ブックマーク / qiita.com (382)

  • ServerkitでMacの環境構築を自動化する - Qiita

    Serverkit という構成管理ツールのチュートリアルとして、Macの環境構築を自動化する方法について説明します。 完成形 以下の手順で環境構築が完了できる状態にすることが目標です。 クリーンインストールしたばかりのMacを起動する Terminal.appを開く コマンドを1行入力する パスワードを入力する 各種アプリケーションがインストールされ設定が完了する r7kamura/dotfiles に動作するサンプルを用意したので、先に動作の様子を紹介しておきます。以下のコマンドでシェルスクリプトをダウンロードして実行すると、各種アプリケーションのインストールや設定の変更が行われます。1 $ curl -LSfs https://raw.githubusercontent.com/r7kamura/dotfiles/master/install.sh | sh Serverkitとは 上

    ServerkitでMacの環境構築を自動化する - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/04/11
  • dplyrを使いこなす!基礎編 - Qiita

    はじめに 4月ということで、新卒が入ってきたりRを使ったことないメンバーがJOINしたりしたので、 超便利なdplyrの使い方を何回かに分けてまとめて行きます。 Rは知らないけど、SQLとか他のプログラミング言語はある程度やったことあるみたいな人向けです。 dplyrを使いこなす!シリーズ 基礎編以外も書きましたので、↓からどうぞ。 dplyrを使いこなす!Window関数編 dplyrを使いこなす!JOIN編 dplyrとは データフレームの操作に特化したパッケージです。 Rは基的に処理速度はあまり早くないですが、dplyrはC++で書かれているのでかなり高速に動作します。 ソースの可読性もよくなるので、宗教上の理由で禁止されている人以外は使うメリットは大きいです。 処理可能なデータサイズの目安 あくまでも個人の環境に強く依存した感覚値ですが、1000万行、100MBぐらいのデータサイ

    dplyrを使いこなす!基礎編 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/04/10
  • GolangのdiffMatchPatchライブラリで行単位diffをする - Qiita

    diff-match-patch便利ですよね? これで行単位のdiffを出そうと思ったんですが、APIのリストとにらめっこしてもわからなかったのですが、検索したら大Google謹製の方のWikiにあったので、実装のメモです。 import "github.com/sergi/go-diff/diffmatchpatch" func lineDiff(src1, src2 string) []diffmatchpatch.Diff { dmp := diffmatchpatch.New() a, b, c := dmp.DiffLinesToChars(src1, src2) diffs := dmp.DiffMain(a, b, false) result := dmp.DiffCharsToLines(diffs, c) fmt.Println(result) return resu

    GolangのdiffMatchPatchライブラリで行単位diffをする - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/04/09
  • iOSアプリ開発する上で辛い思いをしないための指針 - Qiita

    iOSアプリの開発の話題は、ライブラリやツール、APIの使い方に始終しがちなので、ちょっと違った方向から書いてみる試み。 意図的に発散させてみようと思ったら、思った以上にまとまりがないのですが、まあそれはそれで。 私見です。 iOS SDKをよく知る 標準のAPIを呼べば一発のところを、自力でなんとかしようとして死亡みたいなことがありがちです。 API Diffを読む。ドキュメントを読む。ヘッダファイルを読む。 ライブラリも使うだけでなくて、コードを読むと勉強になります 状態の数とスコープを抑える GUIのアプリケーションは増え続ける状態との戦いです 前提を作らない。B画面はA画面から呼び出されているはず、など 例えば、Promise系のライブラリやReactiveCocoaを使う 成功/失敗/未解決を一つのオブジェクトで表現できる UIコンポーネントはアニメーションを意識しなくても雑に使

    iOSアプリ開発する上で辛い思いをしないための指針 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/04/04
  • AWS Lambda使ってCloudWatchのAlertをSlackに飛ばしてみた - Qiita

    追記(2015/06/18) この記事はLambdaのトリガーにSNSを使えなかった時の記事です。 現在は可能ですので他の記事を参考にしてください。 Github やりたかったこと CloudWatchのアラートをSlackに飛ばしたかったので作った やりたくなかったこと 既存のやり方だとCloudWatch → 中継サーバ → Slackだった 中継サーバの管理面倒くさい そのためだけにサーバ立てるのも勿体無い 簡単なロジック説明 LambdaCron的なことをするために、自分自身でLambdaのトリガーを発生させる CloudWatchのalertを監視する アラートあったらSlackに通知 何度も飛ぶとうるさいのでファイルロック的なことをS3上でやる ポイント Lambdaは60秒以上の処理はタイムアウトになるので60秒以内で処理は終わらせる 日はまだLambda対応してないので

