タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (804)

  • 楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査

    楽天代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏曰く、「挑戦的」な価格とされた7980円のkobo Touch。家電メーカーを経営する専門家が実機を分解し、内部で使われている部品や形状などから設計方針を推定。当に“挑戦的な価格”だったのかどうかを探った。 どこにでもある一般的なEブックリーダーのメカ構造、金型費も安そう まず前提条件から整理していこう。初回出荷で10万台いったという数値を真に受けるのであれば、10万台以上は当然仕込んでいたと考えるべき。組み込みソフトウェアとサーバ側の開発費は一発の費用であり、100万台ぐらいのトータル出荷数を見るのであれば1億円かかっていても台あたり100円程度になる。しかも、ここは楽天がKobo社を買収していることから実質固定費であると見るべきなので、稿では見ないことにしたい。重要なのは楽天(またはKobo社)がEMS(受託生産サービス)に対して支払ってい

    楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査
    yamifuu
    yamifuu 2012/08/11
  • 「緊急でないツイートは控えて」--テレビ中継への影響でIOCが呼びかけ

    Reutersによると、米国時間7月29日に行われたオリンピックの男子自転車ロードレースで、各自転車に搭載されたGPSシステムからのデータを取得できなくなり、テレビの解説者が先頭集団と後続集団との距離を伝えることができない事態が生じたという。 英国選手のメダルを期待して見ていた視聴者が苛立ちをTwitterにぶつけたため、事態は一層悪化した。 国際オリンピック委員会(IOC)は、沿道で応援する大勢の観客がメッセージを送信したことでネットワークに問題が生じたとして、緊急でない場合は送信を控えるよう呼びかけたという。 オリンピックの正式な通信サービスプロバイダであるBT、およびVodafoneとO2は、ネットワーク上の問題は見られないとReutersの記事でコメントしている。

    「緊急でないツイートは控えて」--テレビ中継への影響でIOCが呼びかけ
    yamifuu
    yamifuu 2012/07/31
  • 絵で見る「Mountain Lion」日本語版の新機能--iOSデバイスとの連係も強化

    時間の7月25日21時30分過ぎ、アップルの新OS「Mountain Lion」が提供開始された。ここでは、フォトレポート形式で、その主要な変更点を見ていこう。 Mountain Lionのインストーラ。前バージョンのLion同様、Mac App Store経由でのみダウンロード可能。国内価格は1700円。

    絵で見る「Mountain Lion」日本語版の新機能--iOSデバイスとの連係も強化
    yamifuu
    yamifuu 2012/07/25
  • 米ヤフーのサービス、ログイン情報45万件が漏えいか

    Yahooセキュリティ侵害の犠牲となり、40万件を超えるログイン認証情報が漏えいする結果となったようだ。 ハッキングされたデータはハッカーサイト「D33D Company」に投稿された。同データは、45万3000件超のログイン認証情報を含んでおり、Yahooのネットワークから取得されたものとみられる。ハッカーらはUNIONベースのSQLインジェクション技術を使ってYahooのサブドメインに進入したと述べ、このデータダンプは「警鐘」のつもりだとしている。 ハッカーらは「このサブドメインのセキュリティ管理を担当している関係者には、これを脅迫ではなく警鐘としてとらえてほしい」とデータの末尾にコメントとして記している。「Yahooが所有するウェブサーバには悪用可能なセキュリティホールが多くあり、これらはわれわれのデータ公開よりもはるかに大きな損失を生み出している。軽く考えないでほしい。このサブ

    米ヤフーのサービス、ログイン情報45万件が漏えいか
    yamifuu
    yamifuu 2012/07/13
  • 米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で

    Appleと法廷闘争中のサムスンにまた悪い知らせだ。Appleが申請していたサムスンの「Galaxy Nexus」に対する販売差し止めの仮処分が、米連邦地方裁判所の判事によって認められてしまった。 これは、数日前の「Google I/O」カンファレンスでGoogleが開発者に配布したものと同じデバイスだ。Appleは2月、同社の特許数件を侵害しているとして、Galaxy Nexusに対する販売差し止めの仮処分を求めていた。この処分が実施されれば、米国において同デバイスの店頭での販売が不可能になる。 ReutersのDan Levine氏によると、この仮処分は、Appleが「9600万ドル近く」の供託金を預ければすぐに発効するという。また、今回の決定はAppleの統合検索機能に関する米国特許8086604号を問題にしたものだという。Appleは、他に3件の特許についても当初の申し立てで言及し

    米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で
    yamifuu
    yamifuu 2012/06/30
  • 「趣味が生活の糧になると…残念」--まとめサイト騒動でひろゆき氏

