タグ

2019年7月25日のブックマーク (6件)

  • ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記

    ※この漫画はフィクションです。いまのところ。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るを殺す仕事 現代寓話 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る

    ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    友愛される時代もあったし、多少はね。
  • 川上量生さん、当ブロマガ記事を検索エンジンに引っかからないようにするナイスプレー : やまもといちろう 公式ブログ

    5月ぐらいまで「川上量生」で検索をするとそれなりに上位表示されていた当ブロマガですが、最近は監視ツールでも見当たらなくなりました。どうも、わざわざドワンゴが当ブロマガが検索エンジンにかからないよう、何らか手配をしたようです。 まあ、そりゃ都合が悪いものがいちいち上位表示されないようにしたいというのは分からないでもないんですがね。私としては、たかだか川上量生さんがイキり立って中傷してきたツイートや、事実を記した記事に抗議し情報法制研究所に削除と謝罪を求める文書を送ってきたような事例の裁判がおおっぴらにニュースサイトに転載されるのは彼にとっても恥ずかしいだろうと思って、わざわざ500円支払ってブロマガで書き綴っていたのですが、真意はなかなか届かなかったようです。 そんなわけで、件については同じ文章をLINEブログのほうでも転記することにしました。 やまもといちろう オフィシャルブログ(LIN

    川上量生さん、当ブロマガ記事を検索エンジンに引っかからないようにするナイスプレー : やまもといちろう 公式ブログ
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    川上量生はともかく、夏野剛さんはニコニコのサービスを切り過ぎだと思うの。ニコニコ本社ニコファーレを捨てちゃうし。 そのうち、ニコ動本体がAbemaに売られる勢いだわ。
  • ”はやく人間になりたい”と思ってた

    窮鼠、ねこをはんでごめんな!噛むよな!これまで、ずーーーっとはんでた。 さておき、先週末、tofubeatsのライブの前売りを買った。 ライブに行くのなんて、当に久しぶりで、ちょいビビってる。 まぁ、これで取り敢えず、秋までは大丈夫。 あれを書いた時点で、俺はまだ境界線上にいると思ってたけど、 よくよく考えたら両親は捨て置けないだとか、 色んなアルバムやら、映画がすげぇ楽しみだとか、tofu見にいく約束だとか。 そういう事が続く限りは、もう、だいそれた事なんて、できっこないとわかった。 油断はしないし、悲しいことをしないよう努力し続けるよ。 だから俺が無敵の人ってのは、もう正しくなかった。指摘してくれた人ありがとう。 改めて、今、身の回りにあるもの豊かさに気づいた。 正しくは、引きこもり歴すげー長くて、発達障害のおっさん夜間大学生だわ。 昔は、毎朝シャワー浴びながら、黒歴史こすり倒して

    ”はやく人間になりたい”と思ってた
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    なんでか、泣きそうになった。人生。
  • もうけ話に用心!「モノなしマルチ商法」若者の相談急増 | NHKニュース

    全国の消費生活センターに昨年度寄せられた1万件余りの「マルチ商法」に関する相談。その半数以上は、モノの販売ではなく、もうけ話や投資などを持ちかける「モノなしマルチ商法」で、特に若者からの相談が急増しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 こうした相談は特に20代以下の若者から寄せられるケースが増えていて、昨年度は2481件と4年前の3倍近くになっています。 中には、友人からの紹介ではなくカフェで突然声をかけられて勧誘されたり、消費者金融で130万円を借りて代金を支払ったりしたケースもありました。 国民生活センターは、こうした「モノなしマルチ商法」は事業者の実態やもうけ話の仕組みが不明なケースが多いとして、安易に契約しないよう注意を呼びかけています。 国民生活センターの福井晶喜課長は「友人からの紹介を断って相手との関係を悪くしたくないなどと考えると断りにくい状況に陥りやすく

    もうけ話に用心!「モノなしマルチ商法」若者の相談急増 | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    この間ウェンディーズファーストキッチンに行ったら、隣でカップルが仮想通貨のセールス?を受けてたな。買付するわけではなく、マイニングする為のPCを買わされそうになってた。
  • 売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界で売上No1の除草剤「グリホサート」に発がん性の疑いが強まり、使用禁止や規制強化に踏み切る動きが欧米やアジアで広がっている。しかし、日は逆に規制を緩和しており、消費者の間で不安が高まっている。 「毒物の追放は、われわれの責務」 7月2日、オーストリア国民議会(下院)が、グリホサートの使用を全面禁止する法案を可決した。施行には欧州連合(EU)の合意が必要だが、施行されれば、EU加盟国ではグリホサートを全面禁止する初めての国となる。 全面禁止を訴えてきた社会民主党のレンディ=ヴァーグナー党首は声明を出し、「(グリホサートの)発がん性を裏付ける科学的証拠は増えており、私たちの身の回りからこの毒物を追放することは、われわれの責務だ」と述べた。 オーストリアは有機農業が非常に盛んで、ロイター通信によると、今回の投票では右派の自由党も賛成に回り、法案の可決を後押しした。 環境問題やの安全に関心

    売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    川田龍平が薬剤エイズ被害者ということを知らない人もいるのか。風化させちゃいけないやつ。
  • 会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary

    はじめに 7PayにおけるGitHubソースコード漏洩(の可能性)の件、できるだけわかりやすく、何が起こったかを説明してみたいと思います。一般の人にはなかなかわかりにくいと思いますので。 この件そのものの顛末は、下記の記事をごらんください。 www.businessinsider.jp 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。 説明してみる GitHubっていうのはインターネット上のWEBサービスです。 GitHubには、ファイルをアップロードできます。GitHubはバージョン

    会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/07/25
    スターを集めてるブクマカの環境は先進的かもしれないけど、世の中そんなに進んでないのですよ…。