タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (804)

  • ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能

    NortonLifeLockは米国時間6月2日の発表で、新機能「Norton Crypto」をNortonのアーリーアダプター向けプログラムに参加している一部のユーザーを対象に3日から提供すると述べた。 Norton Cryptoは、「安全かつ容易に仮想通貨をマイニング」できるよう設計されている。初期段階ではイーサリアムをマイニングできる。 マイニングソフトウェアは、PCCPUやグラフィック機能を利用して、イーサリアムやモネロなどの仮想通貨を入手する。しかし、NortonLifeLockによると、そのためにはノートン360などのウイルス対策ソリューションを無効にしなければならない場合があり、そうすると「精査されていないコード」がシステムに侵入するおそれがある。 NortonLifeLockは、こうしたリスクを冒して仮想通貨をマイニングすると、ユーザーのハードドライブ上にあるストレージにコ

    ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能
    yamifuu
    yamifuu 2021/06/04
  • 神戸大とドコモ、手術ロボ「ヒノトリ」を5Gで遠隔操作する世界初の実証実験に成功

    神戸大学とNTTドコモは、医療用ロボットを開発するメディカロイドの国産初の手術支援ロボット「hinotori サージカル ロボットシステム(以下、ヒノトリ)」を、商用5Gで遠隔操作する世界初の実証実験を開始したことを発表した。 左からメディカロイド代表取締役社長の浅野薫氏、神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター長の味木徹夫氏、神戸大学学長の藤澤正人氏、神戸市市長の久元喜造氏、NTTドコモ常務執行役員(CTO)R&Dイノベーション部長の谷直樹氏 ネットワークを介して離れた場所から手術支援ロボットを操作する技術を実現することで、医療現場の課題とされている外科医不足や地域格差を解消し、熟練医が若手を指導、サポートするなど医療の均てん化につなげる狙いがある。4月16日に神戸大学で行われた記者発表会には、実証実験に参画する関係者と神戸市長の久元喜造氏が出席した。 この実験は、内閣府の「地

    神戸大とドコモ、手術ロボ「ヒノトリ」を5Gで遠隔操作する世界初の実証実験に成功
    yamifuu
    yamifuu 2021/04/19
  • Twitter、「チップ」制や「TweetDeck」の有料提供を検討か

    Twitterは広告への依存を減らすためにサブスクリプションオプションの追加を検討していると、Bloombergが米国時間2月8日に報じた。複数のチームが初期段階として、さまざまな方法を調査しているという。 可能性としては、フォローするユーザーの非公開コンテンツを有償で閲覧する「チップ制」の導入、ダッシュボードアプリ「TweetDeck」の有料提供、「送信取り消し」やプロフィールのカスタマイズなどの追加機能の有料提供などがある。 Twitterは米CNET宛ての電子メールの中で、今後数年間で同社の収益源を広告以外に「さらに多様化するための手段を調査および実験する」予定であることを認めたが、2021年に同社の収益モデルが大きく変更されることはないと強調した。 「Twitterを利用する人々とあらゆる規模の企業に対し、他にはない機能と、コンテンツ作成、発見、エンゲージメントのためのさらなる機会

    Twitter、「チップ」制や「TweetDeck」の有料提供を検討か
    yamifuu
    yamifuu 2021/02/09
  • 「アイマス シンデレラガールズ」新春ライブで見た“オンラインライブの新たな挑戦”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連を取材している佐藤が担当。今回は、1月9~10日に行われた、無観客有料生配信ライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」の模様をお届けする。 これは、バンダイナムコエンターテインメントがソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマに、登場するアイドル(キャラクター)を演じるキャスト陣によるライブイベント。これまでも、シンデレラガールズ単独でのライブイベントは、2014年に初開催したことを皮切りに、さまざまな形で実施。規模も拡大し、過去にはメットライフドームやナゴヤドーム、京セラドーム大阪といった

