タグ

仕事と写真に関するyamadarのブックマーク (3)

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

    大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    yamadar
    yamadar 2024/03/13
    写真歴20余年。イベントでは事前に注意点や構図を確認して、重たい機材を抱えて忙しく動き回る。その後は数千枚の写真を選定と現像。イベント終わっても俺達の戦いはこれからだ。マジで重労働。
  • 廻るプロペラ

    発動機の信頼性の高さと、頑丈な機体構造を兼ね備えた名機。1915年に初飛行した。 主脚中央下部に接地式ブレーキがあり、外観上の特徴になっている。 KP製キットを制作。1/72スケール、全長11cm、翼幅16.5cm。2023年12月2日完成。 ※工作について ・主要パーツはキットパーツを使用した。支柱は長さを調節し、金属線を挟み込んで強度を確保している。 ・プロペラ軸は事務用虫ピンを加工し、取り付け位置の底部分にネオジム磁石を嵌め、取り外し可能にした。 ・風防はPET樹脂をハサミで切りだして自作した。尾ソリは短すぎたのでプラ板で延長した。 ・張り線は釣り糸を使用している。尾翼下部の補強支柱はプラ材で自作したもの。 ※塗装について ・Mr.カラーを使用。細部はタミヤカラーエナメルで、発動機周囲の陰影はブラックグリーンで描いた。 ・デカールは尾翼の機番のみ使用。鉄十字マークはマスク塗装に置き換

    廻るプロペラ
    yamadar
    yamadar 2014/03/27
    アングルにこだわった複葉機の模型写真が沢山。
  • 最強のWEBコンテンツ!|確実に自然な笑顔の人物写真を撮影するための3つのコツ

    取材時の写真撮影や、イベント記録用カメラマンの際に実際に喜ばれている、自然な笑顔の人物写真を撮影する方法を紹介します。 1人のポートレートでも、30人の集合写真でも、ほぼ確実に全員を満面の笑みで写真におさめられます。 自然な笑顔の写真は、ホームページでもブログでもソーシャルメディアでも、最強の破壊力を発揮するコンテンツになります。 広報や情報発信担当の方は、知っておくと必ずメリットになります。 必要なもの 10コマ以上の連写機能のあるカメラ。 できれば20コマ以上推奨。 可能であれば、コンパクトデジタルカメラやミラーレス一眼より、シャッター音がはっきりしているデジタル一眼レフカメラがのぞましい。 カメラを向けられたときの緊張をいかに乗り越えるか カメラを向けられれば、誰でも緊張します。 「笑って」と伝えても、どうしても不自然な引きつったような笑い方になってしまいます。 撮影係をやっていると

    最強のWEBコンテンツ!|確実に自然な笑顔の人物写真を撮影するための3つのコツ
    yamadar
    yamadar 2013/07/26
    間を外す感じかな?
  • 1