yamauchi45のブックマーク (10)

  • はじめに - 警備員虎の巻

    「道路に立ってる警備員」について、みんなどんなイメージを持つんだろうか。 「定年過ぎの年寄りでも出来る仕事」 「道路で棒を振る簡単な仕事」 なんてイメージを持っているかもしれない。私は交通誘導警備に従事している警備員だが、オレの実感から言わせてもらうと、交通誘導警備の仕事ってのは 「簡単そうで難しい」 仕事だと思っている。もちろん中には「警備員の制服を着て立っていればいい」なんて思ってやってるような警備員がいるのも事実だ。 けれども、私はこの仕事をやればやるほど難しい仕事だと実感している。 単に棒だの旗だの振ってるように見えるかもしれないけれど、決してそうではない。振り方も振るタイミングも重要だし、当に上手に正しく振るのは難しいことだ。そして実際そのくらい「デキる」警備員が果たして何人いることだろうか。 このブログでは、「マジメに警備員をやっている人たち」の役に立つ、実践的なネタを提供で

    はじめに - 警備員虎の巻
  • 三秒ルール - 警備員虎の巻

    新しい警備員が私の班に入ってきたとき、まず最初に教えることのひとつに 「三秒ルール」 というのがある。これは、 「三秒間どこかを見たと思ったら、他のところを必ず見るようにしなさい」 というものだ。交通誘導警備では警備員は車道に立つことも多い。車ってのは常に速いスピードで動いているから、周りの状況を常に把握するようにしていないと自分の御身が危険だ。 また、こういうルールを常に意識しておくことで警備員の緊張感が保たれる。ボーッとしたり、一点に意識を集中してしまったりする場合にもこのルールはとても有効だ。すぐに意識を自分の周囲に向けることができる。 実は他にもメリットはいろいろとある。「パッと見てパッと判断する」瞬間的な判断力や、いろんな景色の情報を重ね合わせて判断する能力も養われる。警備員は考えて動いているようでは判断が遅い。パッと見て体が動くようにならなくてはいけない。考えている間にも車は走

    三秒ルール - 警備員虎の巻
  • 誘導灯と手旗 - 警備員虎の巻

    交通誘導警備につきものなのが誘導灯と手旗だ。路上に出ている警備員は、こういうものを使って車両に合図を送り誘導している。 ◎誘導灯 ◎手旗 道路工事の誘導では誘導灯をつかう場合の方が多いように思うが、最近は手旗でやることも増えているようだ。電気・電話・ガス工事あたりでは手旗を使っているし、他の工事でも手旗を見ることが多くなってきた。 手旗の利点はやはり二色でわかりやすいことだ。赤なら止まればいいし、白なら誘導に沿って進めばいい。 ただ、警備員の中には誘導灯を使う仕事ばかりしている人も多くて、旗になるとうまく振れないという人もたくさんいる。一なら振れても二で両手がふさがるとうまくいかなくなってしまうようだ。 * * * * 先日、仕事の途中に休憩で公園に行くと、近くの舗装工事の警備をしている女性警備員が休憩していた。ちょっとぽっちゃり型で愛嬌のある笑顔が印象的な女性だった。警備員というのは

    誘導灯と手旗 - 警備員虎の巻
  • 微差 - 警備員虎の巻

    同僚に千里さんという警備員がいる。私よりもかなり年上のおっちゃん警備員だが、頭がよくて判断がよく、アイデアもよく出る。経験から積み重ねた誘導技術も持っていて、私も現場で何度も助けてもらったことがある、仲間内から見てもとても優秀な警備員だ。 けれども、この千里さんの顧客や会社の評価というのは決して高くない。これはなぜなんだろうか? おそらく、警備員にとって大事なのは、誘導技術や正確な判断だけじゃないってことだ。 * * * * 千里さんは優秀な警備員だが、見てくれはあまりよくない。 薄めの白髪頭で背も低く、少し背気味にガニ股で歩く。私がいるここは東京だが、千里さんは早口の関西弁でしゃべくる。誘導灯や旗の振りも間違ってはいないがバタくさい。「手をまっすぐ上に上げる」とか「手を真横に伸ばす」というようなきれいさはない。 ひとつひとつを取ってみれば、警備員にとってさして重要なことではないかもしれ

