ブックマーク / www.nikkei.com (295)

  • 円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞

    東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。為替介入に動じず、淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと日国民だ。巨大ファンドは三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コスト投資信託eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー

    円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/06/05
    差し引きの量と総量を比較して、オルカンの影響軽微とか言うのは誤りでは?海外投資への支援を国が行うのは、確かに墓穴掘ってる感はある。たとえば全国民がオルカンやったと仮定して、それでも大丈夫?
  • 牛肉抜き給食に戦闘機高騰 円安がそぐ国力、反転の解は 円の警告・国富を考える(1) - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・円安がじわじわと日を貧しくしている・稼ぐ力が弱まれば「債権取り崩し国」に陥りかねない・円の現状は将来世代を含めた「国富」への警告「円安は日経済にプラス」というデフレ時代の呪縛が歴史的な円安を生んだ。物価・賃金が上がり始めた今こそ、成長モデルを描き直す好機だ。「放っておくと英イングランド銀行(中央銀行)が直面したポンド危機と同じになる」。首相秘書官の一人は4〜5月の大

    牛肉抜き給食に戦闘機高騰 円安がそぐ国力、反転の解は 円の警告・国富を考える(1) - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/06/03
    資源高もあって簡単な反転の解は厳しいけど、結局は緩みすぎた財政規律を取り戻して行くしかない。例え金融緩和の効果が乏しかったとしても、ツケはいつかは払うしかないのは、世の定め。
  • 【ドル円相場】円一時153円台に急騰 FOMC後4円上昇、為替介入の見方 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=斉藤雄太】1日のニューヨーク外国為替市場で同日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に急な円高・ドル安が進み、円相場は一時1ドル=153円台まで上昇した。1時間程度で4円超の円高になった。市場では日政府・日銀が再び円買い介入に踏み切ったという見方が出ている。対ドルの円相場は米東部時間午後2時のFOMCの結果公表前に157円台後半で推移していた。その後は一進一退となったが、午後4

    【ドル円相場】円一時153円台に急騰 FOMC後4円上昇、為替介入の見方 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/05/02
    反転しないからムダとか言う輩がいる一方で、何もしなければ無策という輩もいるだろう。何やっても批判されるような状況では、基本批判される側に同情する。
  • 子育て支援の財源、日銀ETFの分配金で代替 立憲民主党が法案提出へ - 日本経済新聞

    立憲民主党育児支援策を盛り込んだ政府の子ども・子育て支援法改正案の修正案を提出する。支援策の財源として医療保険に上乗せして徴収する「支援金」の代わりに日銀が保有する上場投資信託ETF)から得られる分配金を充てる。立民は支援金制度に反対し、修正案で制度の廃止を求める。日銀の決定を経て政府がETFを買い取り、対価として現金と交換できる無利子の「交付国債」を交付する。政府は支援金の徴収総額につ

    子育て支援の財源、日銀ETFの分配金で代替 立憲民主党が法案提出へ - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/04/16
    この辺のヒト達は、儲かること、が大嫌い。だからすぐに吐き出せという事なんだろう。これはもう心性の問題で、これが治らない限り与党になっての政権運営は不可能。
  • 新NISAマネー、5割が個別株に 個人が高値でも買い - 日本経済新聞

    対面・ネット証券10社の新NISA(少額投資非課税制度)口座を経由した投資信託・株式の購入額が、2月単月で1兆3949億円だったことがわかった。うち5割がNTTなど個別株だった。1〜2月の累計では3兆円を超え、概算で旧制度だった前年の約3倍のペース。日経平均株価が最高値圏にあってもコツコツ買い続ける新たな投資家層が台頭してきた。日経済新聞はネット証券5社(SBI、楽天、マネックス、松井、au

    新NISAマネー、5割が個別株に 個人が高値でも買い - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/03/15
    100近い銘柄扱ってるファンドマネジャーだって、別に全ての銘柄四六時中張り付いてやしないだろ。倒産が怖い?何の為に外部監査制度があるんだよ。インデックスなら怖くないみたいな認識の無知さの方が余程恐怖だわ。
  • 三菱商事、「ケンタッキー」の日本KFC全株売却へ 近く入札 - 日本経済新聞

