タグ

Bookに関するyamatonatuのブックマーク (153)

  • 父の死で知った「代替療法に意味なし」

    2015年の春、母がアルツハイマー病を発症したという事実は、徐々に母の親戚や交友関係に広がっていった。経路は主に電話だった。 この時期、母はまだ電話の応対ができたが、それでも「様子がおかしい」と気が付く人もいる。そんな人は、私が電話に出ると「最近どうなさったのでしょうか」と聞いてくる。 それとは別に「このところ水泳に来ていませんがどうなさいましたか」「もうずいぶんとコーラスのサークルにいらっしゃっていませんけれど、具合でも悪いのでしょうか」といった電話もある。最初のうちは、適当にごまかしていたが、やがてごまかすわけにはいかなくなった。 「実は認知症を発症しまして……」 と説明すると、大抵は息を呑み、「お大事になさってください」という言葉と共に電話を終えることになる。中にはお見舞いを送ってきてくれる人もある。それは大変ありがたいことなのだが、どうにも対応に困るものもあった。 「これを飲んでみ

    父の死で知った「代替療法に意味なし」
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/05/11
    “「代替医療の光と闇 -魔法を信じるかい?-」(ポール・オフィット著、ナカイサヤカ訳、地人書館:2015年刊行)”
  • 今なぜブーム? 応仁の乱|NHK NEWS WEB

    今、一冊の新書の予想外のヒットが話題になっています。のタイトルは「応仁の乱」。その名のとおり、室町時代の応仁の乱について詳細に記した学術的な内容でありながら、発行部数は20万部を超えました。こののヒットをきっかけに、関連書籍を集めて「応仁の乱フェア」を開いている書店もあります。今なぜ「応仁の乱」なのか。何が読者の心を捉えているのか、その理由を探りました。(科学文化部・阿部智己記者) 応仁の乱は、今から550年前の1467年に始まり、京の都を中心に11年も続きました。教科書にも登場し、名前はよく知られていますが、将軍家の後継者争いと有力大名の対立が複雑に絡み合い、乱の原因や展開は非常に複雑です。 このため小説やドラマにもなりにくく、これまで出版業界では「応仁の乱は人気がない」とあまり扱われてきませんでした。 ところが、中公新書「応仁の乱」はちょっと様子が違います。出版した中央公論新社は

    今なぜブーム? 応仁の乱|NHK NEWS WEB
  • 「汚部屋住人」の片付けは何が間違っている?

    昨年の11月に『部屋を活かせば人生が変わる』が出てから、ちょうど1年になる。そこで紹介したヘヤカツ(部屋活)は予想以上の好評を博し、第2弾として『部屋を活かせば頭が良くなる』『50からの老いない部屋づくり』の2冊が同時発売される運びとなった。 そこで今日は、「ヘヤカツ」が出てからの1年間に、テレビの取材で何度か「汚部屋」のヘヤカツをしたのだが、そこで知った「汚部屋の住人が勘違いしている片付けの常識」というものをご紹介したい。 その1 汚部屋には「背の低い家具」が多い まず一つ目は、「汚部屋には背の低い家具が多い」ということだ。まず、ほとんどの汚部屋に座卓がある。そして座椅子や、座椅子タイプのソファーがある。寝る場所も布団やマットを床に敷いている。足つきのベッドでは寝ていない。 そういう背の低い家具に囲まれていると、部屋が広く見えてオシャレである――というのは、多くのインテリアや雑誌に書い

    「汚部屋住人」の片付けは何が間違っている?
  • 「日本3.0」の時代がやってくる - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    3.0 2020年の人生戦略 (幻冬舎単行) 作者: 佐々木紀彦出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2017/01/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る NewsPicks編集長の佐々木紀彦さんが『日3.0』という新著を出されました。佐々木さんは、東洋経済オンラインで編集長をつとめ、PV数を圧倒的に伸ばしたうえで、新興のニューズアプリNewsPicks編集長に転職した注目の編集者・ビジネスパーソンでもあります。 いわく、「日1.0」は、明治元年(1868年)から敗戦(1945年)に至るまでの日近代「第1のサイクル」。 「日2.0」は、敗戦(1945年)から2020年までの日近代「第2のサイクル」。 この2つのサイクルを経て、2020年を境に、これからやってくるのが「日3.0」と定義しています。 2020年は、1)東京五輪、2)安倍政権の終わ

