タグ

2010年1月6日のブックマーク (7件)

  • JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'10 Tokyo

    ~「善吾賞」のご案内~ 善吾賞は、ソフトウェアの品質向上に寄与する学術的な論文を顕彰するものです。 今年も、JaSSTの投稿論文(JaSST'10東京、JaSST'09関西、北海道、九州)、情報処理学会(論文誌、研究会、全国大会、シンポジウム)、電子情報通信学会(論文誌、研究会、大会)、FIT(情報科学技術フォーラム)、 日科技連(シンポジウム(SQiP))、日品質管理学会(論文誌)などで、2008年10月から2009年9月までに発表された論文を対象に、ASTER善吾賞選考委員会が選出しました。

    yamakaz
    yamakaz 2010/01/06
  • あゆざかけいHP★僕なり情報処理:XCOPY コマンドの使い方メモ

    [IT覚書]MS-Windows xcopy コマンドの使い方 xcopy コマンドは、ディレクトリ(フォルダ)構造を保ったままコピーしたいときに使う。 (Unix 系でいうところの「cp -r」に相当する) 基的にはオプション指定をしないと期待する動きをしてくれない。 オプションの意味の詳細については、実際の処理環境で、 コマンドプロンプト>xcopy /? と入力することで、ヘルプを参照のこと。 書式:(DOSのお約束で大文字小文字の違いは無い) XCOPY 送り側 [受け側] [/A | /M] [/D[:日付]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W] [/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U] [/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z] [/EXCLUDE:ファイ

  • twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?

    しのぎを削る日twitterクローン 2009年に最もブレイクしたWebサービスは、やはり「twitter」だろう。2007年のSXSWでブレイクしたtwitterは、2009年6月のイラン大統領選後の騒動でRetweet(RT)とハッシュタグによる情報の拡散と集積の力を見せつけて、確実に次の段階に入ったことを感じさせた。もっとも、それが日国内に入ってきたときにRTのパワーを感じさせた事件が「ヒウィッヒヒー」だったというのは彼我の違いを感じさせなくはないが、流行り物が好きなギークやマーケッターだけでなく、確実に一般ユーザーにも「つぶやき」が広まっていることを感じさせる1年だった。 それを受けて、12月に芸能人ブログの雄であるアメーバがミニブログ(twitterクローン)市場に格的に参入した新規サービス「Amebaなう」は、この1年を象徴するようなサービスだと言えるだろう。Ameba

    twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?
  • 『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ

    M-1グランプリ創設の目的 島田紳助が『M-1グランプリ』を創設した目的については、色んな所で深く詳しく語っていますが、ここで一番重要なポイントだけを出すと、「漫才を復権しないといけない」というものでした。つまり98年とか99年の段階で、漫才というのは島田紳助が「復権させないといけない」と思うような所まで衰退していた。 もちろんこの時点で、吉のなんばグランド花月には、数年前の新喜劇ブームの影響で、お客さんは沢山入っていましたし、漫才師だってその後のお笑いブームの初期を支える人たちは、既に沢山デビューしていました。だからここでの「漫才が衰退している」というのは、メディアの上の話と考えていいでしょう。 テレビで漫才を披露する機会が無くなっている。それが故に新しい人が、漫才を目指さないことの危機感などが、『松紳』という番組で島田紳助と松人志の二人が、「漫才を捨てた負い目」と共に、度々語る姿が

    『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ
  • 「意味がわかると怖いコピペ」を解説するよ、その1 | Hinemosu

    6/17は逆さま(At → Ta)としローマ字読みする →「ちちにあうなHgもられたにげて」 →父に会うな Hg(水銀)盛られた逃げて 黒いスーツを着た男 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/02(土) 17:45:21.91 ID:5e2tTJbD0 終電が過ぎてしまって困っていた。 「あぁ、どうしよう」そんなことを何度も呟いていた。 ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。 その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。 「お前さん、この前の・・・」 俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。 10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。 「お前さん、この前の」 男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。 俺はその場を駆け出した。必死に走った。 もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿

    「意味がわかると怖いコピペ」を解説するよ、その1 | Hinemosu
  • 箱根駅伝をデータで振り返ってみる - THE STANDARD REVIEW

    山上り偏重に疑問…区割り再検討も?/箱根駅伝 - スポーツ - SANSPO.COM 2ちゃんが選ぶ駅伝表彰ブログ:第86回箱根駅伝表彰 - livedoor Blog(ブログ) 「新・山の神」「竜神」「山の天狗」「鉄紺の機関車」と、通り名のバーゲンセール状態になっている柏原竜二(東洋)の激走が印象的な今年の箱根駅伝でしたが、果たして言われるほどに「5区偏重」が問題なのかをちょっとデータで振り返ってみようかと。データは日テレ公式およびスポーツナビ、それとSAIJO'S箱根駅伝・金利HOMEPAGEを参考にさせていただいておりますが、手作業を加えた部分もありますので誤りがありましたら平にご容赦を。 確かに今回の5区は大差だけどさ 今回の5区柏原は区間2位の大谷康太(山梨学院)に4分08秒差をつけ、最近では07年1区で佐藤悠基(東海)がスタートからの大逃げで後続を4分01秒ちぎって以来の圧倒的

    箱根駅伝をデータで振り返ってみる - THE STANDARD REVIEW
  • 箱根駅伝の山上りは本当に重要なのか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    意見が割れてるね。 http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100104/oth1001040846005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100105/oth1001050619000-n1.htm 思いっきりポジショントークではあるんだけど。片やエース区間の2区を走り続けた往年の名ランナー。片や「山の大東」を育て上げた名監督。意見が分かれるのは自然だわね。自分の誇りがかかっているわけで。早い話が2区の人と5区の人なわけだし。 でもって対象を広げても同じような話で。柏原を抱えている東洋大は距離短縮に賛成するわけないだろうし、逆に山に弱い大学は距離短縮を訴えるだろうし。口実はどうあれ、自らが不利になる話に乗るわけがないし、有利になる話に乗らないわけもないわね。 そんな政治的な話はさておき、スポーツ

    箱根駅伝の山上りは本当に重要なのか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所