    掲示板サイト「2ちゃんねる2ch)」のスレッドを編集し、記事形式で転載するいわゆる「2chまとめサイト」。2chは6月4日、大手の2chまとめサイト5サイトに対して、名指しで2chの著作物の利用を禁止する旨のテキストを掲載した。 名指しで転載禁止とされたのは、「やらおん!」「ハムスター速報」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@刃」「【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)」の5サイト。 2chが掲載したテキストには「第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。また、人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します」と記載。また、発言の捏造や転載元が明記されていない著作物の利用についても、「なんらかの措置をとる可能性があります」とある。 今回のテキスト掲載を受ける形で、5サイト

    「趣味が生活の糧になると…残念」--まとめサイト騒動でひろゆき氏
    yamifuu
    yamifuu 2012/06/09
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
    yamifuu
    yamifuu 2012/05/24
  • jig.jp、スマホ展開の強化に向けて「モバツイ」のマインドスコープを買収

    jig.jpは5月7日、モバイル向けTwitterクライアント「モバツイ」などを提供するマインドスコープの全株式を5月1日に取得し、完全子会社化したことを明らかにした。買収額は非公開だが、数億円前半とみられる。 マインドスコープの提供するモバツイは、ウェブサービスとしては日初となるモバイル向けTwitterクライアント。ユーザー数は160万人に上る。 jig.jpでは、これまでに自社で提供するモバイル向けTwitterクライアントアプリ「jigtwi」をカスタマイズし、マインドスコープに「モバツイスコープ」としてOEM提供するなど、業務提携を行ってきた。今回、両者が運営するサービスの更なる普及や事業拡大のためには、両社の統合が最適であると判断し、買収の合意に至ったとしている。 jig.jpが狙うのはユーザー層の拡大だ。フィーチャーフォン向けのブラウザアプリ「jigブラウザ」をコンシュマー

    jig.jp、スマホ展開の強化に向けて「モバツイ」のマインドスコープを買収
    yamifuu
    yamifuu 2012/05/07
  • 「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を巡る報道が錯綜(さくそう)している。5月5日の報道を受け、連休明けの5月7日に各媒体が消費者庁に対してコンプガチャが景品表示法(景表法)が禁止する「絵合わせ(カード合わせ)」に当てはまると判断するのかを問い合わせ、報道している。 CNET Japanでも消費者庁表示対策課に取材しており、「景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」という旨の回答を得ている。つまり5月7日時点では、景表法違反かどうかという見解について、その方向性も含めて検討しているという内容だった。 その一方で、ブルームバーグが同日報じたところによると、消費者庁表示対策課では、「コンプガチャは景表法違反の方向で検討しており、近く見解を公表する」と、その方向性についても明らかにされている。 これに対して、CNET Japanでは改めて消費者庁表示対策課に取材したところ、

    「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント
    yamifuu
    yamifuu 2012/05/07
  • ニコニコ超会議で見た御三家たち--アイドルマスター編

    先日開催された「ニコニコ超会議」にて、ニコニコ動画での御三家と呼ばれる人気ジャンル「東方Project」、「ボーカロイド」(VOCALOID)、「アイドルマスター」の3つがブースなどを出展。稿ではアイドルマスターについて紹介する。 事務所である765プロダクションを”だいたい”再現 アイドルマスターは、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)がアーケード用ゲームとして開発したのが発端。ショーへの出展や3度のロケテストを経て2005年7月より正式稼働を開始。プレイヤーがプロデューサーとなり、765プロダクションに所属するアイドルの卵をトップアイドルへと導くシミュレーションゲームとなっていた。ちなみにファンのことを”プロデューサーさん”と呼ぶのは、この設定が基になっている。 格的に話題となり始めたのが、2007年1月25日に発売された初の家庭用移植となるXbox 360版。アイドルたちが歌って踊

    ニコニコ超会議で見た御三家たち--アイドルマスター編
    yamifuu
    yamifuu 2012/05/03
  • サムスンの2012年第1四半期決算、過去最高益を記録

    世界最大の消費者向け電子機器メーカーである韓国のサムスン電子は現地時間4月27日、2012会計年度第1四半期(3月31日締め)の決算を発表した。好調なスマートフォン事業に支えられ、記録的な利益を計上している。 サムスン電子は、第1四半期(3月31日締め)の純利益が前年同期の2兆7800億ウォンから82%増加し、過去最高となる5兆500億ウォン(約44億5000万ドル)を記録したと発表した。同四半期の営業利益も過去最高の5兆8500億ウォンで、4月6日に発表した決算見通しと一致している。 携帯電話部門の利益は4兆2700億ウォンで、利益全体の73%を占め、前年同期の3倍になった。また同部門は、スマートフォン「Galaxy S」と「GALAXY Note」の販売が好調だったおかげで、営業利益率も前年同期の11%から18.4%へと大きく伸ばした。アナリストらの推算によると、サムスン電子は約900