    「日本3.0」の時代がやってくる - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 日本史を学ばなかった人のためのブックリスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    日本史を学ばなかった人のためのブックリスト
  • 読書猿名義で『アイデア大全』という本を書きました。1月21日書店に並びます。

    アイデア大全 単行(ソフトカバー)336ページ 判型:A5変形 寸法: 21 x 14.8 x 2.5 cm 出版社: フォレスト出版 ISBN-10: 4894517450 ISBN-13: 978-4894517455 発売日: 2017/1/21 書き下ろしです。 タイトルどおり、アイデアのつくり方、発想法のです。 このトピックに関する限り、知ってることは全部書いたので、ブログでおなじみのトピックも、一度も書いてないことも、すべて盛り込みました。アイデア、発想法関連の集大成になってます。 無名の新人ですので、情報拡散や感想、書評などでご支援いただけると幸いです。 読者予定者の方へ 表紙も背表紙も小口もページもみんな黄色です。 リアル書店での捜索にご利用ください。 このを読んで欲しい人 想定読者は、いままでの考え方を変えたい人やアイデアを必要としている人ですが、実は、発想法なんて

    読書猿名義で『アイデア大全』という本を書きました。1月21日書店に並びます。
  • 子ども版ライフハック本。自分が子どもの頃に読みたかった。『時間の使い方』(旺文社) - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    今週のお題「プレゼントしたい」というか、最近子どもにプレゼントしたです。そのとは、春から結構話題になっている「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの『時間の使い方』。 高学年になった子どもは、帰宅時間も遅くなり、平日に家で過ごす時間は少なくなっています。一緒に住んでいないので細かなことまでは分かりませんが、好きなもなかなか読めず、宿題をこなすのにも苦労しているように見受けらます。 家での過ごし方について何かアドバイスをしてやりたい、と思っていたところ、以前、書店で手に取って私自信が興味を惹かれた『時間の使い方』を思い出しました。 書には、「現状での時間の使い方を書き出してみる」「一日のスケジュールを書いてみる」「優先順位の高いものから手をつける」「頭が働く時間帯」といったことがマンガで述べてあります。大人でいうところのライフハック系の内容です。 また、現在の小学生(確か6年

    子ども版ライフハック本。自分が子どもの頃に読みたかった。『時間の使い方』(旺文社) - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
  • 2016年下半期に読んだ本(新刊)からオススメ10冊! - きまやのきまま屋

    2016年下半期の読書を振り返る 2016年上半期のオススメはこちら→2016上半期に読んだからオススメ12冊をご紹介! - きまやのきまま屋 2016年下半期は仕事を頑張って、趣味読書ははかどらず!それでも70冊は読みました。あぁ上半期は113冊読めてたのに、忙しすぎた後半。 できるだけ新刊から、オススメを挙げてみます! 2016年下半期の読書を振り返る 国内文学 李龍徳『報われない人間は永遠に報われない』 宮内悠介『スペース金融道』 相沢沙呼『小説の神様』 外国文学 傷だらけのカミーユ ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅 生か、死か コミックエッセイ さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ ノンフィクション 〆切 くよくよマネジメント 脳が壊れた 国内文学 李龍徳『報われない人間は永遠に報われない』 報われない人間は永遠に報われない 作者: 李龍徳 出版社/メーカー: 河出書