    AWS Lambda使ってCloudWatchのAlertをSlackに飛ばしてみた - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/28
  • Android開発 〜そんなところ自分で作る必要ないよ〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Android開発 〜そんなところ自分で作る必要ないよ〜 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/28
  • Androidのコードを 見やすく! 書きやすく! するアノテーション - Qiita

    Android開発をしていると、同じint型でもDrawableのidだったりLayoutのidだったり、はたまたアプリ内で使う独自の数値であったりと様々な使い分けを求められるシチュエーションが多々あります。 Android Support libraryにはそんなときに便利なコードを見やすく、書きやすくするアノテーションがandroid.support.annotation パッケージの中に入っています。 その一部の使い方をまとめてみました。 2016/03/22 追記 その2も記載しました Androidのコードを 見やすく! 書きやすく! するアノテーション その2 メソッドの引数にNullを許容しない @NonNull メソッドの引数にNullを許容しないことを明示できます。 これを指定していると呼び出し側が引数にNullを指定した場合に Lintで Probable bugs の

    Androidのコードを 見やすく! 書きやすく! するアノテーション - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/26
  • Go用のGoogle製のGUIツールキットgxuiのインストール - Qiita

    GoogleGo用の新しいGUIライブラリのgxuiをリリースしました。 ソースコードを見て分かる特徴 ボタン、テキスト入力、ツリーコンポーネントとかがありそう ツリーアダプタ的なクラスがある。直接ツリーコンポーネントに要素を追加するんじゃなくて、MVC的な作り? テーマが切り替えられる。darkというのが最初から組み込まれている。色を変えるぐらいならすぐできそう。ちなみに、テーマといいつつ画像データはなくてフルソースコード。 ベースはOpenGL。 C拡張を使っているのでクロスコンパイルは簡単ではなさそう。 Macへのインストール MacOSX 10.9+Golang 1.4.2(公式バイナリ)で試しています。 glewというライブラリが必要そうなので、Sourceforgeからtarballをダウンロードしてきてインストールします。

    Go用のGoogle製のGUIツールキットgxuiのインストール - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/18
  • iOSのオーディオまわり(CoreAudio)まとめ - Qiita

    iOSでサウンドの再生をしたい。 でもいろいろな再生方法があって、ややこしいので整理しておく。 公式ドキュメント:Core Audioの概要 なお、OSXでしか扱えないものは割愛している。iOS特化。 CoreAudioアーキテクチャ iOSでは、オーディオまわりの機能はCoreAudioというアーキテクチャにまとめられている。 iOSのCoreAudioは5つののフレームワークから成り、各フレームワークにはサービスと呼ばれる各種機能が入っていたりいなかったり。 AVFoundation.framework AVAudioPlayerクラス(サービスに分類) AudioToolbox.framework Audio Converter Services Audio File Services Audio File Stream Services Audio Format Services

    iOSのオーディオまわり(CoreAudio)まとめ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/14
  • 知らないと損?RubyMine(IntelliJ)で役立つ細かいテクニック7つ - Qiita

    こんにちは。 皆さんRubyMine愛してますか。僕は愛してます。 ペアプロとかやってると、「え?いまのどうやったの?」って聞きたくなるときって、ありませんか。僕はあります。 今回は、RubyMineで使えるそんな小技をを紹介します。(たぶんほとんどのテクニックがIntelliJファミリー共通です) あらゆるものから検索する Search Everywhere 公式ヘルプ とりあえずShiftキーをバシバシッと二連打します。 ファイル検索やコマンド検索のようなポップアップから、いろんなものを横断して検索・実行することができます。 ActionやGenerateのコマンドなんかも出てくるので、とても重宝します。Settingsに至ってはポップアップ上でON/OFFを切り替えたりもできます。 ちなみにポップアップ右上のアイコンを押すとSerch Everywhereで検索する範囲を設定でき