    「アイマス シンデレラガールズ」新春ライブで見た“オンラインライブの新たな挑戦”
    yamifuu
    yamifuu 2021/01/11
  • バンナム、「シャニマス」でオンラインライブ--ドローンカメラを使った映像演出も

    バンダイナムコエンターテインメントは10月31日と11月1日、BXDが提供しているスマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza」でサービス中の「アイドルマスターシャイニーカラーズ」をテーマにしたオンラインライブ「THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN」を開催。今後の展開など最新情報を公開した。 ゲーム関連では、ゲーム内のプロデュースシナリオ「283プロダクション ファン感謝祭 ~Thanks Flapping Day!! Day!!~」ににおいて、ユニット「ノクチル」のシナリオを追加実装を発表。アップデートは11月を予定している。また、「有償限定 MUSIC DAWN 打ち上げガシャ」のDAY1ならびにDAY2を、11月4日23時59分まで限定開催している。そのほか、ゲーム内アイテム「MUSIC DAWN記念キーホルダー」のプレゼントも行

    バンナム、「シャニマス」でオンラインライブ--ドローンカメラを使った映像演出も
    yamifuu
    yamifuu 2020/11/03
  • MIT、「失われた言語」を機械学習で復活させる取り組み

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)の研究チームは、機械学習を用いて、死に絶えた言語に新たな命を吹き込もうとしている。同チームが開発した新システムは、今となっては理解不能な失われた言語を自動的に解読できる。しかも、例えばギリシャ語やヘブライ語など、他の言語の古語との関係性についての知識なしでの解読が可能だ。 MITのツールは、エジプトの象形文字だけでなく多数の失われた言語を解析する。 提供:Abdelrahman Hassanein/Getty Images 多数の言語が、その言語で記述されたテキストを理解するために必要な文法、語彙、構文についての情報が不十分なために、失われたとみなされている。 MITは10月21日の発表の中で、「失われた言語は学術上の関心事というだけではない。言語が分からなければ、その言語を使っていた人々についての知識すべて

    MIT、「失われた言語」を機械学習で復活させる取り組み
    yamifuu
    yamifuu 2020/10/27
  • Twitch、Amazon Prime Videoをみんなで視聴できる「Watch Party」を正式リリース

    Twitchは9月3日、「Amazon Prime Video」の映画やドラマをフォロワーと一緒に視聴できる機能「Watch Party」を正式リリースしたと発表した。 Twitchユーザー(放送者)とフォロワー(視聴者)の両者が、Twitchへの登録および、Amazon Primeへ加入していることが条件。これにより、Twitch上の視聴者とAmazon Prime Videoの新作映画テレビ番組、独立系の作品といった映像コンテンツが一緒に楽しめるようになる。 チャットの他、ウェブカメラを利用した映像の共有も可能なため、放送者のリアクションを視聴者へと見せることも可能。また、通常配信と同様にビッツやサブスクでの支援にも対応する。 なお、居住地域で該当作品が、Amazon Prime Videoの会員向けに利用可能である場合、世界中の視聴者がWatch Partyに参加できるという。 配

    Twitch、Amazon Prime Videoをみんなで視聴できる「Watch Party」を正式リリース
    yamifuu
    yamifuu 2020/10/22
  • ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感

    ソニーは10月16日、裸眼で3DCG映像の立体視ができる全く新しいディスプレイ「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」を発表した。15.6インチサイズで、解像度は3840×2160ピクセル。触れられそうな高精細の立体ディスプレイを実現した。発売は10月31日。映画ゲームや車、建築などコンテンツクリエーター向けに提供する。想定価格は50万円前後。 「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」。右はトップバー、サイドパネル、ボトムステージなど、オプションパーツとの組み合わせ。画像はイメージ 空間再現ディスプレイは、高速ビジョンセンサーにより視線位置を認識し、パネルの全画素を一人に占有描画することで、裸眼での立体視ができる「視線認識型マイクロオプティカルレンズ方式」を採用。ディスプレイの前に座ると、

    ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感
    yamifuu
    yamifuu 2020/10/16
  • 「ラブライブ!」ニジガクオンラインライブで見た“新たな可能性を切り開くステージ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は9月12日と13日の2日間、東京ガーデンシアターにて開催された、「ラブライブ!」シリーズの「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(ニジガク)によるオンラインライブ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story / Back to the TOKIMEKI」の模様をお届けする。 「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story / Back to the TOKIMEKI」キービジュアル ラブライブ!は、「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト。ニジガクは「ラブライブ!」

    「ラブライブ!」ニジガクオンラインライブで見た“新たな可能性を切り開くステージ”
    yamifuu
    yamifuu 2020/10/05
  • ラブライブ!好きな記者が見たスマホゲーム「スクスタ」独断偏見インプレッション

    CNET Japanの編集記者が気になったサービスや話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回は、ブシロードのスマートフォンゲームブランド「ブシモ」からリリースされている「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」(スクスタ)を取り上げる。 作は、スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」シリーズをテーマとしたスマートフォン向けゲームアプリ。ブシロード、KLab、サンライズによる共同開発タイトルとして、2019年9月から配信している。「ラブライブ!」で登場した音ノ木坂学院の「μ’s」、「ラブライブ!サンシャイン!!」で登場した浦の星女学院の「Aqours」、そしてスクスタから物語を展開する虹ヶ咲学園の「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(ニジガク)が一同に会し

    ラブライブ!好きな記者が見たスマホゲーム「スクスタ」独断偏見インプレッション
    yamifuu
    yamifuu 2020/10/03
  • イープラスとバンナム、非接触型の入場システムを導入--顔認証と検温を1台の端末で

    イープラスとバンダイナムコライブクリエイティブは、完全非接触による高精度な「顔認証+体表面温度測定」を1台の端末で行う入場システムの導入を開始すると、8月24日に発表した。 新型コロナウィルスによる感染拡大の防止と、持続可能で、より安全なライブエンターテインメントの再開に向けての取り組みとして導入されるもので、入場口での来場者ともぎりスタッフのチケット受渡し時の接触が課題とされていた。そこで、顔認証システムによるチケットレス化、体表面温度測定による検温の実施を1台の端末で行うことにより、少人数のスタッフでの運営を可能とすると共に、来場者との完全非接触での安全な入場方法を実現するという。 イープラスで販売するチケットの購入情報と、購入後に行う顔登録データ連携によって、当日の入場管理端末で来場者データの一元管理が可能。イベント当日の紙チケットが不要となるため、来場者は手ぶらで入場ゲートを通過す

    イープラスとバンナム、非接触型の入場システムを導入--顔認証と検温を1台の端末で
    yamifuu
    yamifuu 2020/08/25
  • 「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗

    Googleは米国時間7月15日、「Gmail」の大幅刷新を発表した。電子メールサービスの範囲を超えて、プロジェクトを計画したり同僚とチャットしたりするためのハブへと同アプリを拡大することを目指す。この刷新により、Gmailは、 SlackMicrosoftなどの競合企業が提供する他の生産性アプリと、より直接的に競合することになる。Microsoftはコラボレーションツール「Teams」を提供している。 その意図は、「G Suite」におけるビデオ通話、チャット、電子メール、タスクなどの機能を1カ所に統合することにより、人々がどこにいても業務を円滑に進められるようにすることだ。「Android」および「iOS」向けの新しいアプリでは、画面の最下部に「Mail」「Chat」「Rooms」、ビデオ通話用の「Meet」という4つのタブが表示される。

    「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗
    yamifuu
    yamifuu 2020/07/17
  • ファーウェイは「中国軍に所有または管理されている」--米政府が判断か

