gadgetとmacに関するyamaidareのブックマーク (8)

  • Dropbox であんなアプリも、こんなアプリも同期できる! | シゴタノ!

    ▼編集後記: いよいよ iPhone 情報整理術の出版まで1週間となりました。でもこの、実は「iPhone だけ」の使い方ではなくて、iPhone と今回紹介した Dropbox の連携、iPhone とさまざまなウェブサービスの連携といった、「iPhone を中心とした生活の作り方」を書いています。 共著者の佐々木さんと話していて、 iPhone というよりも、ライフハックですよね。 といわれたくらいです。 発売当初は不調と噂された iPhone ですが、すでに日だけで 200 万台が利用されているという報告もされています。ますます手のひらのデジタル・オフィス端末として重要性が増してくる iPhone の指南書として利用していただければ幸いです。

  • 外出先からあらゆるメディアにアクセスできる「Orb」、Mac OS Xに対応

    Orb Networksが、外出先からデスクトップのメディアにアクセスできる「Orb」のMac OS X版を公開しています。 既に公開されているiPhone・iPod touch用のアプリ『OrbLive 』を使うことで、iTunesのライブラリー・動画・写真などを、Wi-Fi/3G回線経由で楽しむことができます。 これまで「Orb」のサーバーソフトはWindwos版のみ公開され、Mac OS Xへの対応が待たれていました(Windowsでのレビューはコチラ)。 Mac版はOS X 10.5(Intel)に対応し、こちらから無料でダウンロードできます。サーバーのフロントエンドはブラウザが使われています。 サーバーソフトをインストールすると、ハードディスク内のメディアのスキャンが始まります。 iPhone・iPod touch向けのアプリは4つ公開されています。 『OrbLive 』 – 全

    外出先からあらゆるメディアにアクセスできる「Orb」、Mac OS Xに対応
  • 【コラム】OS X ハッキング! (323) VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(4) - VNCで遠隔操作 | パソコン | マイコミジャーナル

    ネット上を"第3世代iPhone"の噂が飛び交っています。真偽のほどは定かでありませんが、ハードウェアスペックの向上(特にメモリ容量)は真実……だと思いたいですね。VNCなどのアプリを利用していると、メモリが残り少ないとたびたび警告されますから。まずは、6月のWWDCに期待です。 さて、今回はVPN編の4回目。外出先から自宅LANにVPNでログインしたとき、iPhoneから3G回線経由でアクセスすることを前提に、どのような用途に利用できるか、具体例を挙げつつ考えてみたい。 最初は「Wake On LAN」 自宅のVPNサーバ(BUFFALO BHR-4RV)とHUBの電源は常時ONだとしても、Macの電源まで常にONにしておくのは資源のムダだ。必要なときネットワーク経由でMacをアクティブ化する「Wake On LAN(WoL)」の機能を利用すれば、ふだんはスリープさせておけばいいわけで、

  • T-Time:PSPや携帯デジカメの液晶で本を読む

    ■重要なお知らせ Windows Update後にT-Timeが起動しない問題について ※問題を解決したT-Timeを公開しました(2014.10.10) 電子端末はあなたのまわりにころがっている たとえば、デジタルカメラ、携帯電話ならだれでも1つは持っています。これら身近な機器で電子を読むことができないか。今回の試みはここからはじまりました。 ほとんどのデジタルカメラは画像ファイルを所定の場所に置けば表示することができ、読書に最低限必要なインターフェース(ページ送り、戻し)をそなえています。なかには栞や目次代わりになる機能をそなえているものまであります。 現在、より多くのデバイスに対応するためにユーザの皆さまからの情報提供のご協力をお願いしております。 デジタルカメラでも読める? カメラで読む? と感じるかもしれません。やってみてください。デジタルカメラのおまけでついてきたメモリーカ

  • 何とかなってOS 2.2.1へ - Harry’s Diary / はりー日記

    iPod touchにiPhone OS 3.0 beta4を入れたところ、同時に入れたiTunesの8.2プレビュー版が同期開始一分後くらいに必ず落ちるようになってしまって泣き顔になり、四苦八苦してどうにもならなくなったのが夜中の一時頃。 今朝出張に出る前に解決法は無いかと探しまくったところ、どうにかなったうえにiPhone OS 2.2.1にダウングレードすることができました(苦笑)。 以下やったこと。 iTunesのダウングレード Time MachineからiTunes 8.1.1を復活させました。 iPod touch 2GのOSダウングレード MacとiPod touchを繋いだまま、iPod touchのスリープボタンとホームボタンを同時に押し続ける。 電源オフのスライダーが出ても押し続ける(再起動と同じですね)。 画面が暗くなったらスリープボタンだけ放し、ホームボタンだけを

    何とかなってOS 2.2.1へ - Harry’s Diary / はりー日記
  • iPhoneの紛失・盗難に備える(非脱獄編) - iPhone.goodegg.jp

    このブログをはじめて5ヶ月ほど。いままで3名の方から「iPhoneを紛失したけど探せないか」と言った主旨のメールを頂戴しました。iPhoneは安心遠隔ロックや位置ナビのようなSoftBankのサービスが利用できないため、自衛手段が必要です。まずは非脱獄iPhoneでできること。 目次 今回は以下の方法をご紹介します。非脱獄では位置ナビ相当のことはできません。 データ盗難に備える 善良な発見者に備える 盗難者の間抜けっぷりに備える データ盗難に備える まず携帯電話を無くして怖いのはアドレス帳などのデータ盗難です。 データ盗難に備えて以下の設定をしておきましょう。 安全性が高いオススメ設定は以下の通り。 パスコードを要求:即時 … スリープに入ったら必ずパスコードが必要。(自動ロックの時間をできるだけ短くすることで、さらに効果が出てきます。) SMSプレビュー表示:オフ … ロック画面に

  • Mac OS X 10.5.6で不能になったPwnage、iPhone牢破り、アンロックを復活する方法

    Mac OS X 10.5.6で不能になったPwnage、iPhone牢破り、アンロックを復活する方法2008.12.24 23:00 iPhoneジェイルブレイク愛好家のみなさまに今日は警告と朗報です。 まずは警告から。アップル最新OSソフトウェア・アップデートには爆弾が入ってるんです。―「Mac OS X 10.5.6」をインストールするとPwnageツールが動かなくなり、iPhoneやiPod touchのジェイルブレイクやアンロックができなくなります。 コンピュータのレベルでソフトウェアを不能にすることでジェイルブレイクを阻止してるようですね。通常ならアップルもiPhoneに再ロックをかけるファームウェアのアップデート版をリリースするんですけど、そのワンステップ上を行く対抗策と言えそうです。AppleコンピュータのUSBポートに新コードを与えてもMacはDFUモードで端末を認識しま

  • 紙の代わりにiPhoneへ印刷する「ACTPrinter(Mobile Documents)」 – 今日のアプリ第291回

  • 1