タグ

2012年8月1日のブックマーク (10件)

  • ボブ・ディランの発言をねつ造、米報道界の若きスターが認める

    ニューヨーク(New York)で開かれた「ワールド・サイエンス・フェスティバル(World Science Festival)」に登場したライターのジョナ・レーラー(Jonah Lehrer)氏(2008年5月29日撮影)。(c)AFP/Getty Images for World Science Festival/Thos Robinson 【8月1日 AFP】米国ジャーナリズム界の若きスターと言われるジョナ・レーラー(Jonah Lehrer)氏(31)が、米ミュージシャンのボブ・ディラン(Bob Dylan)を取り上げてベストセラーとなった、創造性についての自著の中で、ディランの発言をねつ造したことを認めた。ユダヤ系米国人向け雑誌タブレット(Tablet)の電子版が30日、明らかにした。 ベストセラー『Imagine: How Creativity Works(イマジン:創造性の

    ボブ・ディランの発言をねつ造、米報道界の若きスターが認める
  • 増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット

    ここ数年、インターネット上の誹謗中傷が増え続けている。掲示板やブログの普及で、書き込む先も増え、加害者は匿名だということに安心して、被害者に対するいわれない悪口を不特定多数の目にさらし、卑劣な手段で傷つけ続ける。 こんな陰湿な行為の標的にされてしまったら、どうしたらいいのだろう。自分でなくても、家族や子供がそんな目にあったら? 心を痛め、生活に差し障ったり、生きていけるだろうか……。いや、心を強く持とう。悪質な相手を特定し、謝罪させ、慰謝料を請求し、二度とくりかえさないようにさせよう。卑怯な相手を野放しにしてはいけない。 そのためにはなにを準備し、どのような流れで手続きすればいいのだろうか。2ちゃんねるをはじめとするネット訴訟関係の処理を数多く手がける久保健一郎弁護士にお話を伺った。 ●警察への名誉毀損、誹謗中傷等に関する相談は増加している 都道府県のサイバー犯罪相談窓口等に寄せられたサイ

    増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット
  • 昭和モダン好き 絵葉書「通信科學展覧會」(1936)

  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

  • なぜ「人の話を聞く仕事」が必要になるのか/未来の仕事を考える(3) - デマこい!

    承認欲求の時代だ。誰もが自分の話を、誰かに聞いてもらいたがっている。日最大の小説新人賞には6,000を超える作品が集まり、Ustやニコ生では日夜、数えきれないほどの人が自分の言葉を配信している。 「話を聞いてもらう」ことでカネを稼ぐのは簡単ではない。需要に対して供給が多すぎるからだ。一方、「話を聞いてほしい人」がこんなにたくさんいるのなら、「人の話を聞く仕事」には充分な需要があるはずだ。 ◆ マズローの自己実現理論というものをご存じだろうか。ビジネス書でおなじみの理論で、人間の欲求を五段階に分類した欲求階層説はあまりにも有名だ。 ■自己実現理論 ─Wikipedia 人間の欲求には「生理的欲求/安全の欲求/所属の欲求/承認の欲求/自己実現の欲求」という五つの段階があるという。生理的な欲求とは、事や排泄、睡眠のような原始的・根源的な欲求のことをいう。安全の欲求とは、不慮の事故や病気を避け

    yajifun
    yajifun 2012/08/01
    手放しで褒められることなんて生涯に何度もあることじゃない。自分の考えに光があたって承認欲求を際限なく膨らませた人が既に問題になっている気がする。
  • なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!

    このところ、新聞の誤報が目立つ。つい先日、日経新聞が任天堂について飛ばし記事を書いたばかりだ。新聞各社は気を引き締めて、誤報に注意しているものだと思っていた。その矢先に自衛隊の防災訓練について産経新聞が誤報を出した。一体どうなっているのだろう。 任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 http://matome.naver.jp/odai/2133887596023833001 産経「自衛隊訓練で立ち入り拒否」記事に9区が抗議・訂正要求 http://www.j-cast.com/2012/07/24140479.html 昔のことは分からないが、最近の誤報は「電子版」が原因だと私は思っている。 電子版では、どの記事がどれだけ読まれたのか、明確な数字として把握できる。電子版ができる以前は販売部数こそ分かるものの、記事単位での「反響」は分からなかった。少なくとも現場の記者た

    なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!
    yajifun
    yajifun 2012/08/01
    "おそらく人間は、生まれながらに誰かに話を聞いてもらいたい生き物なのだろう。"
  • 陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science

    陸前高田市のモビリア仮設団地にある,陸前高田コミュニティ図書室を訪問してきました。 311の震災前,ここは陸前高田オートキャンプ場モビリアというキャンプ場でしたが,震災後に仮設住宅が建設されました。 その仮設団地内に新しく作られた図書室,それが陸前高田コミュニティ図書室です。 READY FOR?というインターネット上の寄付募集サイトでの陸前高田市の空っぽの図書室をでいっぱいにしようプロジェクトを知りました(受付はすでに終了)。 私も少額を寄付させていただいたのですが,現地の様子が見たくなったので夏期講習の合間の休みを使って訪問してきました。 ただ見てくるだけでなく,Make Meetingなどで紹介している工作ネタを持って行きました。 仮設団地の子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせたらいいなぁと思って。 前日に一ノ関駅前のビジネスホテルに入り,朝レンタカーで陸前高田へ。 ちょっと寄り道

    陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science
  • http://onodekita.com/kouenkai.html

  • 八切止夫作品集

  • 日本人の肖像:大正の奇書「ニコニコ寫眞帖」 その一:イザ!

    以下は、大正元(1912)年九月一日に発刊された、「ニコニコ寫眞帖 第一輯」(下)なる写真集の、奥付きに掲載された、ニコニコ倶楽部創立の趣旨である。 この年1912年は明治四十五年であるが、七月三十日(火)に明治天皇が崩御され即日大正への改元が実施された。そして大喪の礼が挙行された九月十三日(金)、乃木希典夫が殉死を遂げている。 『ニコニコ倶楽部の趣旨 現代の如く生存競争の激甚なる最中に投ぜし国民は知らず識らず悲観的思想に囚われ、あるひは嘆き、あるひは悶え、一生を悲嘆と憤怒とに終わり候事、国家の為憂慮致すべき事と思考仕り、ニコニコ主義鼓吹に勉め来り申し候。 このことは、一千九百七(明治四十)年十一月米国に於ても財界不況のため、人心漸く悲観的の傾向に陥り候を、今の大統領タフト氏会頭となり、当時の大統領(セオドア)ルーズベルト氏総裁となり、一代の富豪カーネギー翁及び英国の大楽天家ハーリー・ラ