タグ

ブックマーク / entabe.jp (2)

  • 「マルちゃん正麺」が120%おいしくなる!? もっと“生麺に近づく”ゆで方があった [えん食べ]

    袋麺の革命児、東洋水産『マルちゃん正麺』。2011年11月の発売以降、売上が落ち込む一方だった袋麺市場を“V字回復”に導き、「マルちゃんショック」と呼ばれるほどのヒット商品となりました。そのマルちゃん正麺のラーメン4品の麺が、8月、初めてリニューアルされます。 いまや袋麺を語るうえでなくてはならなくなったマルちゃん正麺の“スゴさ”に改めて迫るとともに、「120%おいしくなるゆで方」もご紹介します! ◆そもそもマルちゃん正麺の何がスゴイのか 一番の特徴は、これまでのインスタント麺にはなかった“生麺風”の感にあります。独自技術による「生麺うまいまま製法」により、“格的な美味しい事”となり得る、まるで生麺のような味わいを実現しました。 一般的にインスタント麺は、蒸した麺を高温の油で揚げたあと乾燥させた「フライ麺」と、蒸した麺を揚げずに乾燥させた「ノンフライ麺」に分けられます。マルちゃん正麺

    「マルちゃん正麺」が120%おいしくなる!? もっと“生麺に近づく”ゆで方があった [えん食べ]
    yahihi
    yahihi 2015/08/08
  • たった1週間で梅酒ができる!? “失敗知らず”の「ブランデー梅酒」を作ってみた - えん食べ

    先週いよいよ梅雨入りした関東。ぐずついた天気が続きますが、筆者にとっては毎年待ち遠しい季節です。というのも、この時期お店には“梅”が並ぶから!さぁ今年も梅酒作るぞ~。 ところで、自家製の梅酒は半年ほどじっくり漬けて作るのですが、最近は“1週間”でできるレシピが注目されているとか。せっかち代表の筆者、こんなにありがたい話を見逃す手はありません。その“超時短”梅酒作りのワークショップが開催されると聞き、参加してみることにしました。 ワークショップは6月6日に「梅酒ダイニング明星」(東京都新宿区)で開催され、10名ほどの参加者が集まりました。講師は“梅酒ソムリエ”こと金谷優さん。まずは梅に関する知識や漬け込み方のコツなどを教わります。

    たった1週間で梅酒ができる!? “失敗知らず”の「ブランデー梅酒」を作ってみた - えん食べ
    yahihi
    yahihi 2014/06/14
  • 1