タグ

ブックマーク / karapaia.com (83)

  • 震災後、富士山内部の圧力上昇し臨界状態に(フランス・日本共同研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る フランスの地球科学研究所(IST)の最新の研究によると、2011年の東日大震災以降、富士山が「危機的状況」にあるという。東日大震災が引き金となって、富士山内部のマグマの圧力が上昇していることが確認されたという。 3/11の東日大震災は痛烈な津波を引き起こし、福島第一原発事故という二次災害へと発展した。サイエンス誌に発表された日仏研究によると、マグニチュード9の大地震は、富士山内部の圧力を上昇させていたというのだ。 この画像を大きなサイズで見る 「私たちの研究では、富士山がただちに噴火を始めるということはありません。しかし、危機的な状況にあるのは確かです。」と研究の筆頭著者であるフローレント・ブレングウェア氏は述べている。 研究では、日のハイネット・システムというネットワークが収集した膨大なデータに基づき、地球内部のエコー測定が実施された。そこでは、以前

    震災後、富士山内部の圧力上昇し臨界状態に(フランス・日本共同研究)|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/08/11
  • 驚きの原始人。旧石器時代のフランス壁画、実はアニメーション仕様だった | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アニメーションの起源は旧石器時代にまでさかのぼるかもしれない。人類最古の絵画と言われている約3万2000年前に描かれたとされる、フランス南部アルデシュ県にあるショーヴェ洞窟壁画は、連続した動きのある絵である可能性が高いという。 トゥールーズ II – ル・ミラ大学の考古学者のマーク・アゼマ氏と画家のフローレント・リヴィエール氏が行った研究によると、壁画に描かれている動物は全て通常より多い数の足、頭、尻尾が描かれており、これは絵を重複させる技法で、ちらちらとした炎の下で見た場合、まるで壁画に描かれた動物が動いているかのように見えるのだという。 考古学者のアゼマ氏は20年に渡り、旧石器時代のアニメーション技法を研究しており、フランスにある洞窟から過去にこういった「重ね掛け」を行っている壁画を53個も発見したのだそうだ。ここで描かれる動物たちは全て速足で駆ける姿や

    驚きの原始人。旧石器時代のフランス壁画、実はアニメーション仕様だった | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/08/11
  • ついに来たか?原子を100%の精度で3メートル移動させることに成功。人間のテレポーテーションも可能に!?(オランダ研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る スタートレック的にいうと 「チャーリー、転送を頼む」的未来が、もしかしたら当に来る可能性が高まってきた。 オランダのデルフト工科大学の研究チームは、テレポート実験を行い、原子を100%の精度で瞬間移動させることに成功した。物理法則的には、人間など大きな物体の移動も可能であるという。 デルフト工科大学のハンソン教授率いる研究チームは、窒素原子を使った量子テレポーテーション実験を行い、3メートル離れた2つの地点の原子粒子の情報の伝達に100%の精度で成功した。この成功は世界初だそうで、注目を集めている。 この画像を大きなサイズで見る 量子テレポーテーションとは、古典的な情報伝達手段と量子もつれの効果を利用して、離れた場所に量子状態を瞬間移動することである。量子もつれの関係にある2つの量子のうち、片一方の状態が観測されると、瞬時にもう一方の状態が確定する。 ハンソ

    ついに来たか?原子を100%の精度で3メートル移動させることに成功。人間のテレポーテーションも可能に!?(オランダ研究) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/06/09
  • 世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。

    オーストラリア、タスマニア州、バララット野生動物公園にいるウォンバットのパトリックさんは、おそらくは世界最年長、最大のウォンバットであるだろう。その体重は約30キロ、年齢は27歳と、ウォンバットの平均寿命を12年ほど上回る。 パトリックさんは、おかあさんが路上で轢かれてしまい、袋の中にいたところを保護された。その後何度か、野生に戻す試みが行われたが、他のウォンバットたちにいじめられ、結局この公園に戻ってきたのだそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ベビーカートに乗って飼育員さんに押してもらって公園を散歩するのが好きだというパトリックさん。人間慣れしており、大きくなった今でも抱っこされたがりさんなんだそうだ。パトリックさんはウォンバット界最年長ながらも、今だ交尾経験はなく、子孫を残していないという。純情ボーイなパトリックさんなんだ

