タグ

twitterに関するyan0403のブックマーク (25)

  • 【完結編】佐々木俊尚と本田雅一。それぞれのトラブル対応

    10万オーバーフォロワーを持つ佐々木俊尚はピンポンダッシュを決めてだんまり 田はファイティングポーズを取らず、受け流す。 バトルになりそうでならないやり取りも完結。結局、佐々木は自身のフォロワーに対するプライドを捨てられず、正しい行動を取るチャンスを逸してしまった。実に教訓の多いやり取りである。 しかし佐々木俊尚はヤクザだねぇ〜〜

    【完結編】佐々木俊尚と本田雅一。それぞれのトラブル対応
  • フェイスブックの企業利用、年末までに失速か 日本で成功したツイッターと大違いの文化的背景 | JBpress (ジェイビープレス)

    そして最近、「フェイスブックをマーケティングで使う」という話題もよく耳にするようになった。フェイスブックの隆盛を見て、多くの企業が積極的に自社のPRに活用しようと考えるのは自然の成り行きかもしれない。 しかし、これには意外な落とし穴がいくつか潜んでいる。 まず、フェイスブックは個人と個人がつながるメディアであり、特定の知人とのメーリングリストのような使い方に向いている。いわば、個人による個人のためのメディアだ。 その中に企業が入っていくということは、例えて言えば、みんなでわいわい騒いでいる同窓会場に突然、企業が踏み込んできて、司会からマイクを取り上げて自社の宣伝をするようなものだ。よほどうまくやらないと、逆効果になりかねない。 2つ目は、米国のスタイルがそのまま日でも通用するのかという点だ。 米国で流行したから日でも・・・? フェイスブックが日でもブレークする1つの根拠は、「ITの先

    フェイスブックの企業利用、年末までに失速か 日本で成功したツイッターと大違いの文化的背景 | JBpress (ジェイビープレス)
    yan0403
    yan0403 2011/08/24
    フェイスブックの企業利用、年末までに失速か 日本で成功したツイッターと大違いの文化的背景
  • ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記

    (2011年08月16日15:02に一部追記&編集) こんな記事を見て ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA こんな記事を見つけました。これを書いているのは、田口さんという人で、割とインターネット業界では有名な人です。 一言でいうと「誰かと会ったという情報をTwitterとかに気軽に書くと迷惑をかけるかもしれないから気をつけよう」ということだと思うのですが、この記事にたいして違和感というか、なんか違うんじゃないか?と思ったりしたので書いてみます。 (個人的には「人が嫌だと言っていることはしないほうがいいよね」と思うので、嫌だと言っている人に対しては、それをしないほうがいいとは思っている前提で書くのでよろしくです。) 何が違和感? その違和感とは何か?これを書いている田口さんは自分のほうが常識だと思っていて、それを読者(というか、周りの人)に伝えたくて

    ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記
    yan0403
    yan0403 2011/08/16
    ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記
  • 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]

    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに image:/r/20110216/20110216160541.jpg Googleという会社があります。これは検索エンジンの「Google」を作っている会社で、世界で多くのシェアをとっています。 米国ではシェアは65%を越えています。 参考:Google 65.6%, Yahoo!+Bing=29.2% 米国検索シェア2011年1月 comScore調査::SEM R そんなGoogleですが2000年に創業してからビジネスは絶好調です。 たとえば、2011年1月20日に発表したものですと、売上、純利益ともに過去最高となっています。 米Googleが1月20日(現地時間)に発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高、純

    yan0403
    yan0403 2011/02/20
    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]
  • ブームの予感はTwitterにも “桃ラー”の広がりを分析