    2016年下半期に読んだ本(新刊)からオススメ10冊! - きまやのきまま屋
  • 2016年12月までに読んだ本 - Still Life

    いきなりタイトルと合っていませんが、今年読んだの写真ではありません。 数日前、兄夫婦が遊びに来てくれたのですが、その時に持って来てくれたです。 今年は久しぶりに十二国記を読もう、守り人シリーズをもう一周しよう、と思ったのにどちらも1巻目だけ無くなっていました。古屋で見かけては買ってしまおうかとうずうずしたものです。 兄が来る直前に、そっちにない??と聞いたら、戻ってきました。買わなくてよかった! ハルヒの最後の巻を貸していたのはすっかり忘れてた。とっくに売り払ったと思ってた! 兄が言うには、わたしのがまだ10冊ほど兄の家にあるとか。何を貸したのか覚えてない!! オーディオブックで読んだ 最近は読書感想文を一冊ずつ記事にしていますが、まだ記事にできていないままのが溜まってきました。 スッキリ年を越すために、アフィリンクだけでも並べておきます。 今年はオーディオブック元年でした。

    2016年12月までに読んだ本 - Still Life
  • 「格差社会は金持ちこそが滅びる」は本当か

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、面白いタイトルだなあと思って、『格差社会で金持ちこそが滅びる』(講談社α新書)というを読ませていただいた。著者は、セブン&アイ・ホールディングスの社外監査役も務めるマーケティ

    「格差社会は金持ちこそが滅びる」は本当か
  • 【精神科医の考察】“自分探し”にトコトン裏切られた世代の読書観とは - ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    【精神科医の考察】“自分探し”にトコトン裏切られた世代の読書観とは - ホウドウキョク
    yamatonatu
    yamatonatu 2016/11/16
    シロクマ先生、もっとおじさんかと思っていた。
  • 小学校高学年の読み聞かせにおすすめしたい10分以内で読める絵本30冊 - がんばるブラザーズ

    ※ 2016.11.21最終更新 幼稚園の頃から続けてきた読み聞かせボランティア。上手に読めるとか、勉強しているというわけではないんだけれど、を読んでいるときの子供たちの雰囲気を味わうのが好きで続けてきました。 ドキドキする場面でハッと息をのんだり、おもしろい場面でクスクス笑いがもれたり、読むや子供たちによってその場の空気はコロコロ変わります。大勢の前で読むのはとても緊張するけれど、そんな子供たちの姿を見るのが楽しくてやめられません。 うちの学校では学年が上がるにしたがって、ボランティアの数がだんだん減っていきます。理由はさまざまだけど、一番多いのは「高学年の子に何を読んだらいいかわからない」という人。低学年のクラスでは何を読んでも素直に反応が返ってくるし、簡単な絵でも楽しんでもらえるから読み聞かせしやすい。それが大きくなってくると、だんだん反応が薄くなってくる(ようにみえる)し、な

    小学校高学年の読み聞かせにおすすめしたい10分以内で読める絵本30冊 - がんばるブラザーズ
    yamatonatu
    yamatonatu 2016/09/21
    ぬすまれた月←怪盗グルーつながりで食いつきそう。
  • 延べ8万人以上を指導した学習塾塾長が、子どもの成績アップの方法を初公開“勉強が苦手な子でも20点アップを連発する勉強法”が分かる書籍『1日5分!お母さんがコーチになれば、...

    延べ8万人以上を指導した学習塾塾長が、子どもの成績アップの方法を初公開 “勉強が苦手な子でも20点アップを連発する勉強法”が分かる書籍 『1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる』発売 ~親の接し方で、子どもの成績は9割変わる!~ なぜ、子どもの成績は伸びないのか?小・中・高校生向けの大手個別指導塾「ナビ個別指導学院」の塾長として、今まで延べ8万人以上の生徒の学習を見てきた加藤 法彦氏が、子どもの成績を劇的に上げる方法を説いた書籍『1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる』(定価1,400円/税別)を、12月19日に株式会社すばる舎リンケージより発売いたしました。 『1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる』 子どもの成績が伸びない理由はたった2つしかありません。“勉強の質が悪い”、“勉強の量が足りない”の2つです。こ

