yamakofのブックマーク (452)

  • ホットケーキの素で「フォンダンショコラ」が簡単に作れちゃうとな!? 試してみたらホントにプロの味っぽくなって笑った!

    » ホットケーキの素で「フォンダンショコラ」が簡単に作れちゃうとな!? 試してみたらホントにプロの味っぽくなって笑った! バレンタインデーまで1週間を切りましたが、皆さんチョコはもう用意しましたか? 不器用な私(記者)は「手作りする」という選択肢ははなから除外していたんですが、先日耳にしたのは「おうちにある材料で、簡単に高級店で売ってるようなフォンダンショコラを作れる」というお話。 ……マジですか。フォンダンショコラといえば、中から溶けたチョコがトロ~ッととろけ出てくるスイーツ。名前からしてお高くとまってる感じ。調べると、もとはフランスの三ツ星レストランのデザートだったというじゃないですか! そんなもんが家で簡単に作れる……? にわかには信じがたいが、気になるので作ってみましょう。 【材料は5品だけ】 今回のレシピは日テレビ『世界一受けたい授業』という番組で過去に紹介されたことがあるもの

    ホットケーキの素で「フォンダンショコラ」が簡単に作れちゃうとな!? 試してみたらホントにプロの味っぽくなって笑った!
    yamakof
    yamakof 2016/02/07
  • 一生に一度は見なきゃ後悔する!四国の感動絶景スポット8選 |じゃらんニュース

    四国地方の絶景スポットを実際に足を運んだ人の体験談や個人的な思い入れと共に紹介しています。 綺麗な景色に感動して、それが一生の思い出となり記憶に残り続ける。いっしょにその感動を共有できる人が隣にいたりと、自分だけのストーリーがあればその場所への思いも一際強くなります。 あなたはこちらの絶景スポットでどんな思い出をつくりたいですか? 記事配信:じゃらんニュース 1.岩間沈下橋 懐かしさがこみあげてくる朝霧の四万十川にある四国の絶景スポット 時間も人もめまぐるしい街にちょっと疲れて、車を走らせて向かった先は高知県。以前写真で見た沈下橋へ、実際に行ってみたいと思ったのです。増水時に、川に沈むように設計された橋なのだと、その時初めて知ったのをよく覚えています。途中、立ち寄った道の駅の人の「四万十川には沈下橋が47あるよ」と言う言葉に驚きました。 私の心を奪った写真はどの橋かと訪ねたら「岩間沈下橋」

    一生に一度は見なきゃ後悔する!四国の感動絶景スポット8選 |じゃらんニュース
    yamakof
    yamakof 2016/02/07
  • 組み体操で後遺症残るおそれある重度のけが目立つ NHKニュース

    全国の学校で広く行われている組み体操で、脊椎の骨折をはじめ後遺症が残るおそれがあるなどの重度のけがをした子どもは1年平均で90人に上り、組み体操によるけが人全体の1%に達することが救急の専門医の分析で初めて分かりました。 医師は「ほかの運動ではあまり見られないけがで対策を急ぐべきだ」と指摘しています。 それによりますと、昨年度までの3年間に全国の小中学校と高校で起きた組み体操の事故でけがをした児童や生徒は1年平均で8664人でした。このうち後遺症が残るおそれがあるなどの重度のけがは、いずれも年平均で、脊椎骨折が35人で最も多く、脳挫傷や脊髄損傷、内臓損傷などと合わせると90人に上ったほか、けが人全体に占める割合は1.04%に達しました。 組み体操による重度のけがの実態について分析が示されたのは初めてで、庄古医師は「結果に大変驚いた。学校で行われるほかの運動ではあまり見られないけがで、対策を