    世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。
    yahihi
    yahihi 2014/05/18
  • 家の中にある目障りなものを隠しすっきりおしゃれに見せる20のアイディア|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 家の中をすっきり見せたくても、どうしても必要不可欠なものだから目障りな状態のまま放置されているものってあるよね。電気コードの配線や日用品などなんとかすっきりできないだろうか?そんな時役に立つアイディアがいくつか紹介されていた。 中には日曜大工が必要になるものもあるが、連休などを利用してちょっとリフレッシュ&リフォームするのも悪くないかもしれない。 ■1.邪魔になるヘッドホンのコードはワイヤーの鉄塔をつくっておしゃれに演出 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ■2.大量のコードは壁にボブ・マーリーの写真を張ってヘア・スタイル風に この画像を大きなサイズで見る ■3.引き出しを改造してプリンターを収納しよう この画像を大きなサイズで見る ■5.金属製の立てを利用して壁をおしゃれ棚に この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで

    家の中にある目障りなものを隠しすっきりおしゃれに見せる20のアイディア|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/05/04
  • 部屋を真っ暗にして寝た方がいい理由。夜の人工的な光が健康に悪影響を及ぼす可能性(スイス研究)|カラパイア

    現代の寝室は夜になっても、テレビ、パソコンの画面、クロックラジオ、電子機器のオンオフライトに至るまで、様々な光にあふれている。しかしこれが問題になっているという。 スイス、バーゼル大学のジョージ・ブレイナード博士率いる研究チームは、夜に慢性的に光を浴びると、健康に様々な悪影響を及ぼすという研究結果を報告した。 その影響は、不眠、体重増加、精神障害、ガン、早期老化など多岐にわたるという。 人類の体内時計(概日リズム) なぜ、夜、光にさらされると体に悪いのか?それを理解するには、人類の進化について考えてみる必要がある。 夜に慢性的に光石器時代が終わる前、人類は体内時計(概日リズム)を定めるふたつの自然光にさらされていた。昼間、太陽の光にさらされ、夜は月や星明かり、あるいは焚火の火を浴びた。 こうした昼夜二相の光は有無を言わさぬ自然のものであるため、人間の生物学的なプログラムもこの自然のパターン

    部屋を真っ暗にして寝た方がいい理由。夜の人工的な光が健康に悪影響を及ぼす可能性(スイス研究)|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/01/24
  • 顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 毎日約4千万もの写真が共有サイトにアップロードされている。何の気なしに撮った顔写真には、重大な秘密が隠されている場合がある。その写真に写っている人の眼を拡大してみると、撮影時にその人の目に映っていたものが大雑把にだが調べることができるのだ。 たった1枚の写真からこのようなことがわかってしまう。嘘をついても、その日その時、誰と一緒にいたかがわかってしまうのだ。ぼーっとまわりをみていた場合には、同時刻その場所に居合わせた見知らぬ人の情報も。この技術は犯罪捜査に役立つ可能性が高いという。 英ヨーク大学心理学部ロブ・ジェンキンス博士の研究によると、写真に写っている人の瞳孔には隠れた情報があるという。その写真を撮っている人やそばにいる人は誰なのかという情報である。 もし、人質や虐待など被害者が写真に写っているような犯罪の場合、その被害者の瞳孔に反射して写っているものから

    顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/01/13
  • オランダの9歳少女の天使の歌声。透き通った声で歌い上げるオペラ「アリア」に鳥肌必至 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る オランダの素人参加オーディション番組、ゴッド・タレントショーに出場した9歳の少女、アミラちゃん。その透き通った歌声に審査員は唖然、会場は大歓喜となった模様だ。心に響く音っていいな。

    オランダの9歳少女の天使の歌声。透き通った声で歌い上げるオペラ「アリア」に鳥肌必至 | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2013/11/01
  • おいしいトマトとジャガイモが両方なるハイブリッド苗木。「トムテト(TomTato)」

