タグ

2018年12月6日のブックマーク (7件)

  • 「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    それは面白おかしい“トンデモ”案件か 先日Twitterを眺めていたら、十数万人のフォロワーを抱える人気ライターのツイートが目に入った。 彼は「壱岐が面白いことになっている」といったコメントとともに、最近長崎県壱岐市で起きた、女性向けスピリチュアルビジネスがらみの騒動に触れていた。 10月、壱岐で大規模かつ高額のスピリチュアルイベント「縄文祭」が開催され物議を呼んだこと。その主催者であるブロガー・Happy氏や周囲のスピリチュアルリーダーたちが、奇抜な思想や主張――たとえば「引き寄せ」や「子宮系」――の持ち主であること。なおかつ、Happy氏が壱岐の観光大使にまで任命されていること……。 それらの紹介として、スピリチュアル界隈のネタを扱うブログ記事へのリンクも貼ってあった。 ちなみにそのブログは、「タレント○○は韓国人なのか」といったアクセス数狙いの国籍検証や、出典のわからない著名人のゴシ

    「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    こういうのにハマった人たちを元に戻そうとするのは大変労力のかかることなので、積極的に切断処理していきたい。当人が楽しいならいいんじゃね?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : クリスマス定番曲が#MeToo運動受け全米のラジオ局で放送中止 男性が女性を口説く歌詞がセクハラだと批判激化 - ライブドアブログ

    クリスマス定番曲が#MeToo運動受け全米のラジオ局で放送中止 男性が女性を口説く歌詞がセクハラだと批判激化 1 名前:記憶たどり。 ★:2018/12/05(水) 20:16:55.57 ID:CAP_USER9 米国各地のラジオ局がクリスマスソングをひたすら流す時期がやって来た。しかし、ある定番ソングが、セクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の流れで論争の的となっており、複数のラジオ局がこの曲を放送中止とする措置を取った。 1944年に作詞作曲されたデュエット曲「Baby, It's Cold Outside(おもて寒いよね)」は、ディーン・マーティン(Dean Martin)さんやドリー・パートン(Dolly Parton)さん、レイ・チャールズ(Ray Charles)さん、レディー・ガガ(Lady Gaga)さんといった数多くのアーティストに歌われてきた。しかし、この人気曲の歌

    痛いニュース(ノ∀`) : クリスマス定番曲が#MeToo運動受け全米のラジオ局で放送中止 男性が女性を口説く歌詞がセクハラだと批判激化 - ライブドアブログ
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    つーか、アメリカからはすでに「クリスマス」じゃなくて「ホリデーシーズン」というような言いかえがされてるしなあ…
  • 「お前な、250万あったらなにができると思ってるんか」という父の問いにまさかの返事、そしてまさかの展開!「いい話」「理想の親父」 - Togetter

    4айка @chaika1225 父「250万もするバイク買ったんか!?」 ワイ「…」 父「お前な、250万あったらな」 ワイ「はい」 父「何ができると思ってるんか」 ワイ「このバイクにお主を乗せて走れる」 父「へへっ☺️」 ワイ「へへっ😊」 父「行くぞ!」 ずっと内緒にしていたこのバイクで実家に帰った時のやりとり pic.twitter.com/AagUIpCENx 2018-12-04 22:05:44

    「お前な、250万あったらなにができると思ってるんか」という父の問いにまさかの返事、そしてまさかの展開!「いい話」「理想の親父」 - Togetter
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
  • 赤ぶどうさんのツイート: "PayPayでわずか2割安く買えると言うだけで客が消費に走るということは、国民にとって商品価格が2割高いせいで買えないだけで、若者のなんとか離れは本当に単に金の問題なんだなと思った。経済成長2%を8年するだけでいいのに、財務省はつくづく反日だ。"

    PayPayでわずか2割安く買えると言うだけで客が消費に走るということは、国民にとって商品価格が2割高いせいで買えないだけで、若者のなんとか離れは当に単に金の問題なんだなと思った。経済成長2%を8年するだけでいいのに、財務省はつくづく反日だ。