  • フリーランスの履歴書の書き方ガイド|記入例やアピール、注意点

    フリーランスの履歴書の書き方 職務履歴を効果的にアピールするコツ 履歴書作成時の注意点 「フリーランスも履歴書を出す?」「業務委託は職歴にならない?」と思いがちなフリーランスの履歴書事情。結論からいえば、フリーランスも履歴書を出すシーンはあり、仕事を獲得できるか左右します。 そこで、履歴書が必要な場面や記入例、効果的なアピール方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。 レバテックフリーランスITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる フリーランスに履歴書が求められる場面 はじめにフリーランスの履歴書が必要になる場面を把握すべきです。履歴書が必要になるタイミングを知らないと、いざ「提出してください」と言われたときに困る可能性があります。 フリーランスが履歴書を提出するのは、正社員に転職するとき、大企業の案件に応募するときなどです。以下で詳しく見ていきます。 フリー

    フリーランスの履歴書の書き方ガイド|記入例やアピール、注意点
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    yamakof
    yamakof 2016/01/24
  • https://syumi100.com/game/

    https://syumi100.com/game/
    yamakof
    yamakof 2016/01/21
  • 効率的な英語学習の6つの手順『第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法』佐藤 洋一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法』佐藤 洋一 第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法 (ディスカヴァー携書) 作者: 佐藤洋一 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/12/26 メディア: 新書 効率的な英語学習英語の勉強。 それなりの時間がかかります。できれば、効率的に学習したいですよね。 書では、第二言語習得論から、効率的な英語学習法について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「1 文法のコアを、自然順序仮説に沿って学習する ……2カ月 2 十分な量の英語をインプットする ……2カ月 3「受信型の英語」から「発信型の英語」へ切り替える ……2週間 4「発信型の英語」から「相互理解のための英語」へ切り替える ……1カ月 5 自分の英語をモニタリングする方法を身に付ける ……2週間 6 学習方法をカスタマイズし、学

    効率的な英語学習の6つの手順『第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法』佐藤 洋一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    yamakof
    yamakof 2016/01/20
  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮
    yamakof
    yamakof 2016/01/04
  • 1000円で買えるオススメマウスはこれ。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    前回の記事でマウスのホイールが壊れて 買い換えるということを書きましたが 以前使っていたのはこちら。 ELECOM BlueLEDマウス 有線 5ボタン エルゴノミクスデザイン シルバー M-BL07UBSV 出版社/メーカー: エレコム 発売日: 2012/06/09 メディア: Personal Computers 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 処分特価で540円で購入したわけですが 一年半ぐらいで故障したことになります。 このような条件の場合、 どのメーカーなら保証が受けられたでしょうか? 各メーカーのマウスの保証期間は ELECOM    6ヶ月 BUFFALO   6ヶ月 ナカバヤシ   6ヶ月 オーム電機   1年 サンワサプライ 1年 AmazonBasics 1年 Thermaltake  1年 Razer     2年 Microsoft  

    1000円で買えるオススメマウスはこれ。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    yamakof
    yamakof 2015/12/31
  • 議論ができる人、できない人 by 梟小僧 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    yamakof
    yamakof 2015/12/31
  • カラオケ上達の意外なコツ 歌で本当に高音・声量を出すには - 健康な生活の知恵

    カラオケ上達法に関する記事はネット上にたくさんありますが、これは違うんじゃないかという情報や、誤解を招く情報などが意外と多いと感じます。私自身、かつてそれでかなり混乱してしまいました。 私(男性)は昔、簡単な童謡ですらまともに歌えないほど下手でしたが、今はEXILE・Greeeen・ミスチル・B'z・ポルノグラフィティ・ゆず・コブクロなど、大体の歌が原キーで歌えるようになりました。その過程を思い返すと、これだけは絶対押さえるべきというコツや知識があるので、今回の記事でそれをまとめたいと思います。 即効果の出る内容も多いです。カラオケの上達を目指す方に、何か少しでも参考になれば幸いです。 発声のコツ カラオケの上達を目指すうえで、まず一番最初に確認しておきたいのは発声の仕方です。歌は発声の仕方が間違っていると終わりです。高音が出ず、声量も出ず、音程も狂います。逆に歌い方が正しいと、ある程度ま

    カラオケ上達の意外なコツ 歌で本当に高音・声量を出すには - 健康な生活の知恵
    yamakof
    yamakof 2015/12/20
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    yamakof
    yamakof 2015/11/06
  • 私がもう一度食べたくて仕方ない、東京の激ウマ飲食店まとめ!ラーメン、居酒屋、タイ料理、トンカツなどの名店を厳選紹介。 - SONOTA