    知らないと損?RubyMine(IntelliJ)で役立つ細かいテクニック7つ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/12
  • Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーター総まとめ - Qiita

    概要 Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーターの総まとめです。 もともと使っていたOctpressからの移行で、HugoとHexoで迷い、デプロイのしやすさや、Node.jsで完結できることなどからHexoに決めました。なので、Hexoの情報は多めになっています。 Assembleも、Grunt・Yeomanでがりがり動かすことができそうで、いつか試してみたいです。 リプレース要件 以下を満たすもの。 Markdownでブログ記事を記述できる(Githubとかで管理したいから) Octopressから移行が可能(最悪手動でもOK) デザインがモダンであること(スマートフォン対応していること) イケてること(色んな意味で) Jekyll|RailsGithub Star 18848 メリット Github Star数No1と人気。 日語の記事も多い なんでもで

    Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーター総まとめ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/11
  • 良さ気なFlux実装、Marty.js個人的まとめ - Qiita

    2015/12/03 追記: MartyのReadmeより Martyはもうメンテをしないので、reduxかaltを使う事が推奨されるようです。ありがとうMarty。 以下過去の記事内容 Flux Comparisonで色々眺めていたり、twitterを追っかけていたり自分で触ってみたりして、 Marty.jsが個人的に当に良い気がしている。 Martyの特徴 作者と質問者の会話より ユーザーとのこんなやりとりがあり、Martyの特徴が要約されているのかなと思ったのでテキトーな意訳として載せておく。 https://news.ycombinator.com/item?id=8923245 質問:fluxxorと何が違うのか? 回答: 他のFlux実装は、Fluxっぽいデータフェッチ(APIなどのことだと思う)なヘルパーが無い。コンポーネントとのストアのバインディングのボイラープレートの方

    良さ気なFlux実装、Marty.js個人的まとめ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/11
  • 旧TestFlight廃止の今、シャレオツなアプリ配布ツールfastlaneでアプリ運用を高速レーンに乗り替えよう!! - Qiita

    by @mixiappwchr みなさん切っても切れないアプリ配布作業どのようにお過ごしでしょうか? 旧TestFlightが終了になっても、アプリの配布作業はまだまだ続く昨今、アプリ配布周りで新しいツールがお目見えしました このツールは一つでいくつもの機能を持っているわけではなく、様々な単体機能をplugin的にそれらを好きにカスタマイズして使うことができるツールです。 例えばビルド、証明書周りの作成、テスト版の配布などなど、通常行うアプリがらみの配布作業に対する機能群に加え、スクショをとるなど変わった機能も持っています。 それぞれの機能を見てみましょう。 単体の機能群 deliver https://github.com/KrauseFx/deliver このツールは主にItunes Connectへの機能を備えています。スクショやmetadataの更新, ipaのuploadなどです

    旧TestFlight廃止の今、シャレオツなアプリ配布ツールfastlaneでアプリ運用を高速レーンに乗り替えよう!! - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/08
  • AndroidのCIはDockerでビルドするのが楽 - Qiita

    追記: 実際に運用する際はライセンスにご注意ください: 公開用DockerイメージにAndroid SDKを含めるのはライセンス違反という話 - Islands in the byte stream 三行まとめ 社内のJenkins環境 / Travis-CI / Circle-CI など、CIサービスごとにビルド設定を調べるのにうんざりしたのでDockerizeしてみた 手元とCI環境がまったく同じになるので一度動くようになったら安定して動かせるはず とりあえずCircle-CIで試して動いた 前提 OSXの場合、boot2dockerdockerをhomebrewで入れましょう。boot2dockerdockerを動かすためのVMとLinuxイメージを適当に整えてくれるやつです。 brew install Caskroom/cask/virtualbox # まだ入れてなければ b

    AndroidのCIはDockerでビルドするのが楽 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/03/08
  • Goodbye... Jenkins... Jenkinsを卒業してお手軽CI! iOSもAndroidもCircle CIでアプリのCIを回そう - Qiita

