タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (121)

  • 声の老化は健康や生活の質にも影響、治療法や自分でできるケアは

    年齢を重ねるにつれ、筋肉の硬化や肺活量の低下といった身体の変化により、声の響きやトーンが変わることがある。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 年齢とともに、自分の声が変わってきたと感じている人はいないだろうか。声の変化は高齢に近づくにつれて多くの人に起こるものだが、声が円熟味を増してやわらかくなる人もいれば、声が震えたり、ささやき声になったり、話すのに苦労するようになったりする人もいる。加齢に伴い声が変化する理由と、医師に相談すべき場合やタイミングについて解説する。 声帯も変化する 年齢を重ねると、筋肉量の減少や姿勢の変化により、以前は簡単に出せていた声を同じように出すのが難しくなることがある。歌手を生業とする人たちからは、声が低くなったり、震えたりするようになるとの報告が聞かれる。 声も小さくなり、嚥下(えんげ、飲

    声の老化は健康や生活の質にも影響、治療法や自分でできるケアは
  • 解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も

    ボツワナのオカバンゴ・デルタを歩くアフリカゾウ。一帯にはどこよりも多くのアフリカゾウが住んでいる。(PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 1975年にアフリカゾウの研究を始めたときから、生物学者のジョイス・プール氏は、ゾウたちがときどき仲間に向かって呼びかけていることに気づいていた。呼びかけに対しては、多くのゾウが返事をすることもあれば、1頭だけが応えることもあった。 「ゾウには特定の個体に呼びかける方法があるのではないかと、わたしは考えていました」と、非営利団体「エレファント・ボイシズ」の科学ディレクター兼共同創設者であるプール氏は言う。それでも「どうやって確かめればいいのかわからなかったのです」。だが、2024年6月10日付けでプール氏らが学術誌「Nature Ecology and E

    解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も
  • 古代マヤの生贄のDNAを分析、定説覆す驚きの結果が明らかに

    マヤ文明の古代都市チチェンイツァの大ピラミッド「エル・カスティージョ」。生贄を埋葬した貯水槽チュルトゥンと聖なるセノーテは、ともにこの近くにある。(PHOTOGRAPH BY CRISTINA MITTERMEIER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 1967年、古代マヤで最も栄えた都市の1つチチェンイツァの貯水槽「チュルトゥン」とそこにつながる洞窟で、考古学者たちが多数の人骨を発見した。このチュルトゥンは8世紀にわたって若い成人や子どもの生贄の埋葬に使われ、遺体のほとんどが若い女性とされてきた。マヤ文明は儀式の生贄に女性を捧げることを好んだと考えられていたからだ。(参考記事:「チュルトゥンの図解も、知ってるようで知らないマヤ文明」) しかし、2024年6月12日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された論文が定説を覆した。回収された64体の遺骨のDNAを分析したところ、す

    古代マヤの生贄のDNAを分析、定説覆す驚きの結果が明らかに
  • “処女懐胎”で話題のエイ、生殖系の病気だった、妊娠の状態は不明

    米南カリフォルニア沖の海底にとどまっているラウンドスティングレイ(Urobatis halleri)。(PHOTOGRAPH BY ERIN CHANDLER) おそらく世界で最も有名なエイの「シャーロット」が病気にかかっていると、水族館のスタッフが発表した。2024年2月、米ノースカロライナ州ヘンダーソンビルにあるチームECCOの水族館「アクアリウム&シャークラボ」は、ラウンドスティングレイ(Urobatis halleri)のシャーロットが科学的には単為生殖と呼ばれる「処女懐胎」をしていると報告した。しかし、数カ月が経っても子どもが生まれなかったため、このエイに何が起きているのかについて憶測が飛び交っていた。 2024年5月30日、ついに水族館はFacebookに「シャーロットが珍しい生殖器系疾患を発症し、生殖系に悪影響がでている」と投稿した。この結果は「当に悲しく、予期せぬ医療的な

    “処女懐胎”で話題のエイ、生殖系の病気だった、妊娠の状態は不明
  • 「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も