    過去、私がべたことがある飲店(レストランや居酒屋)の中から、今回はもう一度、べたくて仕方がないお店をまとめてみたいと思います。 あくまで私の味覚によると…ということにはなりますが、どこも驚くほどに美味しかったお店ばかりなので、興味があるお店があれば是非、行ってみてください。 私も時間を見つけては行くようにしてますよ。 もう一度べたい東京の激ウマ飲店まとめ: ベトナムちゃん(ベトナム料理): Hungry Heaven(ハンバーガー): あげつき(とんかつ): バンタイ(タイ料理): レストラン エール(フランス料理): 高田馬場研究所(居酒屋): キング軒(汁なし担々麺): うしごろバンビーナ(焼き肉): 美味しい店にはもう一度行きたいけれども: 参考リンク: もう一度べたい東京の激ウマ飲店まとめ: ベトナムちゃん(ベトナム料理): ベトナムちゃんは東京にいながら『ベトナム料

    私がもう一度食べたくて仕方ない、東京の激ウマ飲食店まとめ!ラーメン、居酒屋、タイ料理、トンカツなどの名店を厳選紹介。 - SONOTA
    yamakof
    yamakof 2015/11/05
  • 子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!

    ここ最近、「少年野球チームが減ってる」「子どもの野球離れが深刻」という話が話題に挙がる。 【高知新聞】激減!県内少年野球 子どもの「野球離れ」は、もう止められない | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト そこで、自分の少年野球体験、親御さんの苦労話を書く。 少年野球は手間も大変だが、人間関係が大変道具一式にお金がかかることもばかりライター達は書くが、子どもに野球やらす際の問題はそのメンテナンスにお金や手間がかかること、それを少年のうちから始めると親がかなり面倒見てあげないと続けられないということにある。 野球は…とにかく土まみれになる。しかも、割と雨でも練習・試合するスポーツだからするため、泥まみれもザラにある。 しかも、経験上調子に乗って泥に滑り込む子もいるからお母さん泣かせなスポーツだ。 …やり過ぎて、練習後帰宅した際に「そのまんま洗濯機にかけ

    子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!
    yamakof
    yamakof 2015/09/13
  • 絶対に喜ばれる!一流出版社の編集者が実践する差し入れ術と接待の鉄板店【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第八回】 - ぐるなび みんなのごはん

    編集者という職業はクリエイティビティが重要とされるものの、それ以上に重要なのが「心遣い」というヤツです。 いかにして、取材相手に嫌われないか、大先生のヘソを曲げないようにするか、無理難題を押し付けるデザイナーやライターに気持ちよく仕事をしてもらうか――こういった配慮を延々し続ける仕事なのです。 私は2001年にライターになったのですが、当時から同世代の編集者が妙に配慮上手で、こなれている姿を多数見てきました。そして、年齢が上がるにつれ、その配慮っぷりが上がっていくのですね。 別の業界の人と会でもしようものなら、「ここ、口コミサイトで『日比谷×個室×和』で上位なんっスよ。予約するの大変なんっスよ」なんて平気で言われる昨今でありますが、「これまでの経験と先人の知恵を元にワシは店を選ぶ!」と息巻くのが編集者です。 そこで今回は、一流編集者が選ぶ「スイーツのお土産」と、これまでに私ごときではあ

    絶対に喜ばれる!一流出版社の編集者が実践する差し入れ術と接待の鉄板店【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第八回】 - ぐるなび みんなのごはん
    yamakof
    yamakof 2015/08/07
  • かつて香港に存在した世界有数の巨大スラム街「九龍城」での生活を描いた「Life Inside The Kowloon Walled City」

