タグ

考え方に関するyamashinaのブックマーク (50)

  • 時間を増やすために、心の箱の整理をしてますか?:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    一日24時間を36時間くらいになったらいいぁと思いませんか。 最近の一年ってほんとに昔の一年より早く過ぎます。 感覚的にいうと、10歳の時の一年っていうのは10分の1で、 50歳の時の一年っていうのは50分の1に過ぎないから、 年をとるにつれて短く感じるようになるのはそりゃそうなのかもしれません。 これをジャネの法則というそうです。 まぁ主観的感覚だから説明にはなっていないですが、時間を大切にいきないと あっちゅう間に一生が過ぎそうですよね。 だからこそ、時間を伸ばしたい人はたくさんいるでしょう。 精神と時の部屋みたいな時間を延ばすことができればっと思う人がどれだけいるのか。 でも、どれだけお金を持っていても、どんな人でも平等に与えられているのが 時間です。時間だけはお金で買えませんよね。 タイムイズマネーといいますが、あれは別に時間を増やしてはいませんよね。 時間を効率よく過ごして時間を

    時間を増やすために、心の箱の整理をしてますか?:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
  • 新しいことにチャレンジ・挑戦するときの恐怖を消す技術 : earth in us.

    新しいことにチャレンジ・挑戦するときの恐怖を消す技術 http://www.earthinus.com/2011/12/how-to-rebirth.html

  • 20代が日本で夢を叶えるために気づいておきたい20の事実。

    20代が日で夢を叶えるために気づいておきたい20の事実。 事実は小説よりも奇なり。 2011-12-03T13:00:24+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック 20代が日で夢を叶えるために気づいておきたい20の事実。 Tweet 前書き 20代前半の私はとにかく無欲で無気力でした。 趣味ゲームとボウリングとネットサーフィンだけ。 夢も希望も何もなく、定年までプログラマーとして孤独に働くんだろうなあ…なんて考えていました。 そんなどこにでもいそうな、少しばかりオタクよりの私も、今では2社の代表取締役をさせていただいております。 毎日一歩ずつ、自分の夢を叶えるために前に進んでおります。 夢を叶えようと前に進むごとに、私はたくさんの事実に気づきました。 もし無気力時代の私がこの事実に気づいて

  • 長文日記

  • Webサービスにおける「思想」と「実装」 : けんすう日記

    Webサービスに大切な2つ この前、とあるイベントに出たのですが、そこでの裏テーマが「思想と実装」でした。簡単に言うと「Webサービスを分解すると、思想と実装に分かれている」という考え方です。 これは閑歳孝子さんという、Webサービスクリエーターの方がいっていたのですが、非常に的を射ている表現だと思っています。 参考:[特集:もしIT業界に女性が増えたら...2/3] 閑歳孝子「『男と女』という考え方を超越した、平等な世界になる」 |エンジニアtype いい言葉なので、紹介してみました。 軽く補足 どんなサービスでも思想は大事です。これはビジョンも含まれますし、ビジョンほど明確な言葉になっていないものもあります。 Facebookであれば「Open」「Share」「Connect」がベースにあります。また「アイデンティティは一つであるべき」みたいなのも思想です。 Googleでいうと「世界

    Webサービスにおける「思想」と「実装」 : けんすう日記
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 平日の昼間から釣りがしたいから独立した私

    東京の最高気温は39.5度。2004年の夏は暑かった。ふと外を見たら、平日なのに釣りをしている人がいた。すでに定年を迎えて悠々自適だったのかもしれない。しかし、そのときの私には、ただただ、うらやましかった。 2004年の夏は暑かった。特に7月が酷かった。7月20日の東京の最高気温は39.5度。8月は少しマシになったが、この年の暑さは、私の重い気持ちをさらに重くするには十分だった。 当時、私は行徳から大門まで電車で通っていた。門前仲町で東西線と大江戸線を乗り換える経路だ。東西線は、西船橋から西葛西まで高架を走っている。その間に新旧の江戸川と中川の3の川を越える。 重い気持ちを引きずりながら、ふと窓の外を見たら、平日なのに釣りをしている人がいた。すでに定年を迎えて悠々自適だったのかもしれない。しかし、そのときの私には、そんな当たり前のことを考慮する余裕もなかった。ただただ、うらやましかった。

    平日の昼間から釣りがしたいから独立した私
  • 考えない練習

    Don't think, Feel!  考えるな、感じろ! 書の肝は、ブルース・リーが断定している。しかし、これは格闘の書ではない。イライラや不安から逃れ、いかにラクに生きるか、「脳より五感」を高めることで提案する実践書だ。 そのポイントは、「考えること」より「感じること」、しかも能動的に感じとるよう意識を集中させる。目・耳・鼻・舌・身の五感に集中しながら暮らすことで、無駄な不安や空回りする思考を排除し、さらには思考そのもののコントロールを目的とする。なにやら難しげに聞こえるが、心配ない。例は今風だし、方法は今日からできる。 たとえば、煩悩の話はMatrixみたいで面白い。人は常に現在に集中できるワケではなく、過去の後悔や、未来の心配事を、行ったり来たりしている。過去や未来のノイズに囚われていくうち、心のメモリがい尽くされ、今を生きる実感を処理する余地がなくなってしまう。ノイズのほうが

    考えない練習
  • 心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? : earth in us.