    べるラー油ブームはTwitterでどのように広がっていったのか――「桃ラー」のツイートの推移を分析した結果を、NECビッグローブと日経リサーチが発表した。 べるラー油ブームはTwitterでどのように広がっていったのか――NECビッグローブと日経リサーチが9月8日、調査・分析した結果を発表した。ラー油関連のつぶやきに対する返信やリツイート(RT)が急増するタイミングがあり、「ブーム拡大の先行指標のような動き」としている。 べるラー油の先駆けである桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(桃ラー)に関連するつぶやきの件数を調べたところ、テレビの情報番組でラー油特集が組まれた3月22日~28日週が最多。つぶやきの種類を、返信、RT、それ以外の3種類に分け、構成比も分析したところ、2月8日~14日週は返信とRTの合計が57%で、前週の36%から急増していた。 桃ラーに関するつぶやきやRTは

    ブームの予感はTwitterにも “桃ラー”の広がりを分析
    yan0403
    yan0403 2010/09/08
    ブームの予感はTwitterにも “桃ラー”の広がりを分析
  • [N] id: naoya、はてな退職 → グリー入社

    退職のお知らせ 退職の理由を聞かれます。しかし、これといって”これが退職の理由”という主だったものはありません。うまく説明できず、少々困りものです。6年間やってきた中で得られたものがある一方で、自分を縛り付けるものや、あるいは今の環境では自分が、自分の怠慢や妥協をはね除けられないなど、様々な理由があってタイミング的に今かなと思ったというのが正直なところです。何か物語があったほうが分かりやすいのかもしれませんが、その動機はもっと平坦な、日々の延長上にあるものでした。 ▼グリー株式会社に入社しました これから10年20年、自分がやるべきことを考えたとき、自分にできそうなのはそういった”インターネットが提供できるけれどもまだ人々に届いていない様々な体験” を、Webサービスという形でひとつひとつ丁寧に補完していくことかなと思いました。そういった思いを抱きつつ日々を送るなか、機会があって田中さん

    [N] id: naoya、はてな退職 → グリー入社
    yan0403
    yan0403 2010/09/01
    id:naoya、はてな退職 → グリー入社
  • Apocripha.net [PHP] twitter に自動つぶやきをする bot の作成

    BASIC認証からOAuth認証に切り替える方法を探している方はこちら [PHP/Twitter] なるべく簡単にBASIC認証で作っていた bot をOAuth認証へ切替えるための作業をまとめてみた 正確には現在使っているアカウントを利用して、そのアカウントから手動ではなく自動でつぶやきがされるということで、bot といえるのかどうかわかりませんが、そういうものを作ってみたという話。 twitter については、APIの仕様は公開されているので、それにしたがって PHP でも Perl でも何からでも POST 送信ができれば問題ないらしい。 参考 : [観] Twitter API 仕様書 (勝手に日語訳シリーズ) http://watcher.moe-nifty.com/memo/2007/04/twitter_api.html API 仕様を読めばできるわけですが、端から端まで目

    yan0403
    yan0403 2010/08/30
    twitter に自動つぶやきをする bot の作成
  • 企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選(第3回) | 企業のためのソーシャルメディア・マーケティング入門

    企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選(第3回) | 企業のためのソーシャルメディア・マーケティング入門
    yan0403
    yan0403 2010/08/20
    企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選...
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
    yan0403
    yan0403 2010/08/11
    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
  • マックにて。

    @amehare マック、隣の会話。「メール返信しないことで嫌だってこと気づけよって感じ」「女子からは言えないよねー」「普通は気づくよね」話は変わり「彼から連絡来なくなった」「えー」「何でかわかんない」「話しなくちゃ人には伝わらないよね」「うん」彼女らは自分が何を話しているのか理解してないようだ。 2010-04-09 10:27:56 @xcrazynoise マックにて。 「メール返信しないことで嫌だってこと気づけよって感じ」「女子からは言えないよねー」「普通は気づくよね」 話は変わり 「彼から連絡来なくなった」「えー」「何でかわかんない」「話しなくちゃ人には伝わらないよね」「うん」 彼女らは自分が何を話しているのか理解してないようだ 2010-08-11 06:56:50