    ソーダやポテトチップスのような超加工品は多くの健康問題と関連しているが、摂取をやめるのはたばこをやめるのと同じくらい難しいかもしれない。(PHOTOGRAPH BY DAN KITWOOD, GETTY IMAGES) ポテトチップスの大袋をいつの間にか完してしまったり、思っていた以上にドーナツをべてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。 超加工品(高度に加工された品)には、袋菓子、朝用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの品が含まれていて、米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占めると推定されている。 超加

    「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も
  • 「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査

    アメリカンフットボールのチームでクォーターバックを務めることは、ストレス要因ではあるものの、そのことを楽しめる人にとっては悪くはない。世の中にはストレス要因をまったく苦にしない人もいるが、それは必ずしも良いことではない。(PHOTOGRAPH BY BRIAN FINKE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人間を幸せにするものは何だろうか。大人の感情のプロセスを研究してきた米カリフォルニア大学アーバイン校の心理学教授スーザン・チャールズ氏は、その問題に何度も立ち返ってきた。ほとんどの感情は社会的な状況の中で経験されるので、「私たちは安全だと感じるときに幸せを感じます。他者との関係に満足しているときに、自分の人生は有意義だと感じるのです」と氏は言う。だから、私たちの生活に小さな波風を立てる日常的なストレスのもとを量的に測れば、他者との関係がもたらす幸せについて考えるヒント

    「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査
  • 「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査

    コルチゾールの結晶の偏光顕微鏡画像。コルチゾールは副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一種で、肉体的・精神的なストレスに対する体の反応を促す。(PHOTOGRAPH BY SIDNEY MOULDS, SCIENCE SOURCE) ストレスの場合はどうだろう。ストレス反応は、私たちに人生のあらゆる色合いを経験させ、学習を促す。 記憶による学習を促す海馬という脳の部位は、目新しいものごとが大好きだ。私たちは日常生活の小さなストレス要因をたえず克服することで、多くの新しい経験をし、成長できる。 日常的な挑戦がないと、脳の調子は悪くなる。MIDUSで「ストレスはない」と報告した参加者の記憶力や問題解決能力の低さには、このような背景があるのだろう。 「私たちは、自分には無理そうだと思ったことからは逃げ出したくなります」とジェイミソン氏は言う。「けれども、対応力を身につけ、困難を耐え抜くのは

    「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査
  • アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢

    インドのベンガル地方北部のニュー・ドゥアーズ茶園で見つかった、土に埋められたゾウの死骸。(PHOTOGRAPH BY WEST BENGAL FOREST DEPARTMENT) サバンナで暮らすアフリカゾウが仲間の死を悼むことは以前から知られていたが、野生のアジアゾウではこれまでほとんど報告がなかった。しかし、2024年2月26日付けで学術誌「Journal of Threatened Taxa」に発表された研究によると、アジアゾウは死んだ子ゾウを埋葬している可能性があるという。 論文では、2022年と2023年にインドのベンガル地方北部で、5つの異なる群れが、死んだ子ゾウを灌漑(かんがい)用の溝まで引きずっていき、そこに埋めた事例が報告されている。どの事例でも、子ゾウの脚は地面から突き出し、頭部や鼻、背中は土で覆われていた。 埋葬という行為は、動物の世界ではほとんど見られない。アフリカ

    アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢
  • 夫婦の寝室は分けるべきか、仲を円満にする「睡眠離婚」のコツ

    快適な睡眠を妨げる要因を減らすために、夫婦が別々のベッドや寝室で寝る「睡眠離婚」が増えている。(Photograph by Dorothy Sing Zhang) 米国睡眠医学会が2023年3月に実施したアンケート調査によると、米国人の3分の1以上が、パートナーと寝室を分ける「睡眠離婚」を選択している。俳優のキャメロン・ディアス氏や司会者のカーソン・デイリー氏などの有名人を含め、睡眠の質を優先させるために別々のベッドや部屋で寝るカップルは増えている(編注:日では、 2011年に学術誌「日建築学会計画系論文集」に掲載された論文によると、別室で眠る夫婦は約22%であり、結婚から調査時までに別室就寝の経験がある夫婦は3分の1を超えたという)。 「夫婦は一緒に寝るもの、という固定観念に、私たちはとらわれてしまっています」と話すのは、『A Sleep Divorce: How to Sleep

