タグ

2020年11月20日のブックマーク (6件)

  • 安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制

    安倍晋三前首相は1日、憲法改正について「安倍政権の間は憲法改正しないと野党は言っていたわけだが、今は菅義偉政権なので、その言い訳はもう通用しない」と述べ、議論に消極的な立憲民主党などを牽制した。山口県長門市で、首相を辞任後初めて父・晋太郎元外相の墓参りをした後、記者団に答えた。 安倍氏は「憲法について議論すべきだというのが国民の民意だろうと思う。それに応えていくのが国会議員の職責で、憲法の議論こそ国会議員が自分の見識を示す機会となる。機運を高めていくために私も努力していきたい」と語った。 また、自らの出身派閥である細田派(清和政策研究会)への復帰については「しばらくは一議員として活動を再開することに専念したい」と述べるにとどめた。 安倍氏の地元入りは昨年8月以来、約1年2カ月ぶり。約50人の地元支持者が出迎える中、昭恵夫人とともに墓前で手を合わせた。墓参後は「首相の職責を果たすために全力を

    安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
    「安倍政権の間は憲法改正しない」は妥当な主張であったかのような言い方。
  • 「せいぜい温め直すのにしか役に立たない」「愚劣なる商品」昭和の暮しの手帖の電子レンジレポがキレッキレだった

    古書森羅●古屋 @kosyosinra @nekokawaii2020 ですよね。どうやらこの時期の電子レンジって、お料理も出来ますよと宣伝してたみたいなんです。ステーキとか、炒飯とか。 2020-11-18 20:10:27

    「せいぜい温め直すのにしか役に立たない」「愚劣なる商品」昭和の暮しの手帖の電子レンジレポがキレッキレだった
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
    今では電子レンジが他の調理器具を代替するような性質のものではないという理解が浸透しているが、当時はそうではなかったということがわかる。
  • 「GoTo固執は犯罪的」 マスク会食も批判―共産・志位氏:時事ドットコム

    「GoTo固執は犯罪的」 マスクも批判―共産・志位氏 2020年11月19日16時22分 共産党の志位和夫委員長は19日の記者会見で、政府が需要喚起策「Go To」キャンペーンを継続する方針を示していることについて「こんな無責任な姿勢はない。この期に及んで見直さないというのは犯罪的だ」と厳しく批判した。 菅首相「マスク」呼び掛け コロナ増加に最大限警戒 菅義偉首相が事中もマスクを着用する「静かなマスク」を呼び掛けたことについても、志位氏は「『Go To』事業に固執するから、そういう愚にもつかないような話になる」と切り捨てた。 政治 「桜を見る会」問題 尖閣問題 脱はんこ

    「GoTo固執は犯罪的」 マスク会食も批判―共産・志位氏:時事ドットコム
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
    GoTo キャンペーンが感染拡大に寄与することは明らかなので、影響を測定する方法をあらかじめ決めておき、定期的な影響評価と見直しをすることも決めておくべきだった。それをしていないのは政策的な誤りではないか。
  • 学術会議巡るデマ拡散で重なった「五つの条件」とは | 毎日新聞

    新会員候補6人が任命拒否された問題で、日学術会議に関する誤情報が10月中にいくつも出回った。政治家やメディア、ネットを発信源にさまざまなデマが広がった背景には何があるのか。著書「フェイクニュースを科学する」の笹原和俊・東京工業大准教授(計算社会科学)は「学術会議の問題はデマが拡散する五つの条件が重なっていた」と指摘する。どんな条件なのだろうか……。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 誤情報続々、検証記事も相次ぐ 学術会議に関連した誤情報は10月上旬に出回り、NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」によると、誤情報を検証した記事は、新聞やネットメディア各社から10が公開された。…

    学術会議巡るデマ拡散で重なった「五つの条件」とは | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
  • 米コロナワクチン「当面は私は打たない」 免疫学の第一人者が憂慮する「禁じ手」 | 毎日新聞

    免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大名誉教授が17日、毎日新聞の取材に対し、新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手2社が競うように「90%超の有効性確認」との驚異的な治験結果(初期データ)を示したことに絡み、「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」と明言した。 宮坂氏は同日あった衆院厚生労働委員会で参考人として「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」と述べ、期待先行の現状に警鐘を鳴らした。「90%超」という数字をどう読み解くべきか、どのような懸念を抱いているのか、真意を聞いた。【聞き手・横田愛】 有効性9割超には「私も驚いている」 Q ファイザーとモデルナが相次いで「90%超の有効性確認」という発表をしました。どう受け止めたらいいのでしょうか。 A 間違えて理解しがちだが「100人にワクチンを打ったら、90人には効く」という意味ではない

    米コロナワクチン「当面は私は打たない」 免疫学の第一人者が憂慮する「禁じ手」 | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
  • GoToトラベルで「国民が完全に緩んでいる」 日医会長、自民党本部で | 毎日新聞

    医師会の中川俊男会長は19日、自民党部での会合で、政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業について「国が推進することで国民が完全に緩んでいる」との認識を示した。 同日朝に開かれた自民党の「新型コロナウイルス感染症対策部」(部長・下村博文政調会長)の会合で言及した。中川氏は18日の記者会見でも、GoToトラベルが新型コロナの…

    GoToトラベルで「国民が完全に緩んでいる」 日医会長、自民党本部で | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2020/11/20
    移動に躊躇しなくなっているのは GoTo トラベルの影響があるけど、会食でマスク外して話しまくるのは飲食業界に配慮して? 危険性を強調してこなかったからでは。GoTo イートのイメージもあるかもしれないけど。