そういえばJSはブログでは久しぶりでした。 NaNでちょっとめんどうなことになったんですが、何かなーと思ったらNumberオブジェクト(のプロパティ:追記)だったのですね。 console.log(typeof(NaN)); // number というわけでありがちなミスをしてしまいまして。数値以外ははじこうとしてこういうようなことをやってしまいました。これの前にparseIntで文字列から数値に変換し、それぞれ配列に入れたという設定。 var arr = [2, 4, 6, 12, 45, NaN, 47, 1322, NaN]; for(var i = 0; i < arr.length; i++) { if(typeof(arr) == 'number'){ // } } だめですね。うん。NaNはNumberオブジェクト(のプロパティ:追記)だもの。じゃあ数値かどうかでやろうかなー
Various icon animations made with mo.js, a powerful motion graphics library by Oleg Solomka. Inspiration comes from the Dribbble shot “Like Animation” by Daryl Ginn. Maybe you’ve already stumbled across mo.js, a very powerful motion graphics library for the web made by Oleg Solomka. You can do tons of awesome things with it and today we’d like to share our take on some icon animations using the li
仕事の傍ら、暇つぶしとかでwebアプリを構築したりするわけですが、どうにもUIセンスがなさすぎて、カッコイイサイトとかを参考に真似したりしても、なぜか自分でアレンジするととてつもなくダサくなる、ということを繰り返してきました。 で、もうこうなったら自分で考えずに、すべてライブラリに頼ろう!と思ってwebサイトを構築した時に使ったcssやjsのフレームワーク、ライブラリなんかを、簡単なコメント添えてまとめておこうと思います。 css自分で一切書かなくても、このぐらいのUIまではいけそうです。 フレームワーク Bootstrap ベースはtwitter bootstrapの恩恵に授かります。 GoogleMaterialDesignLiteも見た目はかっこいいんですが、色々コンポーネントがたりなかったりして、結局いくらか自分でデザインしないとどうにもならなくなる印象です。 jQuery 今更書
はじめに この記事は「旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門」の5つ目の記事です。 シリーズの最初から読みたい方は 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ へどうぞ。 また、このシリーズではECMAScript5を概ね対応するブラウザを対象としています。 もっと平たくいうと、IE8以下は切り捨てます。ご了承ください。 このシリーズを通して、原則として厳密さよりも分かりやすさを優先するためこのようにします。予めご了承ください。 目次 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ Section2 ~CommonJSモジュールと仲良くなろう~ Section3 ~Browserifyをマスターしよう~ Se
はじめに この記事は「旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門」の4つ目の記事です。 シリーズの最初から読みたい方は 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ へどうぞ。 また、このシリーズではECMAScript5を概ね対応するブラウザを対象としています。 もっと平たくいうと、IE8以下は切り捨てます。ご了承ください。 そしてプロによるマサカリ 対策として一つ重要な注意書きをします。 この記事中で出てくる「CommonJSモジュール」という表現は全て「CommonJSのModules 1.0仕様をベースとして、Node.jsが独自に拡張したCommonJS派生のモジュール仕様及びインターフェース(require/exports
はじめに この記事は「旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門」の3つ目の記事です。 シリーズの最初から読みたい方は 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ へどうぞ。 また、このシリーズではECMAScript5を概ね対応するブラウザを対象としています。 もっと平たくいうと、IE8以下は切り捨てます。ご了承ください。 そしてプロによるマサカリ 対策として一つ重要な注意書きをします。 この記事中で出てくる「CommonJSモジュール」という表現は全て「CommonJSのModules 1.0仕様をベースとして、Node.jsが独自に拡張したCommonJS派生のモジュール仕様及びインターフェース(require/exports
はじめに この記事は「旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門」の2つ目の記事です。 シリーズの最初から読みたい方は 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ へどうぞ。 また、このシリーズではECMAScript5を概ね対応するブラウザを対象としています。 もっと平たくいうと、IE8以下は切り捨てます。ご了承ください。 そしてプロによるマサカリ 対策として一つ重要な注意書きをします。 この記事中で出てくる「CommonJSモジュール」という表現は全て「CommonJSのModules 1.0仕様をベースとして、Node.jsが独自に拡張したCommonJS派生のモジュール仕様及びインターフェース(require/exports