    夫婦の寝室は分けるべきか、仲を円満にする「睡眠離婚」のコツ
  • ヒトラーの砦跡から手足のない5体の人骨を発見、生贄の可能性も

    ナチスの総統大営の1つ「ヴォルフスシャンツェ(狼の砦)」の遺構で見つかった人骨のうちの1体。成人のものと推定されている。警察は遺体が埋葬された時期を第二次世界大戦前と推定しているが、ナチスドイツやソ連軍の犠牲者ではないかという声もある。(PHOTOGRAPH BY LATEBRA FOUNDATION) 2024年2月、ポーランドのアマチュア考古学者の調査がきっかけとなり、ナチスドイツでアドルフ・ヒトラーに次ぐ地位にあったドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリングの住居跡の地中から5体の人骨が発掘された。この住居跡は、ポーランド北東部の小都市ケントシン近郊にあるナチスドイツの総統大営「ヴォルフスシャンツェ(狼の砦(とりで))」の遺構の一画にある。(参考記事:「ナチスのタイムカプセルを発掘、開封」) 1940年、ヒトラーはソ連侵攻の準備のため、人里離れたこの森に秘密の軍事司令部を建設するよう

    ヒトラーの砦跡から手足のない5体の人骨を発見、生贄の可能性も
  • 「クジラ語」解読に光、「音声のイロハ」をついに発見、研究

    ドミニカ共和国近海を泳ぐマッコウクジラの親子。(PHOTOGRAPH BY AMANDA COTTON) マッコウクジラの「会話」がどれほど複雑であるかを明らかにする全く新しい方法が、5月7日付で学術誌「Nature Communications」に発表された。マッコウクジラの発するクリック音には、コーダと呼ばれる通常2秒以内の反復可能なパターンが少なくとも150あることが知られている。これまではコーダを一つひとつ分析していたが、追加の音やコーダとコーダの関連性、リズムやテンポなど新たな要素に着目したところ、「マッコウクジラの音声のイロハ(アルファベット)」を初めて明らかにした。クジラたちが何を話しているのかまではまだわからないが、この発見がそれを知る足がかりになる可能性がある。 「マッコウクジラのコミュニケーションシステムの基礎的な構成要素を理解するうえで、極めて重要な第一歩です」と、米

    「クジラ語」解読に光、「音声のイロハ」をついに発見、研究
  • ビタミンDが腸内細菌を変えてがんを抑える、驚きの関係、研究

    遺伝子操作されたマウスは、がん細胞を移植して、その増殖を研究するのによく使われる。(PHOTOGRAPH BY MASSIMO BREGA, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 体内でがんが増えるのを抑えたいとき、私たちの免疫系は最大の味方になってくれるが、そのためには少しばかり後押しが必要な場合がある。4月25日付で学術誌「Science」に発表された論文によると、腸の組織に含まれるビタミンDが、ある腸内細菌を増やし、それがリンパ球の一種であるT細胞を刺激してがん細胞を攻撃させている可能性があるという。 がん治療の効き方に患者の腸内細菌叢(マイクロバイオーム)が関係しているらしいことは、2018年に発表された一連の研究で示されていた。T細胞のブレーキを外し、がんへの攻撃力を高める「チェックポイント阻害薬」が効く人とそうでない人では、腸内でよく見られる細菌に一貫した違いがあること

    ビタミンDが腸内細菌を変えてがんを抑える、驚きの関係、研究
  • 【解説】オランウータンが「薬草」で傷を治療、野生動物で初観察

    ラクスの行動は、インドネシア、スマトラ島のグヌンルセル国立公園内にあるスアックバリンビン研究ステーションを取り巻く熱帯雨林で観察された。研究センターは1994年から、周囲の保護林に生息したり、頻繁に姿を見せるオランウータンを観察してきた。動物たちに干渉することなく、あくまで見守る形で、その動きや行動を注意深く追跡、監視、記録している。 「決して彼らの邪魔にならないように数十年間観察を続けてきた結果、向こうも私たちのチームが近くにいることにすっかり慣れてしまいました。人間の存在を無視してもいいのだとわかり、完全に野生のままの姿を見せてくれます」と、ラウマー氏は言う。 研究センターの周辺の熱帯雨林は、スマトラオランウータンが地球上で最も密集している地域だ。オランウータンの生息地は、森林伐採によって年々縮小している。そのため、来単独行動を好むオランウータンたちが、お互いに近い場所で暮らさなけれ

