タグ

2016年1月29日のブックマーク (5件)

  • ディレクションの役割を持つスタッフの活躍を広げる取り組みについて - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド検索・編成部の五十嵐啓人です。業はレシピなどの料理検索を中心とした、主に「さがすユーザー」のサービス責任と、ユーザー数の拡大に責任を負っています。日は部門を超えて取り組んでいる、ディレクションの役割を持つスタッフの活躍を広げるための取り組みについて紹介します。 ディレクションの役割を取り巻く当社の状況 日のインターネットサービス界隈で「プロダクトマネージャ」の話題が盛り上がりを見せつつありますが、当社でもプロダクト開発を牽引・補佐する役割を担当しているスタッフを(名前の議論はありますが)慣習的に「ディレクター」と分類しています。 当社では、以前からエンジニアリングで活躍するスタッフについては、エンジニアマニフェストやエンジニア専用の評価制度作りなどに注力し、組織として期待するエンジニア像の言語化による職種の価値向上、およびキャリア支援を充実させてきました。しかし、エンジニ

    ディレクションの役割を持つスタッフの活躍を広げる取り組みについて - クックパッド開発者ブログ
    yamo3
    yamo3 2016/01/29
  • ブログファーストビューに定期購読ボタン設置で読者増を狙え! - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 29 ブログファーストビューに定期購読ボタン設置で読者増を狙え! ブログ ブログ-はてなネタ スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 記事タイトルのTIPSは、最近はてなブログで始められたにも関わらず驚異のクオリティで記事を量産し、まるで駆け出し時代のポジ熊をスーパーサイヤ人にしたような御方であるSHIJIN( id:gustave_buzz )さんから伝授してもらった技なのですよ。 shijinblog.hatenablog.com 注目、というかすでに学ばされることの多いサイト。僕的ブクマ率が高い。だって読み直したい記事が多いんだものwww イチオシです。 今回はfeedly・Twitterフォロワー・はてな読者を増やすための戦略を、設置方法を含めて伝授します!! ※一部「はてなブログ設定ネタ」あり。  feedly・Twi

  • プロダクトをリニューアルする際のチェックリスト - Yamotty Blog

    はじめに 2015年の末より定期的にsprintを回し、自社プロダクトのリニューアルを行っていて(継続中)、 1〜2週間という期間でリリースをし続けながらプロダクトのUXを見直し、再定義することを試みている。 Product Managerとしてこのsprintをできるだけ早く、正確に回し続けるために個人的に重要だと思ったポイントをチェックリストとしてまとめてみた。 リニューアル中は開発チームとともにかなりのハードワークとなるため、その中でも判断を間違わず進めるための指針となれば嬉しい。 TL;DR チェックポイントとして以下の4つを挙げる。 イシューからはじめよ 言語化できないデザインは落とす リリースを分ける フィードバックが集まる基盤を創る イシューから始めよ イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな質」 作者: 安宅和人出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/11/2

    プロダクトをリニューアルする際のチェックリスト - Yamotty Blog
    yamo3
    yamo3 2016/01/29
    個人的にホットな内容書きました
  • 「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)

    技術顧問」という言葉をご存じだろうか。自身のシステム開発の経験を生かし、契約した企業に対して開発に関するアドバイスを行う職業だ。この言葉が注目されるきっかけになったのが、Web業界でその名を知らない人はいない有名エンジニアの伊藤直也氏。同氏は、Webサイト改善サービスを提供している「Kaizen Platform」、宿泊予約サービスの「一休」、就活サイトなどを運営する「ハウテレビジョン」、求人情報の「リクルートジョブズ」といった企業の技術顧問を務めている。同氏に技術顧問という役割の質を聞いた。 最初に技術顧問になった企業を教えてほしい。 最初に技術顧問になったのは、求人サイトなどを運営する「じげん」だ。2012年頭から1年間、コンサルティングを行った。具体的には、1週間か2週間に1回、1~2時間のミーティングを実施した。これで当に何か変わるのかイメージできなかったが、たったこれだけで

    「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)
    yamo3
    yamo3 2016/01/29
  • eBayとPaypalの離婚。幸せになったのはどっち?|決算が読めるようになるノート

    離婚の原因そもそも、なぜeBayとPaypalが離婚しなければならなかったのか、復習しておきましょう。これを理解するには、Paypalの歴史を知っておく必要があります。 Paypalは個人間の送金サービスです。サービス開始後、一番急成長したのは、実はeBayでの支払いに使われたからでした。それもあって、Paypalは株式公開後にeBayに買収されました。10年以上前のことです。 この時は、サービス間のシナジーが凄まじかった。一般的に、アメリカ投資家はコングロマリット(複数の事業が1つの会社下にある状態)を嫌がりますが、これだけシナジーがあるならまぁいいか、という状態が10年以上続いていました。ところが、時代はPCからスマホ主導に変わって、この事情が変わってきました、というのが離婚の背景です。 eBayの決算(2015年10-12月)まずはeBayの決算を見てみましょう。 最初は売上。なん

    eBayとPaypalの離婚。幸せになったのはどっち?|決算が読めるようになるノート
    yamo3
    yamo3 2016/01/29