セミプロに駆逐されるプロという構図 - Nothing ventured, nothing gained. を読んで。 アマチュア並の能力しかないプロが淘汰されるのは構わないが、質の高いプロが食えなくなり、その市場から撤退するのは残念だ。 僕はその答えは、流通側がんばれよ。という一言に尽きると思ってます。それを以下書いて行きたいと思います。 専門領域の能力の高さと、換金能力の高さは別の話 芸術領域での実例 本人が頑張るか、流通が頑張るか の3本です。 専門領域の能力の高さと、換金能力の高さは別の話 質の高いプロというのは、例えば上記記事で紹介されているような専門知識もありライティング能力も高く、以前はそれだけで十分食べていけたであろうライターさんであったり、超精密な日本の町工場の歯車を作る人であったり、すごくスマートで無駄のないパフォーマンス高いコードを書くプログラマーだったり、 つまり、
![専門領域のプロと換金能力のプロは違う - ku-sukeのブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/92880c07c470f1b4f77fae19bfb155c11e3fb51a/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F41srqQ6PCwL.jpg)