    【解説】オランウータンが「薬草」で傷を治療、野生動物で初観察
  • ジェームズ・ボンドを生んだ、英国のスパイ組織「非紳士的な戦争省」

    英国の首相として「特殊作戦執行部(SOE)」の結成に尽力したウィンストン・チャーチル。SOEは第2次世界大戦中、枢軸国に対する破壊工作やプロパガンダ活動を行った英国の秘密組織だ。チャーチルは秘密諜報員に「ヨーロッパを燃え上がらせろ」と命じた。(PHOTOGRAPH BY KEYSTONE, GETTY IMAGES) 1942年、スペイン領ギニア(現・赤道ギニア)の港町サンタ・イザベルで、イタリアとドイツの商人がパーティーに誘われたとき、手の込んだ策略だと疑う者はいなかった。しかし、商人たちがグラスを傾けているとき、英国の極秘スパイ集団が船を盗む準備を進めていた。当時は第2次世界大戦中で、枢軸国の武器を積んでいる疑いがあったためだ。 「ポストマスター作戦」として知られるこの大胆な任務は国際的な事件に発展し、破壊工作や騒乱の種まきを専門とする英国の極秘組織「特殊作戦執行部(SOE)」の力が証

    ジェームズ・ボンドを生んだ、英国のスパイ組織「非紳士的な戦争省」
  • なぜ人は外反母趾になる? 実は人類の進化が関係、古代にもいた

    54歳の患者の外反母趾を強調したカラーX線画像。この足の変形は、現代の成人の約4人に1人を悩ませている。(PHOTOGRAPH BY ZEPHYR/SCIENCE PHOTO LIBRARY) 8000年以上前、現在のイングランド北西部の海岸を人類がはだしで歩き、消えない足跡を残した。先史時代の狩猟採集民と私たち現代人はあまり共通点がないかもしれないが、10代の少年が残した足跡が、意外な接点を教えてくれている。足の指の付け根から外側に突き出た腫れ(バニオン)の痕跡だ。 バニオンを引き起こす外反母趾(がいはんぼし)や内反小趾(ないはんしょうし)は、古代から人類を悩ませてきた。しかし、そもそもなぜ私たちは外反母趾になるのだろう? そして、なぜ手術なしで治す方法が見つかっていないのだろう? ここでは、私たちはどのようにこの苦しみを抱えるようになり、なぜいまだに科学者を当惑させているのかを解説する

    なぜ人は外反母趾になる? 実は人類の進化が関係、古代にもいた
  • お風呂の床のタイルに古人類の骨、ネットで話題、人類学者ら興奮

    数十万あるいは数百万年前、トラバーチン(石灰岩の一種)の中で化石化した古人類のあごの骨。トラバーチンはタイル用に切断され、このあごの骨の断面は床のタイルになった。(PHOTOGRAPH COURTESY KIDIPADELI75) 個人宅の床のタイルに古い人類の骨が埋まっている写真が米国の掲示板型ソーシャルサイト「レディット」に投稿され、大きな話題になっている。科学者が長年にわたり発掘調査を行ってようやく見つかるような発見だ。「またインターネット上のつくり話か」と思うかもしれないが、写真を見て納得しない人はいないだろう。磨かれた石材の表面に埋まっているのは、少なくとも5の歯が水平方向に切断された下あごの骨だ。 匿名の投稿者はトルコの歯科医で、一目であごの骨とわかったと述べている。トラバーチン(石灰岩の一種で、建材として使われる)に閉じ込められたあごの骨には、まだ名前もなく、正体もわかって

