ブックマーク / qiita.com (382)

  • ソースコードの行末スペースをgitコマンドで取る - Qiita

    気になる。 どうしよう。でもsedとかIDEの補助を得るようにお願いするのも面倒だよな、という場合、 git stripspaceが使えるような気がする。 git stripspace git stripspaceにファイルを標準入力に与えてやると 行末スペースを削除する。 before

    ソースコードの行末スペースをgitコマンドで取る - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/12
  • 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita

    知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて

    知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/12
  • Swiftで作られたイケてるUIライブラリたち - Qiita

    Spring ★431 手軽にアニメションが行えるライブラリです。SrotyBoardからアニメションの設定を行えるのがいいですね。 インストール Xcodeに手動でドロップします。 サンプルコード アニメションのコードはとってもシンプルです。 26種類のアニメションパターンを設定できます。 shake pop morph squeeze wobble swing flipX flipY fall squeezeLeft squeezeRight squeezeDown squeezeUp slideLeft slideRight slideDown slideUp fadeIn fadeOut fadeInLeft fadeInRight fadeInDown fadeInUp zoomIn zoomOut flash デモ デモアプリでアニメションの動きを確認できます。 design+

    Swiftで作られたイケてるUIライブラリたち - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/11
  • fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita

    大学外にポートが空いている研究室のサーバに対して,不正なSSHのアクセスが結構来ています. 今回は以下のステップで,不正アクセス元の国をKibana mapで可視化してみました. fluentdでSSHのログから不正アクセスのIPアドレスを解析 GeoIPを使ってIPアドレスから国を特定 Elasticsearchにログを収集 Kibanaのmap panelを使って可視化 GeoIPとは サイトアクセス者の位置情報を取得するGeoIP | SourceForge.JP Magazineより引用. GeoIPとは、IPアドレスを国、都市、インターネットサービスプロバイダ(ISP)にマッピングしたデータベース群である。 そうしたデータとともにC、PHPJavaその他いくつかの言語を使ってデータベースにアクセスするためのLGPLライセンスのAPIも用意されている。 fluentdでSSHログ

    fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/11
  • 最近の Web 開発者が使ってるらしいサービス - Qiita

    MDN のページのヘッダ部分に、開発者が使っているサービスについてのアンケートがあったので回答してみた。 内容は、開発の上で使える様々なサービスについてだったんだけど、その選択肢が知らないのもいくつかあっておもしろかった。 MDN のアンケートの選択肢にあがるってことは、今こういうサービスがメジャーなんだなーと思ったので貼っておく。 (ただし、 Code Hosting -> Github や IaaS -> AWS みたいな分かりきってるのは省く) ちなみにサーベイは以下。 load-test Loader.io LoadImpact.com Loadstorm.com browsertest SauceLabs BrowserStack W3C validators CrossBrowserTesting Browsera security Nessus WebInspect ? Ne

    最近の Web 開発者が使ってるらしいサービス - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/06
  • アプリ開発で参考にしておきたい UI デザインパターンまとめサイトのまとめ - Qiita

    業務や個人でのアプリ開発で、UI デザインを考えるときに参考にできそうなサイトを紹介します。なかなか個性的・奇抜だったり、少し古い UI が混ざってたりしますが、インスピレーションを働かせる良い刺激になります。 tumblr 多めです。 Behance https://www.behance.net/ Adobe のポートフォリオサイトです。 モバイルデザインのみならずファッションやグラフィックデザインなど、様々なコンテンツが登録されています。 このサイトでは Creative Field という名前でカテゴリ分けされており、アプリ開発においては Interaction Design や Web Design あたりが参考になります。 Pinterest https://jp.pinterest.com/explore/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A

    アプリ開発で参考にしておきたい UI デザインパターンまとめサイトのまとめ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/02/03
  • Androidのテスティングフレームワークを選定してみる - Qiita

    Androidで良い感じにテストするために、たくさんあるテスティングフレームワークを試して選定してみる。 環境 OS X Android Studio 1.0.2 テスト用サンプルアプリ 入力された値を足して表示するだけのサンプルアプリ(アクティビティを跨いだテストもしたいので2画面構成)。 リポジトリ https://github.com/shikato/AndroidTestSample 今回はこのアプリに対してテストする。 ロジックのテスト Android Testing Framework 標準でJUnitベースのAndroid Testing Frameworkが使える。 これまではJUnit3ベースだったけど、最近JUnit4がAndroid support libraryに含まれるようになり、JUnit4な記述でも簡単に書けるようになった。 JUnit4の導入 1. Andr

    Androidのテスティングフレームワークを選定してみる - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/26
  • [iOS]アプリに強制アップデート機能を導入すべき理由と、簡単に実装する方法 - Qiita