    フライドポテトとケチャップが1の苗木から両方できちゃうとか、そんな画期的一挙両得野菜が完成したらしい。 これまでも、「ポマト」と呼ばれる細胞融合によって作られたジャガイモとトマトの雑種や、「ジャガトマ」と呼ばれる、ジャガイモの茎にトマトを接いだものも開発されていたのだが、いずれも味はいまいちで、用としての普及にはいたらなかった。 ところが今回開発された「トムテト(TomTato)」は、一説によると、海外のスーパーで売られている普通のトマトよりも甘いらしい。 このハイブリッド苗木を開発したのは英国の菜園業者、「トンプソン&モーガン」社。遺伝子組み換えなどは一切行っておらず、、トマトとジャガイモの苗を独自に開発した技術でうまくつなぎ合わせて作られたものだそうだ。なのでの安全も保たれているという。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る こ

    おいしいトマトとジャガイモが両方なるハイブリッド苗木。「トムテト(TomTato)」
    yahihi
    yahihi 2013/10/19
  • 完全に一致。イエティ(雪男)が古代ホッキョクグマのDNAと一致(英研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イエティ(雪男)は存在する。その可能性は95%であると、数年前に生物学者や遺伝学者らが集まる国際会議にて結論を下されたわけだが、そんな伝説上のUMA、イエティ(雪男)の謎を解明したかもしれないとする研究結果が、英国の遺伝学者らにより発表された。 ヒマラヤ山脈で採取されたイエティのものとされている2体の動物の試料と古代のホッキョクグマの遺伝子を調べてみたところ、完全に一致したという。 イエティは世界中いたるところでその目撃例や痕跡が確認されており、ヒマラヤでは「ミゴイ」、北米では「ビッグフット」、カフカス山脈では「アルマスティ」の名で知らている、毛むくじゃらの類人猿に似た生物である。イエティに関する伝説は何世紀にもわたって存在し、人類の親戚かもしれないとの臆測も呼んできた。 この画像を大きなサイズで見る サイクス教授は昨年、イエティと思われる生物の目撃地で採取さ

    完全に一致。イエティ(雪男)が古代ホッキョクグマのDNAと一致(英研究) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2013/10/19
  • この世の不思議。原因が良くわかっていない10の神秘的現象|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る この世は説明のつかない摩訶不思議なことでいっぱいだ。そもそも自分のことだってろくにわからないのに、謎めいた生き物や、説明のつかない超常現象まで、この世の謎は数限りなくある。今回は、あまり知られていないが、今日に至るまで私たちを悩ませている10つの現象を見てみることにしよう。 10.マヤッカのスカンク・エイプ この画像を大きなサイズで見る フロリダの沼地に棲んでいると言われているヒト型の未確認生物。二足歩行をする霊長類で、長く黒い毛が生えていて、悪臭を放つという。たくさんの目撃証言がある。2000年、サラソタ郡の保安官事務所に、謎めいた女性から二枚の写真が送られてきた。写真はリンゴを盗もうとして彼女の家の裏庭に入りこんできた生き物を撮ったものだということだったが、懐疑的な人はその生き物は気ぐるみを着た人間、あるいはオラウータンだと主張した。 9.ベルメスの顔 こ

    この世の不思議。原因が良くわかっていない10の神秘的現象|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2013/07/16
  • ビッグフット伝説はここで生まれた。太古のラクショウの木々が立ち並ぶ神秘の場所、「カドー湖」(アメリカ) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米テキサス州とルイジアナ州の州境にあるカドー湖。19世紀に追放されるまで、そこにはネイティブアメリカンが住んでいた。ここには、世界最大の樹齢を重ねたラクウショウの木々が湖上にその根を水に浸しながら立ち並んでいる。その光景はあまりにも神秘的であり、様々な伝説を生み出してきた。 カドー湖の伝説の一つは、1812年に発生したニューマドリッド地震により、突然この湖ができあがったというもの。地質学者らは、あながちこの説は間違いではないとしている。地震により、盆地のくぼみが徐々にシフトしていき、湖を形成した可能性があるという。 ヒノキと訳してしまったが、これらはラクウショウの木々だそうだ この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画