    延べ8万人以上を指導した学習塾塾長が、子どもの成績アップの方法を初公開“勉強が苦手な子でも20点アップを連発する勉強法”が分かる書籍『1日5分!お母さんがコーチになれば、...
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 漫画だろうが絵本だろうが制限しないで、本を読みやすい環境さえ整えておけば、子どもは勝手に本好きになるような気がします: 不倒城

    漫画だって絵だって立派な読書だ、と私は思うわけなんですよ。 という話を以前していたら、「子どもが漫画ばっか読むようになりそうで心配」といわれまして。勿論人それぞれだろうとは思うんですが、 ・色んなに触れることの出来る環境だけ用意しておいてあげる ・親が「そんな読むな」「こういう読め」という制限や押し付けをしない この二つにだけ気をつけておいてあげれば、知識欲の趣くままに、子どもは勝手に色んなもの読むようになる、ような気がします。 まず先に、しんざき家の家族構成を明示しておきます。しんざき、しんざき奥様はいずれも30代中盤。長男は8歳、小学二年生。長女・次女は3歳の双子。絶賛おしゃべり期で、ここ最近は豚が石鹸う絵がお気に入り。 これはある程度一般化出来ると思うんですが、子どもって基的には「知りたがり」なんですよね。とにかく色んな知識や情報に触れたがる。別に新しいものでなくても、

    yamatonatu
    yamatonatu 2016/06/02
    いま息子はマインクラフトの攻略本ばかり読んでて、フツーの本も読んで欲しいと思う。が、ちょっとだけ安心した。
  • Amazon.co.jp: 子どもが勉強好きになる子育て (Forest2545Shinsyo 97): 篠原菊紀: 本

  • 雨宮まみさん+栗原康さん対談「はたらかないで、素敵な暮らし!?」【前編】 | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト

    ――面識はあったものの、ちゃんと話をするのは初めてというおふたり。女性の自意識や恋愛、性などをテーマに多くの媒体で執筆、最新刊『自信のない部屋へようこそ』(小社)を上梓された雨宮まみさんと、話題の『はたらかないで、たらふくべたい 「生の負債」からの解放宣言』(タバブックス)の著者である政治学者の栗原康さんが、理想の暮らし方、はたらき方について語り合いました。打ち合わせ0分のガチンコトーク、スタートです! はたらかないで、たらふくべたい 雨宮 馴れ初めというか、私たちがお互いを知ったきっかけなんですけど、私は栗原さんが書かれた『はたらかないで、たらふくべたい』を読んだときに、すごく引き込まれて、読んでいるうちに拳がどんどんつきあがってくるような感覚があって。一度お話ししたいなと思っておりまして、今回お願いさせていただきました。 栗原 ありがとうございます。ぼくが雨宮さんを初めて見たの

    雨宮まみさん+栗原康さん対談「はたらかないで、素敵な暮らし!?」【前編】 | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト
  • 新社会人に薦めたい書籍いくつか - インターネットの備忘録

    「働く」を考えなおしたとき読みたくなったたち - インターネットの備忘録 この類のまとめです。 個人的に働く上では学習と読書の習慣というのが重要だと思っていて、定期的にどんなを読んだらいいですか、と聞かれるので、実際に貸したときのリアクションを見たりして、定期的にアップデートしています。 いま身近に働いていたり親しくしている人たちの中には、まだ20代半ば〜後半くらいの世代もいて、彼ら彼女らと話していると、なんというか、「ガツガツ仕事をして成り上がるぞ!」という印象が、薄いです。 より自分らしく、豊かに生きるために仕事も楽しみたい、学習やハードワークはそのための努力だからやるけれど、文句を言う必要がないし、強制されてしぶしぶやっているわけでもないので、とてもしなやか。もちろんこれは今のわたしが一緒に働く仲間にとても恵まれているせいもあるので、なんとも言えないのですが。 なので、薦めるのも

    新社会人に薦めたい書籍いくつか - インターネットの備忘録
    yamatonatu
    yamatonatu 2016/04/04
    二冊目の本はよく推薦見るけど未読。読もう。