    サムスンの2012年第1四半期決算、過去最高益を記録
    yamifuu
    yamifuu 2012/04/28
  • 行政訴訟の控訴審でケンコーコムらが逆転勝訴--一般用医薬品のネット販売規制

    東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、控訴人(一審の原告)の一般用医薬品のインターネット販売を認める判決を下した。 2009年6月に施行された改正薬事法の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、一般医薬品のインターネット販売などが規制されている。今回の行政訴訟は、一般用医薬品のインターネット等での郵便販売を認め、省令の無効などの確認を求めて2社が起こしたもの。(これまでの経緯はこちら) 一審の東京地方裁判所では、副作用による健康被害を防ぐため、インターネット販売などの規制は合理的であるとして訴えは退けられていた。控訴審では、控訴人が第1類、第2類も含めた一般用医薬品のインターネット販売を行う権利が認められた。ただし、第1類、第2類のインターネット販売を禁止した省令の無効確認については認められなかっ

    行政訴訟の控訴審でケンコーコムらが逆転勝訴--一般用医薬品のネット販売規制
    yamifuu
    yamifuu 2012/04/27
  • Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A

    Twitterは4月16日、プレス向けイベント「#FlywithTwitter」を開催。3度目の来日となる同社CEOのディック・コストロ氏によって、世界におけるTwitterの利用状況や、同社の今後のビジョンなどが語られた。 また、プレゼンテーションの最後には、今後搭載される予定の新機能として、自身がフォローしていないアカウントの情報でも、その人にとって関連性の高い情報であれば表示する機能や、特定のイベントや出来事に関するツイートをより多くの人と共有するための機能などが紹介された。 以下は、プレゼンテーション後の質疑応答の内容だ。 --自身がフォローしていないアカウントの情報も表示するという新機能の詳細は 新たなTwitterのページには、「ディスカバー」というタブが追加される。このディスカバーというハッシュタグを使うことで、自身がフォローをしていないアカウントからも、自分に対してパーソナ

    Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A
    yamifuu
    yamifuu 2012/04/17
  • Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題

    オンライン動画配信サービス「Hulu」を運営するフールージャパンは3月29日、テレビ東京とコンテンツ・パートナーシップを締結したことを発表した。4月1日からテレビ東京のテレビドラマやアニメ作品がHuluで視聴できるようになる。なお、Huluで日テレビ局の番組を配信するのは今回が初めて。 テレビ東京の配信コンテンツの第1弾として、「モテキ」「鈴木先生」「勇者ヨシヒコと魔王の城」などドラマ8作品を配信。アニメは過去の放送作品に加え、「イナズマイレブンGO」「ダンボール戦機」「咲-Saki-」「侵略!イカ娘」なども配信するという。 Huluは、ハリウッド映画海外ドラマ、日映画などが月額1480円で見放題になる有料動画サービス。動画はPCのほか、スマートフォン、スマートテレビゲーム機、セットトップボックスなどで視聴できる。

    Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題
    yamifuu
    yamifuu 2012/03/30
    ISをいんふぃにっとすとらすにみまちがえたひとはともだち
  • グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ

    グリーは3月16日、SNSGREE」における、未成年ユーザーのゲーム内課金を制限すると発表した。4月1日より、15歳以下のユーザーは月間5000円まで、16~19歳のユーザーは月間1万円までしか課金ができなくなる。また、未成年ユーザーがゲーム内の各アイテムを購入する際に、有料であることなどを強調して表示することで注意喚起する。 同社ではこれまでも、通信キャリアによる決済につき、GREE独自の利用金額の制限を実施してきたが、未成年ユーザーに対する施策を強化する目的で今回の措置に踏み切ったとしている。なお「GREE Platform」にゲームを提供しているデベロッパに対しても、同様の施策の実施を求めるという。 ユーザーがサービスの利用状況を自身で正確に把握できるよう、希望するユーザーに対して、コインの購入が毎月一定額に達した時点で、メールなどで通知するサービスも開始する予定。今後は「利用環境

    グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ
    yamifuu
    yamifuu 2012/03/16
  • “追いオリーブ”で人気集める「MOCO'Sキッチン」