    マックにて。
    yan0403
    yan0403 2010/08/11
    マックにて。
  • http://4ji.ssig33.com/

  • 部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司

    そんな上司がいる。 私はシステム開発系の小さな会社に勤めている。 社員同士非常に仲がよく、私の入社と同時ぐらいに第1次twitterブームが着たので、若手はすぐにそこでつながっていた。 twitterでの話題は、大学関係者とも関わることが多いので教育的な話から、コードのことであったり、最新インタフェースのことであったり、ネタやプライベートな話まで まぁ初期ユーザに一番多い使い方をしてきたのだと思う。 一方、その上司は3、4年前から今の会社にやってきた。現在、40代前半。 上司転職してきた直後は別のチームにいたから全く関わりがなかったが、1年前から新たなプロジェクトとして同じチームに編成された。 前いたチームの同期からの評判もよい人だった。 上司twitterを始めたのは、ちょうど1年前くらいのtwitterがメディアでかなり取り上げられてきた時だったので、誰かが上司さんもやってみたらい

    部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司
    yan0403
    yan0403 2010/07/25
    人それぞれ使い方があるから、線引きは難しいかも
  • 孫正義 VS 佐々木俊尚 「光の道」Ust 討論会 が決まっていく様子

    4/29 夜、佐々木さんがCnetに「光の道」への反論記事掲載。それに対して孫さんがコメント。公開討論をやりましょう、ではそらのさん、という流れに。 4/30 明けて翌日、5/13 20:00 汐留 ustreamスタジオ に場所・日程決定。 翌々日、そらのさんから二部構成の企画案提出。 5/2 孫さんの意向で、ゲスト無し、時間無制限、二人のみの討論の方向へ。 5/11 そらのさんとSB社員さんの間で、打ち合わせ。 続きを読む

    孫正義 VS 佐々木俊尚 「光の道」Ust 討論会 が決まっていく様子
  • Twitterマーケティング【まとめ記事】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterを使ったマーケティング施策に注目が集まっている。このTwitterという急成長を続けるソーシャルメディアを使って、どのようなことができるのだろうか。 まずTwitterを始めとするソーシャルメディアマーケティングに関し、誤解されている点があるとアジャイル・メディア・ネットワークの徳力基彦氏は指摘する。徳力氏は特に多い4つの誤解をリストアップしている。(関連記事:Tech Wave : 日経ビジネスセミナー「ツイッター実践キャンプ」 東急ハンズ・カトキチに学ぶツイッター実践術 【三橋ゆか里】) 1 「4マスにインターネットが加わった」という誤解 実際にはマスメディアが大量の読者に届ける手段であるのに対し、ソーシャルメディアはもっと会話に近い。メディアというよりも、コミュニケーションである。 2 「ソーシャルメディアなら短期間で認知度があがる」という誤解 実際には、時間をかけるこ

    Twitterマーケティング【まとめ記事】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ケツダンポトフ - (最終改正版)孫正義さん×佐々木俊尚さんの『光の道』対談をダダ漏れします

    --------------------------------最終確定5/12-------------------------------- 【開催概要】 ■開催場所:汐留Ustreamスタジオ(SB社社屋) ■開催日:5月13日(木) ■開催時間:20時から討論が終了するまで 【運営体制】 ■プロデュース:株式会社ソラノート ■ディレクション:株式会社ソラノート(協力:JUNS株式会社) ■撮影:株式会社ソラノート(協力:JUNS株式会社) ■Live動画配信 ・Ustream:TVバンク株式会社 放送チャンネル:SoftBankCorp Japan 3G回線用低画質チャンネル:SoftBankCorp Japan 3G ・ニコニコ生放送:株式会社ニワンゴ 放送チャンネル:孫正義 vs 佐々木俊尚 徹底討論 「光の道は必要か?」 ■動画アーカイブ ・Ustream:株式会社ソラノー