    三菱商事が「ケンタッキーフライドチキン」を運営する日KFCホールディングスの全保有株式を売却する検討を始めたことが28日、わかった。約35%を出資する三菱商事が近く売却先を決めるための1次入札を実施する。日KFCの業績は堅調だが、三菱商事は資産の入れ替えを進めており、売却で収益力の強化につなげる。近く実施する1次入札には外資系ファンドのほか、外大手が応札するもよう。三菱商事は応札者と条件

    三菱商事、「ケンタッキー」の日本KFC全株売却へ 近く入札 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/28
    何でも屋、が取り柄の総合商社が選択と集中みたいな事して、さてどうなることやら。
  • ネコノミクス2兆円、消費動かす 百貨店売り場拡大 - 日本経済新聞

    が生み出す経済効果「ネコノミクス」が拡大している。の鳴き声「にゃん」の語呂合わせで2月22日はの日と呼ばれ、2024年の商戦も盛り上がった。百貨店は取扱商品を増やしているほかを主人公としたゲームもあり、国内消費を動かしている。阪神優勝29回分新型コロナウイルス禍では在宅時間が増え、癒やしを求めて新たにを飼う人が増えたとされる。犬と比べて飼育費用が安く、毎日散歩する必要もない。狂犬病

    ネコノミクス2兆円、消費動かす 百貨店売り場拡大 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/27
    しょうもな。ペット税はよ
  • 日経平均株価、取引時間中の最高値上回る 一時3万9000円台 - 日本経済新聞

    22日の東京株式市場で日経平均株価が反発し、一時3万9000円台をつけた。バブル経済ピークの1989年12月29日に記録した取引時間中ベースの最高値(3万8957円)を上回った。上場企業の稼ぐ力の向上やガバナンス(企業統治)改善、デフレ脱却といった変革の期待が日株への見直しを誘い、海外投資家のマネー流入が続いている。日経平均の前日比の上げ幅は700円を超えた。米半導体大手エヌビディアの好決算

    日経平均株価、取引時間中の最高値上回る 一時3万9000円台 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/22
    コロナによるインフレが招いた現象。インフレなので名目の株価上がって実質の生活は向上しないのは当たり前。良さを実感できるようにしてもらいたい、とか他力本願な事言われても、なに虫の良い事言ってんだ、としか
  • スノーピーク、非公開化へMBO 米ベインと500億円規模 - 日本経済新聞

    アウトドア用品大手のスノーピークがMBO(経営陣が参加する買収)によって株式を非公開化する方針を固めたことが17日、わかった。米投資ファンドのベインキャピタルと組んでTOB(株式公開買い付け)を実施する。アウトドア用品の需要が一巡したこともあって、業績が落ち込んでいる。非公開化で構造改革を急ぐ。来週にも発表する。スノーピークは東証プライムに上場しており、足元の時価総額は320億円。TOB価格は

    スノーピーク、非公開化へMBO 米ベインと500億円規模 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/17
    成長厳しくなったら撤退するのは健全。投資のリスクってこういうリスクも受け入れる事。最近配当目当てで盲目的に無成長企業買う人いるけどさ。無理して新株発行したり惰性で上場続けたって高値まで戻る保証ないし。
  • 「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は9日、北海道と東北、信越地方の17店を閉鎖すると発表した。全国の1割強に相当する店を今春以降に順次閉める。セブンは2023年3月、ヨーカ堂33店舗を26年2月末までに減らし首都圏など都市部中心の体制に移行する方針を示した。特定の地域全体で閉鎖店が明らかになるのは初めてだ。パートなどの従業員の雇用は後継店を調整する

    「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/09
    そりゃスーパーだけで利益あげなきゃ即死だから必死のヤオコーやロピアに敵うハズもなく。セブンイレブンが稼いでくれるので危機感がない。ライフライン化してるとこも、「ライフライン」意識で殿様商売化してそう。
  • KDDIがローソンにTOB、5000億円 三菱商事と共同経営 - 日本経済新聞

