タグ

2015年8月10日のブックマーク (6件)

  • 食事が健康を作るというのは本当か?

    栄養失調や極度の肥満など、極端なことにならなければ、あんまり影響無いのでは?

    食事が健康を作るというのは本当か?
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2015/08/10
    一度極端な食事を続けてみると分かりやすいかも。
  • NMB48の「ドリアン少年」を聞いたら秋元康に怒りしか沸かない - 限りなく透明に近いふつう

    「昔は良かった」という言葉を、私は極力言いたくない。 「昔は良かった」という言葉は、暗に「今は良くない」と言っているように聞こえる。 「昔は良かった」という言葉は、「自分が若かったころの良さしか認められない愚かな年寄りの言うこと」に聞こえる。だから私はけして「昔は良かった」とは言わないことにしている。 しかし、そうは言ってもこの世には確かに「昔のほうが良かったもの」も存在する。 君たちはそれが何だと思う? 答えは、そう 「アイドルソング」だ。 1994年。当時中学2年生だった私のクラスの歴史の先生は、4時間目がプール、その後に給、そして5時間目の歴史、というまさに「ねないこだれだ?」状態の教室で、突然そう語りはじめました。 40代中盤で、ひげの剃り跡が毎日新鮮に青々しいことだけが特徴の大人しい先生は、普段からひたすら教科書を朗読するだけの「睡魔に仲介マージン貰ってんのか?」と思うほど退屈

    NMB48の「ドリアン少年」を聞いたら秋元康に怒りしか沸かない - 限りなく透明に近いふつう
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2015/08/10
    それでも売れちゃうのが本当に不思議。アイドルにハマる人の感覚ってどういうものなんだろう?昔から理解できなくて気になっていることのひとつ。
  • マックジョブ消滅!? 米ファストフード業界「最低賃金引き上げ」から「ロボット導入」本格化

    「最低賃金の引き上げ」が話題の米ファストフード業界ですが、労働者にとっては明るいニュースばかりではないようです。 7月23日付のバズフィードニュースにヴェネッサ・ウォング氏が寄稿した記事によれば、ファストフード店のほとんどの仕事は、10年以内に機械に取って代わられると見られています。(文:夢野響子) 労組は「注文や支払いの自動化」に警戒感強める ハンバーガーのファイブガイズ・バーガーやメキシコ料理のチポトレなどにモバイル注文・支払技術を提供するOloの最高経営責任者ノア・グラス氏は、ファストフードの注文業務の未来について次のように語ります。 「これまで長い列に並んで自分の番を待ち、レジ係にべたい物を言って、機械に打ち込んでもらっていたのが、2、3年でみんな自分の手でできるようになります。何しろ、8割の人が位置確認やウェブにアクセスできるデバイスを持ち歩いているんですから」 スターバックス

    マックジョブ消滅!? 米ファストフード業界「最低賃金引き上げ」から「ロボット導入」本格化
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2015/08/10
    食券を買った後で「ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ」って言うシステムの一周まわった先進性
  • 8月7日、何してた?(と反応) - 今日も得る物なしZ

    ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議 - ねとらぼ ディズニーの公式Twitterアカウント(@disneyjp)が8月9日9時に「なんでもない日おめでとう。」と投稿。8月9日が長崎「原爆の日」であることから「なんでもない日じゃない」と物議をかもしている(15時には当該ツイートを削除、19時に謝罪コメントを投稿している)。 ネットでは「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「よりによって今日じゃねえだろう」「日の公式がするツイートじゃない」と厳しい反応が寄せられている。 1945年8月7日はうちの地元の海軍工廠が空襲を受けて2000人以上の死者が出た日です。 豊川海軍工廠 - Wikipedia 豊川空襲 - Wikipedia 8月6日でも8月9日でもなく8月7日です。 うちの地元は8月7日だったけど、他の地域ではまた違った日に空

    8月7日、何してた?(と反応) - 今日も得る物なしZ
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2015/08/10
    こういう意見もあるということを受け止めながらPCは形成されていくべきであろう
  • 低温調理器を使った - パル

    こんにちは。どうですか? さて、よく低温調理器なんて言いますが、色んなのがあって、今回採り上げるものは何なのかというと「容器にセットすることで長時間水温を一定に保つ装置」です。実験室に恒温槽とかあって、あれは恒温槽というひとかたまりの設備ですが、これは鍋とか箱と合体して恒温槽になるみたいな感じです。湯を吸って電熱で温めて吐き出すんですね。 これは Anova Precision Cooker です。ていうか Nomiku2 って別の低温調理器が命だったんですが、クラウドがファンドってる製品なので開発が超絶遅れててこれはワンチャンポシャるまであるな、と思ったので急遽導入しました。これは120Vのやつで、もろもろ込みで28000円くらいです。普段から低温調理やりまくっている僕からすると神製品なので値段とかどうでもいい(よくない)ですが、そうでない人には全く必要のない物体です。温泉卵を大量生産

    低温調理器を使った - パル
  • A4用紙をぴったり三つ折りにする方法 | 我が社を有名にするブログ

    株式会社エイ・ティ情報研のブログです。石川県で、システムの開発・保守、Oracle Databaseのテクニカルサポートを行っています。 Home

    yamadadadada2
    yamadadadada2 2015/08/10
    こんなにストレートなブログ名なのに、社名がどこにも書いてないのがいいと思う