  • 「#twitter515 – twitterの可能性と未来を真剣に考える。」が開催【小山】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社アクシオン主催のセミナー「#twitter515 – twitterの可能性と未来を真剣に考える。」が、連休明けの5/15(土)に開催される。前回1月に開催されたセミナーでは、「会社内での独立した生き方と、会社からの独立」と題して、TechWaveオープン直前の湯川さんの講演と、なぜかライトニングトークが組み合わされ、不思議だけど満足度の高いセミナーとなった。今回はどんな奇策が準備されているのだろうか。 今回の中心テーマはTwitterTwitterクライアントの開発でIPA未踏ユースに採択されているアクシオンの大山さん(@yumilcy)が主催し、Twitterを用いて「津田る」という言葉を生んだ津田さん(@tsuda)をメインゲストに、まちツイやReTweeterの閑歳さん(@kansai_takako)、ハマコー(@555hamako)のプロデューサーと噂される川添さん(@

  • Follow Finder by Google

    Find people to follow Follow Finder analyzes public social graph information (following and follower lists) on Twitter to find people you might want to follow. Enter a Twitter username to find tweeps: ©2010 Google - About Google Follow Finder - Privacy Policy

  • twitterの非公開ユーザのツブヤキの一部が見えてしまう: 駄文と書評

    Twitterってあまりキチンと使えてないので、その文化とかがいまひとつ理解できていないのだが、ちょっと気になったことがあったっす。 Twitterの場合他のユーザとゆるいコミュニティが形成されるよーな気がする。まあ、普通に呟くだけならノートの端っこに書いとけってことも言えなくもないので、何らかの人に呟きを見てほしいという願望がちょいとあるのではないかと推測する。 「相手を指名して呟く」「他のユーザから非公開にする」などの機能を駆使するとそのコミュニティのつながり度合いが変わってきたりするのかな? 非公開にされている方は「知らない人には私のツブヤキをお見せしたくないです」というポリシーでいらっしゃるので、当然すべての情報をシャットアウトいただきたいはずである。ですので当然Googleなどの検索で非公開のツブヤキが検索されないよーな仕組みになっているはずである。 twitterのrobots

  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    --やはりTwitterの影響力は大きいですか。 そうですね。はてなにとっては特に大きいでしょう。ネット上のコミュニケーションの大部分をTwitterで消費するようになってきている人もいますから。 ただ、Twitterがすべてではないと思います。まだまだ先鋭化されたサービスですし、はてなとはうまく役割分担ができると思っています。 --役割分担といえば、Twitterに流れているURLも、元々ははてなブックマークで人気になったURLだったりします。 だいたいそうかもしれません(笑) 自分でブログを書いて、はてなブックマークの人気エントリー入りするとわかりますが、Twitterはてなブックマークは相互補完しています。 この間、ブログでマツダののレビューを書いたら、最初はもうTwitter経由で人が来るんです。自分のTwitterアカウントで「ブログ書きました」って告知したら、そこから何人か

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • Voice of History | 歴史から学び、偉人の名言から気づきを得る

    What is necessary to change a person is to change his awareness of himself. これは段階欲求説で有名なアブラハム・マズローの言葉である。 「人が変化するのに必要なことは、まず自分自身の認識を変えること」。 人はそれぞれ勝手な思い込みの中に生きている。 それらのほとんどは自分ができるだけ楽に生きれるように工夫された思い込みだ。 歪んだ勝手な思い込みはただの重い鎧にしかならない。 いつしかそれは自分の歩みを妨げるほど自分を縛り、それにすがるしかなくなり、ますます不自由になるだろう。 月は月であるのに日の当たる角度によって日々形を変えるように、人間も物事にもいろんな面がある。 特に若いうちはまずは自分の認識を疑ってみること。人は気づきを得たとき、初めて自分の軸を感じられるのだ。 それが自分自身の成長の第一歩である。 Cat