タグ

ブックマーク / lab.dwango.jp (2)

  • Scalaで副作用の無いスレッドセーフな設計 | Lab by engineering@dwango.jp

    今回の記事を担当する新卒の西村と申します、よろしくお願いします。 今回のテーマはオブジェクト指向に関数型の特徴を取り入れることで、副作用の無いスレッドセーフな設計をしようと言うものです。 Javaではスレッドセーフな設計をすることがひとつの壁であるかのように感じられますが、 関数型のように書いていくことでスレッドセーフがぐっと身近になるということを紹介したいと思います。 対象読者 Java利用者 Scalaに興味がある人 Javaで並行処理プログラムを書いたことのある人 実行環境 Scala2.9.1 JDK 1.7.0_01 Scalaを使うメリット 最近の言語の中でScalaは関数型言語とオブジェクト指向の特徴を両方備えた言語として注目されています。 先日2011/12/10に第2回Scala会議が行われ、ニコニコ生放送やUstreamで生放送されました。 ドワンゴからもたくさんの人が

    yamaeda
    yamaeda 2011/12/29
    Scalaで副作用の無いスレッドセーフな設計 | Lab by engineering@dwango.jp -
  • ドワンゴScala勉強会で学んだ、ハイブリッド言語「Scala」の魅力 | Lab by engineering@dwango.jp

    こんにちは初めましてー。2011年度新卒の田中です。 12月から急に寒くなってきましたね。 11月が暖かかったからといって油断していませんか? 私は完全に油断していました。まだ冬服を買っていません。 さて、まだ暖かかった11月、ドワンゴでScala勉強会という熱いイベントがありました。 私は最近Scalaを勉強し始めたのですが、この勉強会で、Scalaの魅力的な機能をたくさん知ることができました。 今回はScala勉強会から持ち帰った情報や今まで私が勉強してきたことを元に、Scalaのどこが魅力的なのかを記事をしていこうと思います。 それではよろしくお願いいたします。 対象読者 Javaを書いたことがある方 Scalaを知りたい方 Scalaを始めたばかりの方 Scala? ドワンゴはエンジニア同士の技術交流が盛んな会社で、プログラミング言語を中心に日々、情報交換、議論が行われています。

    yamaeda
    yamaeda 2011/12/13
    ドワンゴScala勉強会で学んだ、ハイブリッド言語「Scala」の魅力 | Lab by engineering@dwango.jp -
  • 1