    テレビで放送中の朝の情報番組「ZIP!」の料理コーナー「MOCO'Sキッチン」がネット上で話題だ。俳優の速水もこみちさんが視聴者からリクエストされた材やテーマをもとに料理を作るというコーナーだが、もこみちさんの独特の調理法が人気を集めている。 それは「何にでもオリーブオイルをかける」こと。炒め物やドレッシングにオリーブオイルを使うのは一般的だが、もこみちさんは完成した料理にもたっぷりとオリーブオイルをまわしかける(一部のファンの間では「追いオリーブオイル」と呼ばれている)。たとえばコロッケを揚げる際には、酸化しにくいという理由からサラダ油ではなくオリーブオイルを使用し、せっかく油をきったコロッケに、仕上げとして再びオリーブオイルをまわしかける徹底ぶりだ。 キュレーションサービス「NAVER まとめ」に作成されたMOCO'Sキッチンに関するまとめ「もこみちが料理コーナーで見せる破天荒さ

    “追いオリーブ”で人気集める「MOCO'Sキッチン」
    yamifuu
    yamifuu 2012/03/03
  • アップル、国内でも3月8日にイベント開催--報道関係者に招待状

    Appleは米国時間2月28日に「iPad」に関連するイベントをサンフランシスコ中心部のYerba Buena Center for the Artsで開催すると発表した。イベントは3月7日に予定されている。 これを受けて、アップルジャパンも3月8日10時よりイベントを開催するという。招待状には、「どうしてもその眼で見て、その指で触れたくなるものをご紹介します。」と記されている。 このイベントでは新モデルのiPadが発表されると憶測されており、新製品が出た場合、キャリアや発売時期など国内向けの展開も発表すると見られる。今回からソフトバンクモバイルに続き、KDDIもiPadの新モデルを発売するという報道もある。

    アップル、国内でも3月8日にイベント開催--報道関係者に招待状
    yamifuu
    yamifuu 2012/03/02
  • 写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に

    米国時間2月7日、人気の写真共有サービス「Path」が「iPhone」ユーザーのすべての連絡先を同社サーバへ自動的にアップロードしていることがブロガーによって暴露され、激しい非難を浴びている。 開発者のArun Thampi氏はブログ投稿の中で、自分の「すべての連絡先(氏名と電子メールアドレス、電話番号を含む)がPathに送信されている」ことを発見したと述べた。Thampi氏はPathが何か「邪悪な」ことをしていると非難しているわけではないとも述べたが、同サービスが連絡先のような個人情報をアップロードする許可を同氏に求めたことは一度もなかったと指摘している。 Pathの創設者兼最高経営責任者(CEO)であるDave Morin氏は、Thampi氏の投稿に対する返答を以下のように書いている。 われわれがユーザーの連絡先を弊社サーバにアップロードするのは、ユーザーがPath上で迅速(かつ効率的

    写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
    yamifuu
    yamifuu 2012/02/09
  • KDDI、国内初のNFCサービスを1月下旬から--「GALAXY S II」が対応

    KDDIは1月16日、モバイルNFC(TypeA/B)サービスを1月下旬から順次開始すると発表した。開始当初は、サムスン製スマートフォン「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」が対応する。なお、モバイルNFCサービスの商用化は日では初となる。 モバイルNFCサービスを搭載したモバイル端末(NFC携帯電話)では、電子マネーやクレジットなどの決済サービスや、クーポン、会員証として利用できる「カード機能」、NFCタグを内蔵したポスターに端末をかざすことで情報を取得できる「リーダ機能」、NFC携帯電話同士やNFC対応機器にかざすことで情報交換ができる「Peer to Peer機能」などを利用可能。海外でも1台のNFC携帯電話でショッピングや交通機関を利用できる。 国内では、ビックカメラがNFC携帯電話をポイントカード代わりに利用できるサービスを検討しているほか、日航空(JAL)は

    KDDI、国内初のNFCサービスを1月下旬から--「GALAXY S II」が対応
    yamifuu
    yamifuu 2012/01/16
  • クロネコヤマトのアプリ登場--第1弾は荷物問い合わせ

    ヤマト運輸は1月4日、スマートフォンアプリ「クロネコヤマト公式アプリ」を、1日5日からiPhone向けに公開すると発表した。第1弾として「荷物お問い合わせ」サービスを提供する。Androidアプリも順次公開する予定。 荷物お問い合わせサービスでは、手入力に加えバーコードスキャン機能でも問い合わせ伝票番号を入力できる。また、保存した問い合わせ履歴からの呼び出しも可能。荷物の発送・配達の営業所情報(問い合せ先・営業時間・営業所地図など)を確認でき、荷物が「配達中」の場合は、配達担当ドライバーの電話番号などをダイレクトに案内する。 同社では今後も、個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」向けに提供しているサービスを中心に、各種サービスメニューを拡充していくとしている。

    クロネコヤマトのアプリ登場--第1弾は荷物問い合わせ
    yamifuu
    yamifuu 2012/01/05