タグ

経営と人生に関するyamadarのブックマーク (9)

  • 【続報】スタートアップという蟻地獄で死んだ後の話。

    どうも増田です。 以前状態で死をも考えた中、独り言が言いたくて【スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ】を書いた者です。 https://anond.hatelabo.jp/20230515224250 その後、生きてんのかどうなったのかわからんままだとちょっと後味悪いなと思って続報を書きます。 会社は亡くなりました。俺の財産は全く無かったのですが自己破産になりました。 重度のと自律神経失調になったんですが生きました。 なんか最後の方はVC担当の論点のすり替えと業界構造の話してんのに人間性云々になってたのでイラッとして「あの、それって論点ズレていませんか。まずこの件に関しては」と虚無で反論した結果ブチ切れられたけど淡々と「落ち着いて下さい、まずここの論点をクリアにしてそこからです。俺の人間性はまず置いて、物事についてを語らないとどうしようもないでしょう」と伝えたらブチ切れられちった⭐

    【続報】スタートアップという蟻地獄で死んだ後の話。
  • 株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 多田洋祐の訃報について|All Visional

    ビジョナル株式会社 代表取締役社長の南です。 去る7月2日、当社取締役であり、グループ会社の株式会社ビズリーチ 代表取締役社長を務める多田洋祐が、急性心不全により逝去いたしました。突然の訃報であり、従業員一同、今もまだ現実のこととして受け止めきれずにおります。ご不安や混乱を感じられている方々も多いと思います。この場をお借りして、私からご報告させていただきます。 併せて、日頃の多田さんの人柄や、彼が抱いていた事業への想いを、私なりにお伝えしたいと思います。なお、私は彼を普段「多田さん」と呼んでおり、文でもそのまま「多田さん」と表記させていただくことをお許しください。 多田さんは、7月2日に高校時代のご友人と出かけたゴルフのプレー中、突然倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。前日まで、いつもと何ら変わりがない1日を過ごし、社内外の会議に出席しておりました。私自身も社内のチャットツールでやりとり

    株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 多田洋祐の訃報について|All Visional
  • 僕がDoorkeeperを売却した理由について

    This article is also available [in English](/articles/why-i-sold-doorkeeper). 2010年にローンチし、2013年に法人化、2016年に黒字化した[Doorkeeper](https://www.doorkeeper.jp)を売却しよう、と決意したタイミングを、僕ははっきりと覚えています。それは、ある金曜日の朝、40℃の熱で保育園から帰宅した2歳の息子の面倒を見ていた時でした。 子供の熱や病気はよくあることですが、その朝のPagerDutyのアラートもまさに同様で、DoorkeeperのKubernetesマスターの一つが正常に動作しておらず、注意を払う必要がありました。種類が異なる二人の「わが子」が、同時に僕の関心を必要としていて、今思えば笑える話ですが、その時はいっぱいいっぱいに感じました。 なんとかその日を乗

    僕がDoorkeeperを売却した理由について
  • 「やる気」のルールを思い出そう。モチベーションを維持するために必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事が常に負担になっている」とまでは言わないまでも、やる気を維持するのは絶え間ない戦いのようなものでしょう。「最近職場でやる気が出ない...」と思うことが多いなら、次の3つの要素について、改めてよく考えてみてください。『モチベーション3.0 』の著者であるダニエル・ピンク氏は、すべての人間にやる気を起こさせる3つの主な要素に焦点をあてています。 1. 自主性(Autonomy):仕事に対するコントロール。何をやるか、いつやるかといったことをコントロール出来れば出来るほど、モチベーションは上がります。 2. 成長(Mastery):前に進んでいる感覚。上達を感じられればそれだけモチベーションは上がります。 3. 目的(Purpose):仕事の意義。自分にとって意味のあることだと思えればそれだけ、モチベーションは上がります。 自主性があると、自分に合ったやり方で進められるので、仕事の流れが楽

    「やる気」のルールを思い出そう。モチベーションを維持するために必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
  • 家族(所帯)を持っている人が起業する時の心構え - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ

    2014-07-29 家族(所帯)を持っている人が起業する時の心構え 雑感と提言 世間では1円起業だとか何とか言ってるけど、私にはこういった事業なんてカンタンに起こせる!みたいな風潮が好きではないというか恐ろしい。脱サラして起業しようとしている多くの方に、起業は多くのリスクを伴うことを知ってほしい。今日は起業において絶対に知っておいてほしいことを書きたいと思います。 起業時は嫁の了解を得る 嫁の起業への理解、そして後押しが絶対に必要。嫁はあなたのパートナーです。 お金は身内に借りてはいけない お金は身内に借りてはいけない。起業のリスクを身内に負わしてはいけない。自分の貯金と公的金融機関からお金は調達する。 ダメになったとき誰も助けてくれない 事業が計画通りに進まなかったとき、資金がショートしたとき、誰もあなたを助けてくれない。というか助けを求めるときは終わりの時だと思って、決死の覚悟

    家族(所帯)を持っている人が起業する時の心構え - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ
    yamadar
    yamadar 2014/07/29
    なんだか含蓄があるな “これは起業して23年目の私の正直な思いです。”
  • 最強にクリエイティブなチームを作るのに必要な「5人の存在」 | ライフハッカー・ジャパン

    重要なポイントとは、チームに取り入れるべき「5つの存在」です。ただ与えられるだけの仕事をこなすのではなく、情熱をもって仕事に取り組むチームを築くのに欠かせない、その5つの存在を以下に紹介しましょう。 1.チアリーダー:チームの雰囲気を盛り上げる者 あなたのチームは団結していますか? やる気が満ちており、楽しんで仕事に取り組める環境ですか? 答えがノーであれば、必要なのは「チアリーダー」です。 「チアリーダー」はチームのやる気を高め、チームに積極的に関わり、士気を高めつつ、メンバー全員をよりクリエイティブにし、仕事に対する情熱を向上させる存在です。社交的であり、チームメンバーを会話と共同作業に引き込むことのできる、生まれながらの能力をもっています。「チアリーダー」はメンバー同士のコミュニケーションを活発にするため、社交的ではないメンバーは、最初は1歩引いたり、不快に感じることもあるかもしれま

    最強にクリエイティブなチームを作るのに必要な「5人の存在」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 起業なんかやめとけ

    上から3番目くらいの法学部を卒業、今でいうメガバンクに入った。 仕事の傍ら勉強に励み、難関資格に合格したこともあって30歳であっさり年収1000万越えた。 部署が良かったのか残業も月30時間くらいでプライベートな時間はかなりあった。 当時はITバブル。調子に乗って知り合いとネットベンチャーを立ち上げた。 5億くらい金を集めて、会社をスタート。面白いように儲かった。 けど、それは最初だけだった。直ぐにITバブルは弾け、200万円あった給料はいきなり20万円まで落ちた。 社長は会社の金の大部分を持って逃亡。社員もバイトのように辞めて行って、幹部は俺と俺が連れてきた銀行の後輩だけになった。 現金が底をつきはじめ、残されたのはサービスと昨日まで学生だったようなやつらだけ、正直いってもう終わったと思った。 けど、後輩と出資者に申し訳なかった。5億の出資金もほとんどが俺が集めたものだったし、独身の俺は

    起業なんかやめとけ
    yamadar
    yamadar 2013/05/26
    しょぼくれた人の話に耳を傾けるとしょぼくれる。もうアイデアが膨らみまくって起業するしかないって言う人は、気にせずにやっちゃった方が良い。
  • 自制心をもって「より少なく」を追求できることが、成功する人や組織の特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    シリコンバレーに社を置く戦略立案エージェンシー「THIS Inc」のCEOで、世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダー(Young Global Leader)にも選ばれているグレッグ・マッケオン(Greg McKeown)氏は、米誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』で、「成功が失敗の要因となりうる」というテーマの記事を執筆。「目標達成しようというドライブが絶えずかかると、その意に反する作用が働くことがある」と、指摘しています。それはいったい、どんなメカニズムによるものなのでしょうか。彼の主張する理論を読み進めていきましょう。 成功した人や組織が、必ずしもより多くの成功を収めるとは限りません。大きな理由のひとつに、以下のフェーズで構成される「明確さの矛盾」と呼ばれるものがあります。 つまり、奇妙なことに、成功が失敗の要因になっているわけです。 この現象は、かつてウォール街の花形で

  • About Us

    In addition, Holstee Members receive: Monthly Theme-based Guides Monthly Inspiring Art Curated Resources Online Member Gathering Private Member Community 20% Off the Holstee Shop Learn more

    About Us
    yamadar
    yamadar 2012/07/12
    社訓が素晴らしい。
  • 1