    Goodbye... Jenkins... Jenkinsを卒業してお手軽CI! iOSもAndroidもCircle CIでアプリのCIを回そうiPhoneAndroidXcodeiOSSwift by @mixiappwchr アプリ開発において、重要なのだけれども面倒なものの一つとしてCI環境の整備があります。 サーバーサイドについては、すでにtravis CI,Circle CI,wreckerなどのクラウドのCIサービスを用いて継続的にインテクグレッてると思いますが、アプリに関しては各サービスがアプリのCIに対応してなかったりするため、未だに、ローカルにmac miniなどおいてJenkinsさんとお付き合いしてる人も多いでしょう。 しかし、やはりローカルのJenkinsを使う場合だと サーバーサイドのCIはクラウドで済ませてるのに、これだけローカルだとリモートからのメンテが面倒

    Goodbye... Jenkins... Jenkinsを卒業してお手軽CI! iOSもAndroidもCircle CIでアプリのCIを回そう - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/22
  • Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜 #nds40 - Qiita

    記事は、長岡IT開発者勉強会#40 初心者Dayで話す内容のドラフトとして書かれたものです。 ※記事は、2015年2月時点での技術に関する時事ネタを多分に含んでいます。ご留意ください。 2/26 この記事のメイキング記事を書きました。 はじめに Androidが世に出た2008年秋からもうすぐ7年が経とうとしています。日で初めてのAndroidスマートフォンであるHT-03Aがドコモから発売された2009年夏からは、もうすぐ6年です。「ツートップ戦略」が記憶に新しいXperiaやGalaxy Sシリーズが出始めたのは2010年ですから、そこからも5年は経とうとしています。 十年一昔、という言葉がありますが、Web方面に関わっていると三年一昔という言葉が脳裏をよぎることすらあります。7年足らずの歴史しか持たないAndroidにとっても、3年という時間は半生と呼ぶに差し支えないものでし

    Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜 #nds40 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/21
  • Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/18
  • Jenkins+Dockerで開発中のWebアプリを手軽に公開する - Qiita

    Jenkinsユーザ・カンファレンス2015で @nobuoka さんが発表されていた、 開発中の機能やUI/UXの検証環境を手軽に動かしたい をJenkins+Dockerでやってみました http://www.slideshare.net/YuNobuoka/docker-43489941 概要 http://${branchname}.feature.example.com で各コンテナにアクセスできるようにする DockerホストはJenkinsのスレーブノードとして登録することでJenkinsからDockerを操作できるようにする 各コンテナは3000番ポート(webrickのデフォルトポート)を公開する webrickを起動するのみでsshdなど他のサービスは基的には立ち上げない サブドメインと各コンテナ(の公開ポート)の解決にはhttpdを利用する 元の資料ではPlackを

    Jenkins+Dockerで開発中のWebアプリを手軽に公開する - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/18
  • Javaで書くBuilderパターンのパターン - Qiita

    Builderパターン 個人的にBuilderパターンはオブジェクトの生成制御や、ものによっては可読性が高くて好きなパターンなんですが、その実装には用途によっていくつかパターンがあるので、まとめてみました。 生成するオブジェクトの条件 クラス名:People フィールド:String name(必須), Integer age(必須), String hobby(オプション) 必須要素はnullを禁止 PeopleクラスはStringを返り値とするhelloメソッドを持つ 今回はBuilderパターンの比較のため、パターン上必要でない限りgetterなどのメソッドは省略 Native Builder Builderパターンではなく、ただのコンストラクタ。Builderパターンを使いたくなるのはこれをやりたくないからだけど、比較のために記載。 class People { private S

    Javaで書くBuilderパターンのパターン - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/15
  • クライアントアプリの為のREST API設計 - Qiita

    エンジニアがアプリ担当とAPI担当で分かれているチームで、API担当のエンジニアがアプリ開発経験が無かったりすると、アプリ担当のエンジニアはどんなAPIがクライアントアプリにとって使いやすいのか、上手く伝えるのに苦労する事がありますよね?記事はそんな場面でAPI担当のエンジニアに読んでもらう事を想定しています。 APIと型 アプリ側はRESTクライアントにRetrofitやRestkit等、既に広く使われているライブラリを使用する事が多いです。それらのライブラリは、オブジェクト・JSON間の変換機能があり、アプリ側ではJSON等シリアライズされるデータ形式を意識せずに、処理系上のオブジェクトをそのまま扱えます。即ちAPI経由でやり取りされるデータは全て型を持つのです。 例えばAPI側のコードで以下の様に定義されたクラスが

    クライアントアプリの為のREST API設計 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/14