    無計画に建てられた高層ビルが密集し、近寄りがたい独特の雰囲気を放っていた香港の「九龍城」はどの政府の統治も届かない文字どおりの無法地帯となっており、犯罪者や売春宿、麻薬の売人などが集まる「魔の巣窟」と呼ばれたり、多くの映画作品やゲームの舞台となったことで世界的によく知られる世界でも有数のスラム地域でした。外から見ると犯罪都市のように見えた九龍城ですが、実際の姿は多くの子どもやお年寄りまでもが暮らす生活の場となっていたことは意外と知られていないもの。そんな九龍城での人々の生活をまとめたインフォグラフィックが「Life Inside The Kowloon Walled City」です。 Kowloon Walled City: Life in the City of Darkness | South China Morning Post http://www.scmp.com/news/ho

    かつて香港に存在した世界有数の巨大スラム街「九龍城」での生活を描いた「Life Inside The Kowloon Walled City」
    yamakof
    yamakof 2015/06/27
  • マンネリ打破!スグに使える写真上達の5つの処方箋とテクニック。

    写真をやっていると自分はセンスが無いからなぁ。。とガッカリする人もいますが、多くの場合、センスは技術や工夫で補えます。今回はなんだか代わり映えしない写真なんだよなぁ。。と思っている人のために今日から使える写真の特効薬を処方します! 写真をやっていると自分はセンスが無いからなぁ。。と悩んでいる人もいるかも知れません。また、最近なんだか同じような写真しか撮れないんだよなぁとマンネリやスランプを感じている人もいるでしょう。 でも、実は多くの場合写真のセンスは技術や工夫で補えるんです。スランプやマンネリもしかり(レベルにもよりますが。。)。 私もいきなり紙とペンを渡されて絵を描きなさいと言われたらとんでもない絵を描く自身があります(笑)たぶん絵を描く能力は小学校から進化していません^^; そこで今回はそんなちょっとお悩みモードに入ってしまった写真好きの方に今日からスグに使える撮影のヒントを5つほど

    マンネリ打破!スグに使える写真上達の5つの処方箋とテクニック。
    yamakof
    yamakof 2015/06/20
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yamakof
    yamakof 2015/06/18
  • 今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。

    当方公認会計士。 シャープ99%減資のニュースへの反応は、初期の誤った流れを正すきちんとした解説記事がホッテントリに上がっているので今更感はあるのだが、何故か気が乗っているので私も書くことにする。 ただしざっくりだ(それでもえらく長文になったが)。正確を期して例外や留保をつけていくと誰も読まない文章ができあがるので一々そういうものは書かない。 まず資金とは何か。 倒産する、しないに資金がいくらかは関係ない。関係あるのは純資産の金額である。企業の資産から負債を引いたものが純資産。マイナスになったら債務超過。 資金というのは純資産の金額の中で「この金額だけは配当しない」と設定・宣言した金額のことだ。資金というのは債権者のための制度だ。企業が純資産をどんどん配当で株主に払い戻すと純資産が減って倒産のリスクが高まり債権者(銀行や取引先)は困る。仮に純資産が2000億円で資金が1200億円

    今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。
    yamakof
    yamakof 2015/05/12
  • 「村上さんのところ」を旅する休日 / 印象に残った回答(前の方から)35選 - アーキペラゴを探して

    村上春樹氏が読者からの質問に答える「村上さんのところ」。心に刺さる名回答、頭をひねるような珍妙なやりとり。とにかく大人気のウェブサイトでした 4月30日の回答をもって更新は終了しました。終わるとさすがに寂しいですね。のアイコンがもう見られないのかと……。 喜ばしいことに、書籍化されるそうです。掲載される質問数は、書籍版が400~500問程度、電子版が全やりとりの約3500問ということです。(7月下旬の発売予定) 超人気サイト「村上さんのところ」が単行電子書籍に!|新潮社 「村上さんのところ」を読んで このサイト。1月からはじまり、3月終了予定のところ、質問が殺到しすぎたために、1ヶ月期間が延長されました。37465通のメールが来たそうです。 わたしも、1月から毎日アップされる内容を読んで、熱心に、はてなブックマークしておりました。ただ、4月に入り、膨大な質問と回答に、集中力が切れてし

    「村上さんのところ」を旅する休日 / 印象に残った回答(前の方から)35選 - アーキペラゴを探して
    yamakof
    yamakof 2015/05/03