    KDDIは6日、ローソンにTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。親会社で50%を持つ三菱商事以外の株式を買い付ける。KDDIと三菱商事は非公開後は共同で経営する。KDDIと約1万4600店を持つローソンが組むことで、ポイントや金融などを組み合わせて経済圏を構築する動きが広がる。TOBは4月にも実施する予定だ。価格は1株1万360円で、5日の終値(8721円)を19%上回る。TOBの総

    KDDIがローソンにTOB、5000億円 三菱商事と共同経営 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/06
    自己資金ではなく親子上場解消したのは流石。半分半分とはいえ、企業運営に長けた三菱に半ば主導権握られ、KDDIは丸め込まれ続けるんだろうな。
  • ロピア「食のSPA」安く楽しく 店長名ばかり現場に全権 - 日本経済新聞

    物価高のなか、ディスカウントスーパーのロピア(川崎市)が急成長している。1キロを超える大容量で割安な肉、具が大胆にはみ出した巻きずしなど、個性的な商品の数々。店長は名ばかりで、各売り場のチーフが「個人商店主」として大きな裁量を持つなど経営もユニークだ。グループ会社100社、売上高2兆円の大目標を掲げるロピアの戦略に迫った。ロピアららぽーとTOKYO-BAY店(千葉県船橋市)を開店前に訪れると、

    ロピア「食のSPA」安く楽しく 店長名ばかり現場に全権 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/04
    確かに惣菜のたぐいは店長によって違うのかも。ほかの棚商品なんかは一括仕入れで安くしてるからか、店によって違いないし、アイテム数も多くない。在庫回転はオーケーより高そう
  • 日テレHD株ストップ高 名簿外の外国人株主に配当で - 日本経済新聞

    2日の東京株式市場で、日テレビホールディングス(HD)株の終値が前日に比べ400円(22.8%)高の2151円となり、値幅制限の上限(ストップ高)まで上昇した。1日、同社が6月の定時株主総会での定款変更で、株主名簿への記載を拒否した外国人株主が配当を受け取れるようにすると発表したことを受け、買いが入ったとみられる。放送法などは放送持ち株会社や放送事業者について外国人株主の議決権比率を20%未

    日テレHD株ストップ高 名簿外の外国人株主に配当で - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/02/04
    そもそも市場で増資、資金調達して事業拡大する、みたいな可能性低いテレビ局が上場する意味って?
  • トヨタ・豊田章男会長、グループ不正謝罪「深くおわび」 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は30日、トヨタグループの「ビジョン」についての説明会を名古屋市内で開いた。豊田章男会長はグループで不正が相次いでいることを受け、「ご迷惑、ご心配をおかけしていることを深くおわび申し上げる」と謝罪した。トヨタグループが成長する中で、「大切にすべき価値観や物事の優先順位を見失う状況が発生してきた」として「私自身が責任者としてグループの変革をリードする」と強調した。グループでは豊田自動織機

    トヨタ・豊田章男会長、グループ不正謝罪「深くおわび」 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/30
    日経は「カイゼン」にツッコミ入れないのかな?
  • 大阪万博「延期を首相に進言」 自民・高市氏 - 日本経済新聞

    高市早苗経済安全保障相は27日の長野市での講演で、能登半島地震の復興を優先すべきだとして2025年大阪・関西万博の延期を岸田文雄首相に進言したと述べた。出席者が明らかにした。出席者によると、高市氏は16日に首相と面会した際「被災地の復興に影響が絶対出ないようにしてほしい」と伝えたと説明した。万博を延期すべき理由として、復興に必要な資材の価格高騰や人手不足を挙げた。アラブ首長国連邦(UA

    大阪万博「延期を首相に進言」 自民・高市氏 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/28
    もう一個のスレッド?でのはてなーの高市への色眼鏡がすごい。あえて非難するような発言でもないのに。こういう光景、はてなに嫌気がさす人も多くなるだろうから、結果、ここの閑散度合が増しそうで別にいいんだが。
  • 新NISA、個別株人気トップはJT 購入総額は過去最高へ - 日本経済新聞