    強制アップデートとは? 多くのアプリを利用されている方でしたら、何度か下記の画像のようなアラートでアップデートを促されたことがあるかと思います。このアラートは閉じるボタンが存在せず、「AppStoreへ」のボタンしか存在しないため、ユーザーにはアプリを操作するためにはアプリをアップデートする以外に選択肢がありません。この記事では、この様なアラートをアプリ起動時に表示する機能を強制アップデート機能と呼び、なぜそれが必要なのかと、たった3行でこの機能を導入できるライブラリについて記述します。 なぜ強制アップデートが必要なのか? iOS7以降、自動アップデート機能は追加されたもののもちろん全てのユーザーがそれを利用しているわけではありません。中には、リリースから半年以上経過しても初期バージョンを利用し続けるユーザーの方もいます。では、この様に古いバージョンを利用しているユーザーも多くいる状態で、

    [iOS]アプリに強制アップデート機能を導入すべき理由と、簡単に実装する方法 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/24
  • GitHub「完璧なプルリクの書き方を教えるぜ」 - Qiita

    はじめに この記事は How to write the perfect pull request - GitHub を和訳というか、意訳した記事です。 ご指摘などありましたら大歓迎です! 良いプルリクエストを書くには (原題 : How to write the perfect pull request) 会社が成長していくと、人もプロジェクトも様変わりしていきます。GitHubの中に私達が望む文化を育んでいくためには、我々が何を自覚してコミュニケーションするべきなのか分かってきました。私達のチームが最強であり続けるために、最近以下のようなプルリクエストのガイドラインを導入しました。 プルリクへのコメント (原題 : Approach to writing a Pull Request) プルリクエストには目的を明記しましょう。たとえば… これは〜を調べてみるためのプロトタイプです これは

    GitHub「完璧なプルリクの書き方を教えるぜ」 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/24
  • Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選 - Qiita

    Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選Androidandroid開発 概要 Lollipop が発表されてから時間も立ち、Android Auto、Android Wear、Android TV と、多様性を見せ始めた Android ですが、今後とも多種多様なデバイス向けに様々なアプリを作っていく流れがあるなか、新しくアプリを作るなら抑えておきたい要所をまとめました。 TL;DR 抑えるところは 3 つ。 画面とライフサイクル 非同期処理 互換性 かなり端的にいうと、Activity や Service などのライフサイクルとうまく付き合いながら、コードの構成のレイヤー化を行い、非同期処理を簡潔に記述できる準備をしておくことと、非同期処理とあわせてマルチスレッドプログラミングの基を抑えておくこと、互換性への準備を最初にし

    Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/22
  • golangでSQLを叩くライブラリまとめ[基本/クエリビルダ/ORM] - Qiita

    アプリケーションを作る上でデータベースを避けて通ることはできません。その中で最もポピュラーでパワフル(かつ普及している)のはSQLでしょう。 golangでも快適にSQLを操作したい。 このエントリでやること golangSQLを操作する方法を、「基(databse/sql)」から、SQLクエリを自動生成する「クエリジェネレータ」、最後に「ORM」という順序で解説します。 ライブラリの特徴などをいくつか抑えていくだけであって、網羅的ではない。雰囲気だけ。 操作方法 基(database/sql) 標準ライブラリだけを使って頑張る。基的にSQLを手書きして、変数とのマッピングも手で当てることになる。 sql.(*DB).Exec()を使うと、SQLクエリをそのまま叩ける。プリペアドステートメントはクエリのあとにガシガシ置いていくカンジ。 db, err := sql.Open("sq

    golangでSQLを叩くライブラリまとめ[基本/クエリビルダ/ORM] - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/21
  • 異なるgitリポジトリ間でもcherry-pickはできる - Qiita

    git cherry-pickは異なるリポジトリ間でも使える。 なんとなく似てるコードがいろんなリポジトリにある。。。残念な状況だけど。 そんなとき点在している同じコードに問題が見つかったら一生懸命修正して回ることになるけど、ちょっとでも楽したい。 (修正を導入したいリポジトリ内で) git remote add FIXED_REPO {すでに修正を導入したリポジトリのURL} git fetch FIXED_REPO git cherry-pick {FIXED_REPO上のコミットのSHA1} git push origin master (最初に修正を導入したリポジトリ内で) git remote add TO_FIX_REPO {これから修正を導入したいリポジトリのURL} git fetch TO_FIX_REPO git checkout -b TO_FIX_REPO-mast

    異なるgitリポジトリ間でもcherry-pickはできる - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/18
  • JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ) - Qiita

    JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ)JavaScriptNode.js関数型言語 はじめに この記事では、関数型プログラミングを強力に後押しするライブラリ、 Underscore.jsとlodashを紹介します。 両ライブラリとも_で使用できます。 ほかのライブラリにも依存せず、 現在フロントでもサーバでもかなり人気なライブラリです。 個人的にもこれなしでは。。 といった必須なライブラリとなっています。 また、Backbone.jsといった人気なフレームワークが、 Underscoreに依存していたりします。 Underscore.js GitHub: https://github.com/jashkenas/underscore Document: http://underscorejs.o

    JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ) - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/17
  • EclipseからAndroidStudioへの移行手順まとめ - Qiita