日々の仕事の中で役に立つES2015(ES6)のティップス、コツ、ベストプラクティス、プログラムの見本をご紹介します。コントリビューション歓迎です! 目次 var vs. let / const IIFEからブロックベースへ アロー関数 文字列 デストラクチャリング モジュール パラメータ クラス シンボル マップ WeakMaps Promises ジェネレータ Async/Await var vs. let / const var の他に、値を格納する let と const という識別子が新たに追加されました。 var とは異なって、 let と const はクロージャのスコープ内で最初に記述されることはありません。 var の使用例です。 var snack = 'Meow Mix'; function getFood(food) { if (food) { var snack
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 日本にはExcel職人と呼ばれる人たちがたくさんいます。彼らにかかればどんなドキュメントであってもExcelで作られ、多くの業務システムがExcel VBAを駆使して作られます。 今回はその最高峰とも言える、Excelで作るWebアプリケーションを紹介します。それがexcel2jsです。 excel2jsの使い方 excel2jsはExcelで作られたシートをHTML/JavaScriptにしてくれるソフトウェアです。下の画像は元ファイルになるExcelファイルです。式も埋め込まれています。 それがこんな感じにWebブラウザ上で動くようになります。 Excelで動くものになりますので、サーバサイドと連携するなどというのは難しいでしょう。しかしちょっとした計算処理を行うものであればe
《2017年6月13日 12:00 PM 公開/更新》 ひらがなをカタカナに一括変換する方法 [計算・変換] JavaScriptを使えば平仮名(ひらがな)を片仮名(カタカナ)を相互に一括変換するのも簡単です。ユーザが入力したフリガナ文字列を「カタカナ」か「ひらがな」のどちらかに統一する必要があるなどの場合に便利です。「カタカナ」と「ひらがな」は文字コードの並び順が同じなので、単純に足し引きするだけで相互に変換できます。JavaScriptで正規表現を使えば、文字列中に含まれる「ひらがな」や「カタカナ」だけを対象にして簡単に揃えられます。 平仮名(ひらがな)と片仮名(カタカナ)を相互に一括変換できると便利 平仮名(ひらがな)と片仮名(カタカナ)は、0x60を足し引きすれば相互変換できる 正規表現を使って、平仮名(ひらがな)を片仮名(カタカナ)に一括変換する方法 正規表現を使って、片仮名(カ
はじめに ネットには様々な情報が溢れており、JavaScriptに関する情報も多数存在しております。 その中には、「今時こんな書き方しねえよ…」と思わずツッコミを入れたくなるような、本当に、本当に古い内容について書かれている古文書も存在します。 そんな罠記事の情報に囚われてしまって、いつまで経っても現代的なJavaScriptが書けない皆さんのために、このシリーズの記事では、各セクション毎に分けて、旧石器時代の記述と、現代の記述を紹介する形で、文明開化をしていきたいという思いで記述する。 最初は、現在比較的メジャーなブラウザで一通り動作する「ECMAScript 5」までの内容に関してポエムを書き連ねていき、最終的には一連の内容を読むだけで「ES6(ES2015)」による新機能や、絶賛提案中の「ES7」の一部提案内容についても把握し、おおよそ現代人を育成することを目標とする。 …なんてめっ
その名もズバリ「OS.js」というJavaScriptライブラリです。 誰かのイタズラかと思いきや、使ってみるとブラウザの中にもう1つ別のパソコンが起動しているような感覚になり、その完成度の高さに驚かされます。 APIも提供されており、「OS.js」で起動したデスクトップ環境用のアプリケーションを自分で開発することも可能になっているのは面白い点でしょう。
Qiita:Teamに投げた社内ドキュメントだったけど、特に問題ないのでQiitaにも投げる。 前提として browserify-rails とbabelify が導入されている状況を想定してる。 基本方針 新規コードはES2015で書く 本番はbrowserify(-rails)でコンパイルする。 単体テストは node 環境下で走らせる テスト環境下では jsdom で window, document をモックする 単体テストでは ブラウザ特有の挙動はテストしない 裏側の環境(browserifyやspec-helper)は難しくして良いが、利用者からみえる範囲は複雑にしない(npm install; npm testで走る) Universal JavaScript に寄せることでコードのポータビリティを上げる 事前準備 browserify-railsを導入する。 .babelr
We need 100 000 volunteers to protect this area. Become a rainforest protector. Become a volunteer on October 18th.
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。情報システム本部の伊藤(@koh110)です。 社内システムの開発、運用を担当しています。 今回、担当しているシステムをNode.js LTS(v4.x)へバージョンアップしました。 それに伴い実施したES6対応の中から3つの事例を紹介したいと思います。 varを撲滅しよう arrow functionを使おう callbackを撲滅しよう varを撲滅しよう varをlet, constに置き換えます。基本はconstに置き換えます。 メリットは以下の点で、コードの品質向上につながると思います。 プログラム中で変更不可である事を明示的に示せる。 誤った使い方をした時にバグとして検出される。 varを利用するとブロック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く