    新しい少額投資非課税制度(NISA)を使った個別株投資が拡大している。ネット証券5社経由の購入総額は、19日までの約2週間で4600億円を超えた。旧制度での単月最高記録(1686億円、20年3月)をすでに上回っている。人気銘柄上位には高配当利回り株が並び、首位は日たばこ産業(JT)となった。SBI証券楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券のネット証券大手5社にNISA口座を使

    新NISA、個別株人気トップはJT 購入総額は過去最高へ - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/27
    全部JTにぶち込んでる人なんて、まずいないだろ。怖い言うても、ひと銘柄位飛んでもいい、くらいのリスク追わない人に株は向かないよ。
  • 日本株について海外勢と激論 - 日本経済新聞

    すでに欄で予告したことだが、今月に入り、30人以上のニューヨーク(NY)市場の関係者と日株の話をした。相手は投機筋から年金基金まで多岐にわたる。暗黙の了解で許される範囲で以下にまとめてみた。結論から言うと、アベノミクスのときより、日株への注目度がNY市場内で横への広がりをみせている。「外国株」のカテゴリーではインド株と並び有望視されている。日株未体験者も目立ち、知見もそれほどないので、

    日本株について海外勢と激論 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/23
    ソニーや京セラみたいな減益見通しの会社がper20以上に買われる今の様な異様が長続きする筈もなく。指数投資しているとこんな局面まで買っている訳で、寄生虫投資ご苦労さんて感じ。
  • 日経平均、一時3万6000円台 個人も買い意欲途切れず - 日本経済新聞

    株の上昇が続いている。15日の東京株式市場で日経平均株価は6日続伸し、終値は前週末比324円高の3万5901円と、バブル経済崩壊後で約33年11カ月ぶりの高値となった。午後に入り節目の3万6000円を一時上回った。投資家の買い意欲は途切れなかった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに下落していた。主要企業の決算発表を受けた投資家の反応がさえなかったことに加え、中東情勢の緊迫

    日経平均、一時3万6000円台 個人も買い意欲途切れず - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/15
    一握りの優良株だけ半ばバブル状態で、新興とか見ると株式市場が盛り上がってるとはとても言えない。質への逃避みたいな感じで、日本でも、アメリカの巨大テックだけが買われる状況に似てきた。株の世界まで格差拡大
  • 日経平均、3万4000円乗せ 任天堂は時価総額10兆円に - 日本経済新聞

    10日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比678円高の3万4441円とバブル経済崩壊後の高値を連日で更新した。終値として1990年2月28日につけた高値(3万4591円)以来、33年11カ月ぶりの高値水準となった。前日に続きハイテク株の一角が上昇したほか、高配当銘柄などにも買いが入った。なかでも上げが目立ったのが任天堂株だ。連日で上場来高値を更新し、時価総額は約16年ぶりに10兆円台に

    日経平均、3万4000円乗せ 任天堂は時価総額10兆円に - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/10
    外国人が好きそうな銘柄が元気で、原動力はNISAというよりいつもの外人買いかな。新NISAで、日本国民は円ドルに換えてナスや世界株積み立てて、外国人が日本株を買うという
  • 日経平均、バブル後高値を更新 終値3万3763円 - 日本経済新聞

    9日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、バブル経済崩壊後の高値を6カ月ぶりに更新した。終値は前週末比385円(1.2%)高の3万3763円と1990年3月以来33年10カ月ぶりの水準。前日の米ハイテク株高を受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いが入った。日企業の稼ぐ力の向上などへの期待も株高の背景にある。東京エレクトロンやアドバンテストといった値がさの半導体関連銘柄に資金が向かい、日経平均を押

    日経平均、バブル後高値を更新 終値3万3763円 - 日本経済新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2024/01/09
    ニーサのカネが入ってるというより、ニーサをネタに既存層がマネーゲームしてるんでしょ。