タグ

ブックマーク / qiita.com/jnchito (2)

  • assertEqualsやassert_equalの引数はなぜ expected, actual の順なのか、調べてみた - Qiita

    そこで、expected, actualの順で引数が並ぶのには何か理由があるのか、ちょっと調べてみました。 調査方法 "unit test assert equal argument order why" みたいなキーワードでググってみました。検索の上位に毎度お馴染みのStack Overflowのリンクが上がってきたので、いくつか回答を覗いてみました。 Kent Beck氏は何と言っているか? JavaのJUnitRubyのtest-unit/minitestなど、いわゆるxUnit系のテスティングフレームワークはKent Beck氏が始祖の一人であると言われています。 1997年に、Smalltalk のためのユニットテストのフレームワークであるSUnitをもとにして、エーリヒ・ガンマと、SUnitの開発者のケント・ベックが中心となって開発された。 JUnit - Wikipedia

    assertEqualsやassert_equalの引数はなぜ expected, actual の順なのか、調べてみた - Qiita
    yamadar
    yamadar 2022/11/29
    “「expectedは短くて長さも安定しやすい」「actualは長くて長さも変わりやすい」ということになる。 そのため、assertEqualsを大量に並べる場合は、expectedを最初に持ってきた方が、引数の位置を安定させやすい”
  • Rails 5 + ActionCableで作る!シンプルなチャットアプリ(DHH氏のデモ動画より) - Qiita

    【注意!】この記事はRails 5.0.0.beta1を対象にしています。最新のRails 5では仕様が変わっている可能性もあるので注意してください。 はじめに 先日、Rails 5のAction Cableを使ったシンプルなチャットアプリの作り方をDHH氏がYouTubeで公開していました。 Rails 5: Action Cable demo - YouTube 動画を見ながら僕もコードを写経してみたので、その内容をこちらで紹介してみます。 なお、ここで紹介するのはコードだけで、DHH氏の発言は完全に再現していません。 発言内容を確認したい人はオリジナルの動画をチェックしてみてください。 チャットアプリの完成形 今回は下のような非常にシンプルなチャットアプリを作成します。 ソースコード 今回作ったコードはGitHubにアップしています。 JunichiIto/campfire コードを

    Rails 5 + ActionCableで作る!シンプルなチャットアプリ(DHH氏のデモ動画より) - Qiita
    yamadar
    yamadar 2017/01/25
    [*Ruby][*rails][*websocket]
  • 1