    お風呂の床のタイルに古人類の骨、ネットで話題、人類学者ら興奮
  • 「やせ薬」の意外な落とし穴、老け顔やたるんだ尻に、防ぐには

    オゼンピックによる急激な減量は、皮膚のたるみや抜け毛の原因となり、欧米のSNSではやつれてしわが増えた「オゼンピック顔」と、たるんで皮が余った「オゼンピック尻」が話題になっている。(PHOTOGRAPH BY JAAP ARRIENS, NURPHOTO/GETTY IMAGES PREMIUM) ここ数カ月、短期間で大幅な減量を可能にする薬としてオゼンピックとウゴービが話題になっている。どちらも「GLP-1受容体作動薬」という種類の薬で一般名は「セマグルチド」といい、使うには処方箋が必要だ。米国や日などではオゼンピックは2型糖尿病の治療用に、ウゴービは肥満症の治療用に承認されている。 しかし一部の人々は、体重が減り、服のサイズが小さくなるにつれて、外見に予期せぬ変化が起きたことに気づきはじめている。それが、やつれてしわが増えた「オゼンピック顔」と、たるんで皮が余った「オゼンピック尻」だ

    「やせ薬」の意外な落とし穴、老け顔やたるんだ尻に、防ぐには
  • ペルーで3千年前の神官の墓を発見、アンデスで珍しいスタンプも

    「印章の神官」が埋葬されたのは紀元前1000年頃。ペルーのパコパンパ遺跡という神殿跡で、数層の灰と黒土の下から発見された。(MINISTRY OF CULTURE OF PERU) 2023年夏、ペルー北部で約3000年前の墓が発見された。埋葬されていたのは、アンデス文明の最初期の神官の1人とみられている。インカ帝国の時代よりもはるか昔に生きていた人物だ。 墓が発見されたのは「パコパンパ遺跡」。紀元前1200年頃から紀元前700年頃にかけて使われていた約16万平方メートルに及ぶ神殿跡だ。

    ペルーで3千年前の神官の墓を発見、アンデスで珍しいスタンプも
  • 電動自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も

    オランダの街で電動自転車に乗る人。米国とカナダは、自転車のインフラに関して多くのヨーロッパ諸国に大きく後れを取っており、安全なルートの不足が電動自転車の普及を妨げている。(PHOTOGRAPH BY ILVY NJIOKIKTJIEN, THE NEW YORK TIMES/REDUX) やや意外かもしれないが、電動アシスト付き自転車(以下、電動自転車)には、一部の人たちが思う以上に健康上のメリットがある。筋肉が強くなる、寿命が延びる、心臓の健康が改善される、比較的汗をかかずに目的地に到着できる。これらはすべて、すでに証拠が得られているプラスの効果だ。 「身体活動は、心血管疾患、がん、糖尿病を含む複数の病気のリスクを軽くすることがわかっています。そして、電動自転車に乗っているときの運動の強度は、これらの健康効果をもたらすのに十分です」と、西ノルウェー応用科学大学の運動科学インストラクター兼

    電動自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も
  • 辛さを示すスコヴィル値だけで語れない、トウガラシの複雑な真実

    専門家によれば、市販のトウガラシはより大きく、よりマイルドになっている。他方では、トウガラシの辛さを追求している生産者もいる。(PHOTOGRAPH BY IAN LAKER, GETTY IMAGES) トウガラシはとても刺激的だ。顔や耳が赤くなったり、息が荒くなったり、涙や汗が流れたり、時にはののしり言葉が出てきたり。もともとトウガラシは話題になるが、それにしても、ここ数年は爆発的に存在感を増している。(参考記事:「トウガラシが辛いのは菌類を撃退するためだった」) 例えば、シラチャーソースは2022年、厳しい気候条件が原因で店頭から姿を消したが、2024年も同じ理由で品薄になるかもしれない。2023年には、世界で最も辛いトウガラシ2種を使用したトルティーヤチップスが「念のため」に店頭から撤去された。ちなみに、このトルティーヤチップスをべた後に14歳の息子が死亡した、と家族は主張してい

    辛さを示すスコヴィル値だけで語れない、トウガラシの複雑な真実