    ビッグフット伝説はここで生まれた。太古のラクショウの木々が立ち並ぶ神秘の場所、「カドー湖」(アメリカ) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2013/02/25
  • 2012年、人のやさしさに触れた18の瞬間|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人間まだまだ捨てたもんじゃない。いたるところで小さな愛がフワフワとその暖かさを運んできてくれている。ほんの一人のとても小さな思いやりが、全ての人の心の底にある眠っていた人間来の持つやさしさに水を与え、やがては芽が出て、花が咲き、地球全土を包み込んでいってくれるのかもしれない。2012年、人の心に灯がついたその瞬間を振り返ってみることにしよう。 1.息子の車椅子を最高のハロウィンコスチュームに仕上げた両親 この画像を大きなサイズで見る 2.死期が間近に迫った男性に見知らぬ人から大量の手紙が届く この画像を大きなサイズで見る スコット・ウィダックはダウン症で肝臓病を患っている。悲しいことに死期も迫ってきているという。そんな彼の唯一の楽しみは、手紙を受け取るのことだ。彼の甥、ショーンは彼の私書箱の宛先をソーシャルニュースサイトに投稿したところ、そのサイトを見たユー

    2012年、人のやさしさに触れた18の瞬間|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/12/31
  • 未来の食料供給はこう変わる?現在開発中の奇妙な5つの食料未来形|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 国連は2050年までに、物生産を70%増加されてなければ、人々は飢え死にの道をたどるだろうと警告している。ということで、様々な料不足を解消するべく革新的アイディアが登場している。中にはあまり想像したくないようなものもあるが、これら5つの料供給方法は実際に現在開発がすすめられているものである。 ソース:5 Disturbing Ways Food Will Be Different in the Future 1.デジタルフードプリンター「コーニュコピア」 マサチューセッツ工科大学が開発したのコーニュコピアは、3Dプリンターを使った新しい料供給の形である。プリンターに材料をセットし、PCに出したいべ物を打ち込むと、プリンターが必要なものを注入して料理する。レシピはあらかじめプログラムされていて、マシンは夕にラザニアを、デザートにアイスクリームケーキを

    未来の食料供給はこう変わる?現在開発中の奇妙な5つの食料未来形|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/09/26
  • 早速火星探索機「キュリオシティー」が送ってきた画像を検証してみた。いろいろ面白いものが写っていたみたいだ。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 今月6日、火星に到着した火星探査機キュリオシティー。火星の不思議と謎と生命体探しの旅はまさにはじまったばかり。今後2年間の探査でどんな発見が相次ぐか楽しみなのだが、早速、重箱の隅つつき隊な火星ウォッチャーが、キュリオシティーが送ってきた火星探査画像を入念にチェック。いろいろ面白いものが写りこんでいたみたいだよ。 ソース:Weird Anomolies Captured By Mars Curiosity | THE TRUTH BEHIND THE SCENES

    早速火星探索機「キュリオシティー」が送ってきた画像を検証してみた。いろいろ面白いものが写っていたみたいだ。|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/08/21
    古代人の手かな
  • 身長・体重を入力するだけで、自分と似た体型のオリンピック選手を探し出せるサイトが公開中|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 英BBC NEWSサイトでは、オリンピックを記念して、自分の身長と体重を入力するだけで、自分と似た体形の今季出場中のオリンピック選手がわかる特設サイトを公開中だ。また、自分と似た体形の選手がわかるだけでなく、自分の体型が、オリンピック全選手の体型と比較して大きいのか小さいのか、太っているのか痩せているのか平均なのかも見ることができる。 【BBC News – Your Olympic athlete body match】 上記サイトを開いて、自分の身長と体重を入力する。 身長はメートル、体重はキログラムで入力。(※身長はメートル表示なので、175センチならば1.75メートルと入力) 入力したらその下の[COMPARE]ボタンをクリック。 自分と似た体型の選手が右側に表示され、左側にはオリンピック選手の身長体重の分布図から、自分がどの位置にいるのかが表示される