    赤ぶどうさんのツイート: "PayPayでわずか2割安く買えると言うだけで客が消費に走るということは、国民にとって商品価格が2割高いせいで買えないだけで、若者のなんとか離れは本当に単に金の問題なんだなと思った。経済成長2%を8年するだけでいいのに、財務省はつくづく反日だ。"
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    むしろデフレマインドがいまだに強い、ということが改めて証明されたような
  • 妻が最近ネトウヨ化して困っている

    これまでの生活では、政治思想は中道(という名の日人的政治への無関心)だと思っていたのだが、 出産を機に仕事を辞めたところ、一日中ワイドショーとネット(がるちゃん)に曝されることで 見事にネトウヨができあがってつらい。 いままでは家に帰ってもお互いの仕事の話や趣味の話で盛り上がっていて、ワイドショーネタが会話に上がることはあまりなかったが、 最近はBTSがどうのこうの、慰安婦がどうのこうの、徴用工がどうのこうのという話題ばかりになってしまった。 政治に関心を持つこと自体はいいんだけど、平穏な日々は過ぎ去ってしまった。 #追記 予想以上に伸びててビビった 「ワイドショー経由なのだから左」では、とか「ワイドショーなのだからそれはネトウヨではない」というコメントが多く見られたが 「ワイドショーネタをツマミにして、がるちゃん経由の右寄りの視点からワイドショーやテレビ局の左への偏りを叩く」というのが

    妻が最近ネトウヨ化して困っている
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    お前の嫁だろ、お前がなんとかするんだ
  • 「表現の自由」否定するメディア 皇族会見報道の倒錯 - 共同通信 | This kiji is

    Published 2018/12/05 10:03 (JST) Updated 2021/11/16 17:56 (JST) 1990年11月22日深夜。皇居・宮内庁の記者クラブ休憩室で、私は毛布をかぶりソファにうずくまっていた。少しでも眠って早朝からの仕事に備えたい。しかし先輩記者の声が私を引き戻した。 「見ておいた方がいいよ」。起き直って答える。「いや、僕はいいです」 「君がどんなふうに思っているか知っているけど、見ておいた方がいい」。先輩は繰り返した。 確かにそうかもしれない。記者なら見るべきものはすべて見て、感じ、考え、伝えるのが当だ。私は自分の感情にとらわれすぎている。 のろのろと立ち上がった。日付は替わり、23日になっていた。もう今夜の記事に付け加えることは何もない。ただ見るためだけに、真っ暗な皇居の杜を、大嘗祭(だいじょうさい)の舞台・皇居東御苑の「大嘗宮」に向かった。(

    「表現の自由」否定するメディア 皇族会見報道の倒錯 - 共同通信 | This kiji is
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    こう言ってはなんだが、皇族は国「民」じゃないからなあ。
  • 医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は5日、医師の働き方に関する検討会で、2024年4月をめどに罰則つきで適用される、医師の残業時間の上限の設定方法を提案した。医師不足地域の診療に大きく影響するため、一部の医師の長時間労働を認める内容で、一般労働者に適用される上限より規制を緩和する。その一方、終業と始業の間に一定の休息を確保する「勤務間インターバル」や連続勤務の時間制限を義務付ける。 対象となるのは、地域医療への影響が懸念される特定の医療機関に勤める医師や、集中して技能向上のための診療が必要な研修医ら。厚労省によると、インターバルの義務づけを条件に残業の上限規制を緩和するのはこれまでにないという。 「上限の例外を今から考えないといけないのか、違和感がある」(連合の村上陽子総合労働局長)、「過労死基準を超えての設定には賛同できない」(自治労の森正宏総合労働局長)など厳しい意見も出たが、大半の出席者が理解を示し、今後

    医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル
    yajicco
    yajicco 2018/12/06
    いっそ大都市以外の病院を閉鎖しよう(トルクメニスタン並感)