タグ

ブックマーク / security.srad.jp (2)

  • Uberから5700万件の個人情報が流出、2016年に把握するも公表せず | スラド セキュリティ

    世界各国で配車サービスなどを手がける米Uberが、5700万人の個人情報を流出させていたという(ブルームバーグ、BBC、ITpro、PC Watch)。 Bloombergの記事によると、攻撃者はまずGitHubのプライベートリポジトリに侵入。そのリポジトリ内にAWSの認証情報が存在していたため、そこからさらにAWSに侵入された模様。 流出した情報は、5700万件の名前とメールアドレス、携帯電話番号、ならびに60万人の運転手の運転免許証情報だという。Uberは攻撃者を特定し、流出した情報を破棄させるために10万ドルを支払ったとのこと。 流出が起きたのは2016年10月だが、これを公にしていなかったことについても批判が出ている。また、今後この問題について当局がUberを調査するようだ。

    yamuchagold
    yamuchagold 2017/11/28
    それなりにひどい事件だと思うけどあんまり騒がれてないのは、みんな「またか…」って思いが強いからなのかなぁ。
  • 「dカード プリペイド」のカード番号は容易に推測できる? | スラド セキュリティ

    三井住友プリペイド購入規約(店舗交付以外) [vpass.ne.jp] によると、「プリペイド番号等の盗難、偽造、紛失等その他の事由」によって不正利用された場合であっても、会員が全額支払い義務を負うそうです。その上、「プリペイド番号等が盗難等にあった」ことを通知した後の不正利用も、会員責任だそうです。 更に、不正利用されたときに発生する被害額に上限がありません。利用可能残高を超えて不正利用されることもあるそうなので、莫大な金額の支払い義務を負う可能性がある約款となっています。 利用可能残高を超過して利用できる場合もあるようなので、プリペイドカードなのでチャージした金額までしかリスクを負わないというのは大間違いで、約款上、一般的なクレジットカードとは比べ物にならないほどリスクの高い商品となっています。私は怖いので、こんな危険な契約は絶対に結びたくありません。 三井住友プリペイド購入規約(店舗

    「dカード プリペイド」のカード番号は容易に推測できる? | スラド セキュリティ
    yamuchagold
    yamuchagold 2017/03/02
    これ、そこそこ大きい問題だと思うけどあんまり話題になってないね。dカードプリペイドなんてみんな使わないからかな?
  • 1