    心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? http://www.earthinus.com/2011/08/shadow-effect.html

  • 「初秋」は息子に読ませたい

    文句なし傑作。 ジャンル的にはハードボイルドだが、大人と少年の交感ものとしてジンときたし、ビルドゥングスロマン(成長譚)とも読める。書はスゴオフ@ミステリでやすゆきさんが目ぇウルウルさせながらオススメしてたので読んだんだが、正解ですな。 離婚した両親の間で、養育費の駆け引きの材料に使われている少年がいる。心を閉ざし、ぼーっとテレビを見るだけで、周囲に関心を示そうとしない。私立探偵スペンサーへの最初の依頼は、「父親に誘拐された息子を母親に取り戻す」だったはずだが、放置され、ニグレクトされた少年に積極的に関わろうとする。そのスペンサー流のトレーニングがいい。 「おまえには何もない。何にも関心がない。だからおれはお前の体を鍛える。一番始めやすいことだから」 ときには突き放し、ときには寄り添う。厳しくてあたたかい、という言葉がピッタリだ。これは二色の読み方ができて、かつて少年だった自分という視

    「初秋」は息子に読ませたい
  • 『創作活動スタンスや目的の多様性/自分のポジション』

    今日は「私がなぜネット上で創作表現活動に携わっているか?」という 創作スタンスについてお伝えしたいと思います。 私がメインの創作発表の場としている「ニコニコ動画」ですが 誕生初期は「2ちゃんねる」的な集いの場として機能していたものが その後だんだんとオリジナル創作を投稿する人が増えて動画・創作交流SNSのようになってきて 「無償で好きなコンテンツを盛り上げる『同人文化』の歴史と絡み合ったことで成長し 現在、ニコニコ動画には作り手・演奏者・歌い手・踊り手・リスナーなど 自分のつくったものを公開する参加者・視聴者は増え続けている模様ですが 参加する皆さんは、それぞれ活動スタンスや、活動において重要視する点が 微妙に異なっていたりするので、まれに意見が噛み合なかったり すれ違いが起こることもあるようです。例えばこんな具合…↓ 「ニコ動はアーティスト・クリエイターにとって新しいビジネスモデルが形成

    『創作活動スタンスや目的の多様性/自分のポジション』
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」 - モジログ

    Togetter - 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」 http://togetter.com/li/81598 陸上選手の為末大(ためすえ・だい)氏による、日に関するツイートをまとめたもの。日の問題点をズバズバ突く、金言にあふれている。為末氏はここにこだわってきたので、日のどこがダメなのか、よく見えるのだろう。 <人を喜ばせる為に生きてやいないか> <多くの人はこんなにみんなの為にやってるのになんで幸せになれないんだと恨んでいる。だからこんなに世に嫉妬が溢れている> <なんでこんなにやってるのに報われないんだ。どうしてこんなにやってるのにみんな褒めてくれないんだ。それがいつの間にか社会への恨みに変わる。評価されるのはいつも自分の好きな事にしたがっている人。みんなが期待する人に成ろうとしない人。世の中が評価する人生ではなく自分がやりたい人生を> <残酷なのは人の評価を気にし

  • 「就活デモ」があるなら、「俺の店で食えデモ」があってもいい - モジログ

    城繁幸氏のブログのコメント欄に、mickさんという人のこういうコメントがあった(2010-11-26 16:55:31)。 <就活デモが有効なら売れない歌手の「紅白に出せデモ」や潰れそうなラーメン屋の「俺の店でえデモ」など何でもあり。俺の店で買わないのは差別だとか>。 もし売れない歌手が「紅白に出せデモ」をやったり、潰れそうなラーメン屋が「俺の店でえデモ」をやったりすれば、自分が売れないのは客や社会のせいだ、ということを大々的にアピールすることになる。もしこんなデモがあったら、実にみっともないだろう。売れないことを客のせいにするのは、商売人としては失格である。そんな商売人から何かを買いたいと思う客はいないだろう。 しかし「就活デモ」や、解雇に反対する労働組合系のデモなどの場合、自分が採用されなかったり、解雇されたりすることの原因を、自分ではなく企業や政府のせいにしている。つまり、この種

  • わが子がイジメられてるらしいと思った親が最初にしたこと

    それは記録。 背中が痛いと訴えてくる息子を裸にしたところ、広範囲に内出血跡を見つける。詳細は省くが、殴られたらしい。「すわイジメ」と気負いたつのではなく、ゆっくりと子どもの話を聞く。度を越した悪ふざけなのか、陰湿なやつなのか見きわめがつかないし、子どもの話なので一貫性が見出しにくい。 まず、子どもの話を遮ることなく最後まで聞く。たずねるニュアンスの「訊く」のではなく受け入れるように「聞く」。そいつを逐一記録する。客観的に述べるのは難しいだろう(大人だってそうだ)、だから矛盾点には目をつぶり、ありのまま記録してゆく。ついでに写真も撮っておく。トラブルが大きくなり、収拾がつかなくなってからではなく、(たとえ一面からでもそれを自覚しつつ)子どもからヒアリングを続ける。 次に、「親は味方だ」というメッセージを伝える。独りで抱え込むなという。どうしても言いたくないのであれば、無理に聞くことはない。親

