2024年2月11日のブックマーク (6件)

  • 友達が本当にいない(追記あり)

    当のぼっちなので学で一人でってるww」→「エンカ!🍻」 「弱者男性なので女に一人も相手にされない」→体面に女性がいるカフェの写真 「ブルーアーカイブしかやってない」→「友達と大会出てXXX入った!」 ネットでこういうこと言ってる人、みんな普通の人間だな こういうの見ると苦しくなる、俺には当に友達がいないから 俺も友達作ろうとしたんだけど全くできない 中学2年生以降友達が1人もできなかった 通話界隈で友達を作ろうとしていた時(18歳ごろ)ほとんど数分で切断され、誰とも仲良くなれない 当に何もなかったのでエピソードがないが、5chで1回だけ晒されていた(しかも晒しすら誰にもレスされていなかった!) ゲームのフレンドを作ろうとした時(19-21歳ごろ)自分はゲームのパーティー募集に参加して友達を作ろうとしていた、何度か募集に応じて何とか通話に漕ぎつける その後2回ほど通話してゲーム

    友達が本当にいない(追記あり)
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    なぜ友達が必要なのか、そこを問うのが先じゃないの?自分以外は友達がいるのに、と、なにかと他人と比べて生きるような事をやってると、たぶん一生不幸。
  • 「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    海鮮丼店『江戸辻屋』では、「マグロ丼」(6980円)、「海鮮ちらし丼」(6400円)、「世界で人気の3種丼」(5200円)といったメニューがいずれも目を見張る価格で提供されている。 「今のところ、インバウンドのお客さまと日人のお客さまと半々くらい。インバウンドはアジア圏の方が多いですね」(江戸辻屋スタッフ) 日人の来店客が半分もいることにも驚かされるが、こうした高価格帯の海鮮丼は圧倒的にインバウンドの需要が多く、日人はリーズナブルなミニ海鮮丼などを購入する人が多いという。 他の飲店でも、コロッケ1個800円やバーガー1個1500円をはじめ、九州産の特選A4ランク黒毛和牛を使った「牛串」は13300円。北海道産の厳選された6種類のウニをふんだんに使った「ウニ丼」は、なんと11万5000円。 「日人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」 そう思わずにはいられない価格設定だが、意

    「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    価格は基本需給で決まるので、はてなーがこれに文句言うのは余計なお世話。高級な果物や海産物で、日本人に食わせるよりも稼げると、輸出に回してる例はいくらでもある。
  • 10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を書いておきます。 マイナスの一瞬の最大値としては、半額(-50%)を想定してます。 1年以上続くマイナスとしては、1/3減(-33%)を想定しています。 過去もそうでしたが、未来も時々は暴落がおこるでしょう。 暴落で資産が一時的にマイナスになっても、積み立て・保有を続けられた方は、10年単位で見るとしっかりと資産を増やしています。 私は、一時的なマイナスの経験・含み益・投資の勉強の3つで心に余裕ができました。 投資を始めた当初は、評価額がマイナスの状態が数か月以上続くと(少ない損失でも)、心がとてもしんどかったです。 最大許容損失は事前に検討していましたが、心の動揺を防止するのに役立ちませんでした。できるだけ資産額を見ずにやりすごすしかありませんでした。 時間がたって資産が大きくプラスになる事を何度か経験して、徐々に一

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    10年程度で他人に投資を語る厚顔
  • 「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因

    「働きアリの法則」というものがあります。 これは、アリの集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分類したときに、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれるという研究に基づくもので、別名「 2:6:2の法則」とも呼ばれます。 この法則のおもしろいのは、たとえ「上位2割の働くアリ」だけを取り出してグループ化しても、その2割の中で従前のように2:6:2に分かれてしまうというところです。逆に、働かない2割の下位群だけを抽出しても、その中から働く2割が生じるということでもあります。 変わらない「恋愛強者3割の法則」 同様のことは、人間の恋愛においても再現されます。 私は、以前より「恋愛強者3割の法則」と言っていますが、いつの時代でも、どこの地域でも、何の集団であっても、恋愛においてモテる層というのは大体3割程度であるというものです。厳密にいえば、恋愛強者3割、中間層4割

    「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    まあ女なんてと開き直る人には、いつまで持っても幸福は無いだろうね。マクロの数字とは別に、世の中には実に色んな人いるんだけど。男性の数のほうが多いから、あぶれて仕方ないなんて中学生じゃあるまいし。
  • おい!リセッションが起こるんじゃなかったのかよ

    「今は時期が悪い!株を買うやつは馬鹿」ってずっと言ってたから株を買うの待ってたのに株価が上がり続けてるじゃねえか😡

    おい!リセッションが起こるんじゃなかったのかよ
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    あんたはヘッジファンドか?個人投資家にマクロ経済の推測は不可能。個人投資家に可能なのは、せいぜいミクロの企業研究だし、それすら上手く行かない事も多い。要するにこの世に楽して儲かる方法なんて皆無なのよ
  • 投資で許容できる最大損失額の見きわめ方

    新しいNISAが始まってから、果たして自分はどのくらい投資するのがよいか、どのくらいの損失であれば後悔しないのかを考えている。1800万円の枠をフルに埋めたとして、もし1/3や1/2が吹き飛ぶ暴落に直面したら、自分の心が耐えられるとは思えない。自分が許容できる最大損失額を見きわめる方法をいろいろ考えてみている。 1. 絶対的な防衛ラインを守る自分の資産として「絶対にこのくらい持っておきたい」という防衛ラインを設けて、ラインを上回る金額を最大損失額とする。 例えばいま2500万円持っていて、老後2000万円問題というし2000万円は確保したいな、と思った人は残り500万円が許容できる最大損失額となる。 ✅ 防衛ラインが見きわめられるのならば至極合理的。 ❌ 防衛ラインの見きわめが結局難しい。防衛ラインがいまの資産額よりも高い場合、その人は投資することができない。 2. 360万円×老後の毎月

    投資で許容できる最大損失額の見きわめ方
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/11
    ロクに貯金無いのに何事も経験とか軽く考えて投資するの最悪。損すると二度と投資しなくなる。はてななんか信用すな。インフレになったらやばいとか証券会社のCMみたいな事言って脅す奴いるけど、デフレリスクは無視