    身長・体重を入力するだけで、自分と似た体型のオリンピック選手を探し出せるサイトが公開中|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/08/06
  • 山水画を写真で再構築、『ピクトリアリスム』で蘇る立体感を増した伝統の風景|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 古来の山岳信仰により発達していった山水画が、写真と融合することで更に深みを増していった美しい風景画。この画法は「ピクトリアリスム」と呼ばれるもので、空気遠近法を意識し、実際に肉眼に見えるように、近景にコントラストのはっきりしたものを置き、遠景を曖昧にした上で、表現のために風景写真に雲などを合成していったものなんだそうだ。 ソース:Don Hong-Oai Takes Photographs That Look Like Traditional Chinese Paintings | Oddity Central – Collecting Oddities これらの作品は、1929年に中国広東省で24人の末っ子として生まれ、両親の突然の死により7歳でベトナムに移住し、ベトナム国立美術大学の学生となったものの、その後勃発したベトナムと中国戦争に巻き込まれ、ボート

    山水画を写真で再構築、『ピクトリアリスム』で蘇る立体感を増した伝統の風景|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/07/16
  • ネットで話題となった「石鹸を電子レンジに入れるとどうなる?」をやってみた少年。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ネットで一時期話題となった、電子レンジに石鹸を入れる実験。とある少年がこれをやってみたようで、予想どうりの仕上がりに大満足だったようだ。 ソース:Мыло после микроволновки ( 5 фото ) この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ちなみに、使用している石鹸はアイボリー(IVORY)のものを半分。この実験がうまくいく秘訣は、粘り気のある石鹸を使用し、それをよく乾かしておくことだそうだ。小さくなって使いづらくなった石鹸を、よく乾かしてから電子レンジにいれ膨らませ、最後まで使い切る暮らしの知恵として、日テレビ番組などで紹介されていたよね。

    ネットで話題となった「石鹸を電子レンジに入れるとどうなる?」をやってみた少年。|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/07/03
  • マクドナルドのフライドポテトとKFCのフライドチキンのレシピを家で再現してみた!|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る マクドナルドのフライドポテト。揚げたてはなぜか癖になる味で、ドライブスルーで買い込むと、自宅に着くまでに車の中で全部べきってしまうという日常を繰り返しているのだが、あのマクドナルドのフライドポテトを自宅で再現してみようと試みた米国男性のレシピ映像。決め手は調味料と2度揚げにあったみたいだ。 ソース:McDONALDS FRENCH FRIES – VIDEO RECIPE – YouTube ■材料■ ・ジャガイモ(メークイン):大3個、・砂糖:大さじ1杯、・コーンシロップ:大さじ1杯 ・キャノーラ油、・塩 ■作り方■ 1.ジャガイモを粗いピーラーで皮を剥き、スライサーでカット(なければ包丁で)。 2.容器に冷たい水を入れ、そこに切ったジャガイモを入れ5分置く。 3.ジャガイモを別の容器に取り出しておく。 4.別の容器に沸騰したお湯を加え、そこに砂糖大さじ1

    マクドナルドのフライドポテトとKFCのフライドチキンのレシピを家で再現してみた!|カラパイア
  • イタリアの古代都市、ポンペイ遺跡で時を止めたまま横たわる死者から型どった石膏像 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イタリア・ナポリ近郊にあった古代都市「ポンペイ」は、紀元79年8月24日(日の弥生時代)、ヴェスヴィオ山の大噴火によって噴火開始からわずか19時間で滅亡した。火砕流と火山の噴出物によって街全体は埋もれ、1748年に格的な発掘がスタートするまで1700年近く、その存在は地中深くに眠ることとなった。 死の灰は一気に町を飲み込み、噴火によって命を落とした人々の姿までをも、そのままの形で封じ込めていた。死者は約2000人から1万人以上とされている。死者は死んだままの姿で灰の中に埋もれ、肉体が朽ちた後もその空洞は残った。人体があった空洞に石膏を流し込むという手法で掘り出した像は、ポンペイ人の石膏像として展示されている。 ソース:Застывшие на века под потоком лавы (11 фото) – Fishki.Net | Сайт хорош

    イタリアの古代都市、ポンペイ遺跡で時を止めたまま横たわる死者から型どった石膏像 | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2012/06/25