    微差 - 警備員虎の巻
  • 古道具リサイクルのなないろ

    骨董品・古民具・茶道具・箪笥・建具・ガラスケース・作業台・椅子・自転車・バイク・大工道具・電動工具・戦争物・工芸品・・掛け軸・絵葉書・日画・洋画・カメラ・ラジオ・レコード・楽器・おもちゃ・玩具・洋酒・時計・切手・ギフト・等 ​※一部買取できない商品があります。お電話でご確認お願いします。

    yamauchi45
    yamauchi45 2011/12/26
    バンカーリングを販売しているなないろしょっぷ.comです。
  • k-method.jp - このウェブサイトは販売用です! - k method リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yamauchi45
    yamauchi45 2009/11/20
    要件分析フレームワーク・RDRAのページです。開発時によく利用させていただいています。
  • 神崎コンサルノート

    「要件のツボ」のリリースネタで続きますが、今回は最近公開したV1.7について書きます。 V1.7のテーマはExcelへのデータ出力です。 用途として分析用と定義用の出力を用意しました。 Excel出力http://www.vsa.co.jp/kaname/#topic1 分析用として全データを出力した「分析表」とCRUD分析用の「CRUD表」ファイルを用意しています。 分析表http://www.vsa.co.jp/kaname/2_kinou/sample/allmodel.xlsx 「分析表」はExcel上で再加工できるようにデータを正規化しシートに分けて出力しています。例えば、カテゴリやパッケージは各々のシートに別別に出力し、それらを含むモデルデータはLookupでカテゴリ名、パッケージ名を取得しています。同じくリンク情報もモデル名、カテゴリ名、パッケージ名をそれぞれLookupで参

    神崎コンサルノート
    yamauchi45
    yamauchi45 2009/11/20
    RDRA開発者神崎さんのブログ。要件定義、プロジェクト管理など役立つ記事があります。
  • システム設計日記

    テスト駆動開発 和田卓人(t-wada)さんによる『テスト駆動開発』の新訳版が出版されました。 オブジェクト指向でソフトウェアを開発するのであれば、このとマーチンファウラーの『リファクタリング』は必読書だと思います。この古典ともいえる『テスト駆動開発』が和田さんの手によって新訳版として復刊されたことは、ほんとうにすばらしいことです。 このが出版された経緯と、和田さんはじめ関係者の方々のご努力については、和田さんの、このブログをぜひ読んでいただければと思います。 新訳版『テスト駆動開発』が出ます 新訳は、単に原著が日語で読めるようになっただけではありません。和田さんの手によって、原著にはない新たな価値が付け加えらました。 一つは、サンプルコードの工夫です。 できるだけ省略はしない変更箇所を目立つようにした各章末にその時点での全コードを記載する これらの工夫により、に書かれた内容が、

    yamauchi45
    yamauchi45 2009/11/20
    増田ブログ。ドメイン駆動設計 を RDRA, ICONIX, Spring でアジャイルに実践する
  • システム設計 -system design-

    お客様の事業への貢献 私たちは、お客様の事業を発展・成功させるための情報システムづくりのプロ集団です。 事業の目的、事業の構造、業務のやり方を徹底的に理解するところから出発し それにふさわしい情報システムを提供いたします。 俊敏(アジャイル)な行動 俊敏(アジャイル)な経営のために、俊敏にITシステムを開発し、発展させます。 事業の発展、事業環境の変化に俊敏に対応できるシステムが、もっとも価値のあるシステムだと考えます。 システム設計のプロ そのために、設計、特に、ソフトウェアの基構造の設計に力を注ぎます。 設計の良し悪しが、ソフトウェア価値の最大化、維持・修正コストの最小化に直結することを知っているからです。 設計の良し悪しは、外からは見えません。だからこそ、プロ意識をもって、最善の設計を提供することが、われわれの使命であり、誇りです。 継続的なサポート 情報システムは、実際に動いて、

    yamauchi45
    yamauchi45 2009/11/20
    有限会社システム設計のページ。
  • system-enablers日記

    yamauchi45
    yamauchi45 2009/11/20
    「enableをdisableにする」をモットーに、DDD/ICONIX/RDRAなどについて書いています。
  • 1