    わが子がイジメられてるらしいと思った親が最初にしたこと
  • さあ、オタクとして時間配分をどう使おうか。 - たまごまごごはん

    最近パタパタっと作業が入って、充実しつつも時間が足りない毎日を送っております。 とはいえ自分なんかは全然マシな方で、家庭を持って子供を養っているにも関わらず、ブログは毎日更新、最新の情報を常に入手、過去の作品の知識も多くて、きちんと人生を楽しんでいるオタク生活をおくっている人もいるんだからもー尊敬します。たいしたもんだ! ●2時間あったらなにをする?● さて、友人と「趣味に割り当てる時間」について話していました。 たとえば、たとえばです。 1時間……だとちょっと少ないかな、2時間余裕ができたとします。 その時間、趣味人だったら何に使うでしょうか? 自分の選択肢はこれでした。 ・映画を見る ・アニメを見る ・漫画を読む ・小説を読む ・ゲームをする ・ブログを書く ・楽器の練習をする ・新刊を買いに行く ・絵を描く ・小説を書く こんなところ。 「楽器の練習をする」は時間帯次第ではアウト。「

    さあ、オタクとして時間配分をどう使おうか。 - たまごまごごはん
  • ○○になる!  →  ◎◎をやる! - Chikirinの日記

    菅直人さんが余りにも存在感がなく大変そうなので、なんでかなーと考えてみたのだけど、やっぱり一番大きな理由は「総理大臣にはなりたかったけど、なった後にやりたいことは特に(考えて)なかった」という状態で、総理になっちゃったのが厳しかったんだろうなーと思います。 よく言われていることですが、野心に溢れた市民活動家にとって、「総理大臣になるぞ!」というのは、それほど大きなことだったのでしょう。 小泉元総理は、「総理大臣になって、郵政民営化をやりたい!」という気持ちに溢れていたし、 鳩山元総理も、「総理大臣になって、世界を友愛にしたい!」という理想をもっていました。 (話は逸れますが、鳩山兄弟はお金持ちすぎて、2人とも経済とかにはあまり興味がありません。一定レベルを超えたお金持ちって、環境とか、綺麗な心とか、みんな仲良くとか、そういうことにしか関心がもてないもんなのねー、とわかっておもしろかったです

    ○○になる!  →  ◎◎をやる! - Chikirinの日記
  • 人生の意義を支える、ふたつの構造 - Chikirinの日記

    前に赤木智弘さんと対談した時、「今の日社会では、仕事の有無が経済力だけでなく社会ステイタスや生き甲斐など他の要素にリンクしている」と言われていたのを思い出して、絵にしてみた。 土台に仕事があり、その仕事のおかげで経済力が得られる。反対にいえば、仕事を失うと経済力を失う。次に、仕事と経済力があるから「社会的に一人前」と認知され、社会的地位が認められて初めて結婚できる。すると最後に、自分には生きる意義がある、人生は楽しいと思える。つまり、仕事をベースとし、人生の有意義感を頂点とするピラミッド構造が存在する。 もし当にこういう構造だとすれば、仕事が得られないと他のなにも手に入らなくなり、「人生が詰んでいる」「生きている意味がない」みたいになる。正社員の解雇を簡単には許さないという(最高裁様がお示しの)社会規範も「仕事はすべての土台なのだから、そんな簡単に奪ってはならない」ってことかもしれない

    人生の意義を支える、ふたつの構造 - Chikirinの日記
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    yamashina
    yamashina 2010/10/18
    右翼と左翼
  • 勉強が先か、業務が先か:オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~:エンジニアライフ

    こんにちは、第3バイオリンです。 エンジニアをやっている方は、たいてい何らかの勉強をされていることと思います。 を読む、資格試験を受ける、勉強会やカンファレンスに参加する……勉強するための場所、教材やツールは探せばたくさんありますし、なかには自分で作ってしまったという方もいらっしゃるでしょう。 では、みなさんは一体何のために勉強しているのでしょうか。勉強したことを、どうやって業務に生かしているのでしょうか。そもそも、業務に生かせないなら勉強はする必要ないのでしょうか。 実はわたし、少し前に「勉強と業務の関係」について悩んでいました。悩む中で考えたことと、悩みから抜け出したきっかけについてお話したいと思います。 ■いらんこと言ってしまったかも ことの始まりは、7月に実施された課長との中間面接でした。 どこの会社でもそうだと思いますが、わたしの会社では、1年のはじめに目標を設定し、年末までに

    勉強が先か、業務が先か:オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~:エンジニアライフ
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050