    米政府が華為技術(ファーウェイ)について、中国軍に所有または管理されていると判断したという。Reutersが米国時間6月24日、米国防総省の内部文書を基に伝えた。この報道によれば、Donald Trump政権は、中国人民解放軍の支援を受けていると判断した中国企業20社の社名を記した文書を米連邦議会に送付したという。 国防総省が今回、中国軍が関与しているとする企業を名指ししたことで、Trump大統領は国家非常事態宣言を発令し、このリストに掲載された企業が米国内で活動している場合は制裁を科すことが可能になる。さらにAxiosの報道によれば、このリストには、中国移動(チャイナモバイル)、中国電信(チャイナテレコム)、杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)も含まれる。 ホワイトハウス、国防総省、ファーウェイ、チャイナモバイル、チャイナテレコム、ハイクビジョンにコメントを求めたが、いずれもすぐには応

    ファーウェイは「中国軍に所有または管理されている」--米政府が判断か
    yamifuu
    yamifuu 2020/06/25
  • 素直にモニターと机、椅子を用意するべき--テレワーク環境「涙の試行錯誤」の結果

    筆者は4月中旬に、自宅には椅子も机もないなかで、在宅でのテレワークに奮戦する記事を掲載した。物が積みあがっているところに段ボール箱なども活用し、スタンディングで作業している……というものだった。 この記事を掲載したところ思いのほか反響があり、さまざまな感想なども目にした。「自宅では意外と作業環境が整っていないもの」といったことから、「自宅にPC用のデスクや椅子がないと仕事のモチベーションが上がらない」、スタンディングでの作業を肯定する意見などなど。ほかにも、プライベートのものを隠すためにビニールシートが有用と書いていながら、趣味を隠す気があるのかどうかわからない、映りこんでいるグッズに見覚えがある、写真を見ているだけで誰が書いたかわかる……。ちなみに編集部のスタッフはからは、作業環境の心配よりも「もっとキャラクターグッズにまみれた部屋かと思った」「もっとレアなグッズは置いてないの?」……。

    素直にモニターと机、椅子を用意するべき--テレワーク環境「涙の試行錯誤」の結果
    yamifuu
    yamifuu 2020/05/24
  • トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ

    トリニティは4月27日、販売価格が単価39円の通称「原価マスク」を販売すると発表した。ウェブサイトから購入できる。1箱50枚入り(個包装)で2176円(税込み・送料別)。1枚あたり39円(税込43円)になる。1回の注文で1人4箱(200枚)まで、購入後7日間は再購入できない。倉庫入荷は、5月11日を予定している。 転売を防ぐため、製品のパッケージに原価構造のイラストと販売価格を印刷。「元の販売価格が書いてあれば、転売する人はそれよりも高く売るのは難しくなるのではと考えている」と説明する。 送料は1箱495円、2箱以上は一律506円。北海道州、四国、九州を除くエリア(離島)は上記にプラス2035円がかかる。ただし、マスク以外のトリニティ製品を5000円以上購入すると送料が無料になる。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともないマスクの需要が高まっている中、誰もが安価に購入

    トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ
    yamifuu
    yamifuu 2020/04/28
  • 机も椅子もないなら「立つしかない」--在宅テレワークに突入した記者の“涙の試行錯誤”

    自宅には机も椅子もない。それならばスタンディングで作業だ――これは在宅でのテレワークとなった編集記者の作業環境における、試行錯誤の記録である。 弊社では、新型コロナウイルス感染防止の対策として、3月下旬から在宅でのリモートワークに移行している。記事掲載時においては、CNET Japan編集部でもスタッフはそれぞれの自宅で作業を行っている。 たまに「ウェブメディアの記者の方は、どこでも記事は書けますよね」と言われることがある。確かに記事制作はノートPCとネットワーク回線があればできるのは事実だ。発表会があればその場で、あるいは近隣のカフェなどで記事を作成して、そのまま掲載するということも珍しくはない。とはいえ、“作業ができる”と“作業がしやすい”は別の話。会社であればオフィス用の机に椅子、大きめの外付けディスプレイやキーボード、マウスなど作業環境が整っている。長時間作業するのであれば、なおさ

    机も椅子もないなら「立つしかない」--在宅テレワークに突入した記者の“涙の試行錯誤”
    yamifuu
    yamifuu 2020/04/20
  • アップル、顔の向きに合わせてスマホ画面の表示方向を自動切り替え--特許出願

    スマートフォンの画面は、縦長(ポートレート)と横長(ランドスケープ)のどちら向きで保持されているかに応じて、正しく見えるよう表示方向が決定される。一般的に、保持方向は加速度センサーやジャイロスコープなどから得る情報で決まる。ただし、ベッドやソファーに寝そべって持っていたり、テーブルの上に置いていたりする場合は、スマートフォンの向きを正しく認識できず、表示方向が不適切になることもある。 これに対しAppleは、ユーザーの顔の向きに合わせて画面の表示方向を決める技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間4月2日に「USING FACE DETECTION TO UPDATE USER INTERFACE ORIENTATION」(公開特許番号「US 2020/0104033 A1」)として公開された。出願日は2019年5月31日。 この特許は、表示画面を備える

    アップル、顔の向きに合わせてスマホ画面の表示方向を自動切り替え--特許出願
    yamifuu
    yamifuu 2020/04/08
  • 女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む

    女優やタレントなどマルチに活躍する、元アイドル歌手のいとうまい子さんが、ロボット開発者に転身していることをご存知だろうか。2019年1月には、AIによって超高齢社会などの課題解決に挑むエクサウィザーズのフェローにも就任している。 人生100年時代において健康寿命を延ばすためには予防医学が重要なことから、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼ばれる運動機能不全を防ぐロボットのプロトタイプを開発し、国際ロボット展に出展するなど、精力的に活動しているといういとうさん。 そんな彼女に、予防医学に着目したきっかけや、ロボット開発に携わることになった経緯、自身の考えるテクノロジーが社会に果たす役割などを聞いた。 予防医学への興味からロボット開発へ ——いとうさんは女優としてだけでなく、テレビ制作会社の社長としても活躍されていますが、なぜそこからロボット開発者に転身されたのでしょうか。 最初の

    女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む
    yamifuu
    yamifuu 2020/02/20
  • 人工合成クモ糸「Spiber」が7社目のユニコーンに--2020年1月の資金調達・時価総額ランキング

    フォースタートアップスは、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」において、2020年1月を対象とした「国内スタートアップ資金調達額ランキング」を発表した。2019年のランキングはこちら。 それによると、日の製品を購入できる中国向けの越境ECサービスを手掛けるInagoraホールディングスが、総額53億円の調達に成功して首位となった。同社は資金調達と同時に、香港に拠点を置くコングロマリットであるCITICグループとの業務提携を発表。新たな中国人顧客の獲得と販売チャネルの拡大を図っている。さらに、スギ薬局との業務提携も実施。日企業と中国消費者をつなげるBtoBtoC越境ECプラットフォームの拡大を進める予定だという。 メタップス創業者の佐藤航陽氏が代表を務めるタイムバンクも、39.5億円の大型調達を実施した。空き時間や余剰在庫を安価に提供するマーケットプレイスの

    人工合成クモ糸「Spiber」が7社目のユニコーンに--2020年1月の資金調達・時価総額ランキング
    yamifuu
    yamifuu 2020/02/14
  • アイマス好き記者がスマホゲーム「デレステ」を3年ぶりに独断と偏見で振り返る

    CNET Japanの編集記者が気になったサービスや話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回はバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)について、過去2016年1月と2017年1月に紹介したが、3年ぶりに独断と偏見を交えながら取り上げる。 アイドルたちが歌って踊るリズムゲーム。コミュニケーション要素の「コミュ」も 作は、ソーシャルゲームを基点に多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたリズムゲーム。メインであるLIVEパートでは、楽曲にあわせて、リズムアイコンをタップしていく内容。タイミングによってPERFECTやGREATといった判

    アイマス好き記者がスマホゲーム「デレステ」を3年ぶりに独断と偏見で振り返る
    yamifuu
    yamifuu 2020/02/01