    AndroidStudio正式版がリリースしました。Eclipse+ADTはオワコンという風潮がより一層強まってきたので、自分がEclipseで開発していたプロジェクトAndroidStudioに移行した時の手順を残しておこうと思います。 移行するプロジェクトの状態 コードはgitで管理。 クラス数は300個くらい。 mavenもgradleも不使用。ライブラリはlibrary/にまるごと入れて、Eclipseでプロジェクトを作ったあとインポート。 lib、library合わせて依存ライブラリの数は10個以上。 git管理はしてるものの、クラスがそれなりに多いのに依存関係ぐちゃぐちゃで、EventBusとか便利ライブラリ入れていきたいのにちょっと戸惑うなぁという感じでした。「俺もgradleでライブラリ管理したりコンソールから環境ごとにビルドしたりしたいよ!」という思いを胸に秘めながら開

    EclipseからAndroidStudioへの移行手順まとめ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/17
  • Androidアプリ開発を独学で学ぶ人への効果的な勉強法 - Qiita

    この記事では、Android開発を始める方や、初めたての方向けにどのようなサイトを見たり、を読んだらいいかをレベル別や用途別で解説します。 の紹介などはすでに多く存在しますが、使いどころというのはによって大きく違います。この記事ではその使いどころに意識してソースを紹介できればと思います。 また、Androidプログラミング初心者とプログラミング初心者は区別しません(合わせて"プログラミング初心者"と記述)。Androidのアプリ開発はベースとなっているJava言語が直感的に理解しやすいこともあり、他のプログラミング言語を習得していなくてもある一定のレベルまでは上達します。当にAndroidアプリ開発に興味を持ってきた段階でJava言語の勉強を格的に行うようにし、まずはAndroidをアプリを作成するというところにフォーカスしてやっていきましょう。 Androidプログラミングを始

    Androidアプリ開発を独学で学ぶ人への効果的な勉強法 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/16
  • docker コマンド チートシート - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    docker コマンド チートシート - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/13
  • Dockerライフサイクルをハンズオンで学ぶ - Qiita

    年末はいかがお過ごしでしょうか。 アイアンマン大好き 千葉です。 今日は、Dockerのライフサイクルをハンズオンで学びたいと思います。 Dockerのライフサイクル pullでDockerHubからCentOSやUbuntuのイメージをローカルにダウンロード ダウンロードしたイメージからrunで、コンテナを起動 コンテナはstop、start、restartができる コンテナを停止後にcommitすることで、イメージを作成できる pushでDockerHubにイメージを保存できる コンテナの削除はrm イメージの削除はrmi ハンズオン環境 AWSのEC2上で実施 OSはCentOS6.5 いざ、ハンズオン開始 ※名前となっている箇所は、あなたの名前を入力してください(タグで誰のコンテナか見分けるために) EC2インスタンス作成(CentOS) CentOSでEC2インスタンスを作成し、

    Dockerライフサイクルをハンズオンで学ぶ - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/11
  • マテリアルデザイン#3 Card, Chips, Tabs - Qiita

    マテリアルデザインのコンポーネントのうち、 Card Chips Tabs の3つについて簡単にまとめる。 各コンポーネントがどういう目的で使われ、利用するときに気をつけるべきことはなにかを理解するためのメモ。 デザイナーさんが上げてきたデザインがマテリアルデザイン的に正しいかをチェックできるくらいの基礎知識を身につけることが目的。 カードは固有の関連する情報をまとめた一枚の紙であり、写真、テキスト、単一の対象へのリンクなどで構成される。 カードは、より複雑で詳細な情報への エントリーポイントとして用いられることが多い。 カードは一定の幅と様々な高さを持つ。 カードはフリップして背後に情報を表示するといったことはできない。 Fig 1. カードの利用例 使い方 カードは 異なるタイプのオブジェクトから構成されるコンテンツを表示するのに便利な手段である。 また、似たようなオブジェクトでも、

    マテリアルデザイン#3 Card, Chips, Tabs - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/09
  • Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Documentation browsing #pry #ruby - Qiita

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Documentation browsing 概要 Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 ドキュメントの表示について 新しいライブラリやコードベースにおいて、メソッドのドキュメントを参照することはとても重要です。 Pry は外部ライブラリに依存することなく、ドキュメントを参照可能です。 Pry は必要なドキュメントを実行時にファイルから取得します。 Pry は gem install 時に 事前生成されたドキュメントに依存しません。 View method and class documentation show-doc show-doc でクラスやメソッドのドキュメントを参照します。 show-doc は RDoc と YARD の双方を理解し、シンタックスハイライトして表示します。 クラスのドキュメントを表示 [1] pry

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Documentation browsing #pry #ruby - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/09
  • オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita

    何も考えずに書き始めたけど10の方法って書いちゃった。 いくつになるかはわかりません。 一般的なプロジェクト運用でもある程度同じ方法論でイケると思います。 なお、筆者であるvvakameはDefinitelyTypedのメンテナをしています。 そのため、これから先の文章について、TypeScriptJavaScript関係固有の事象が含まれていると思います。 書かれている内容について、contributeする側、される側、両側へのアドバイスを書きます。 ちなみに、わかめ的にはTOMOYO Linuxに学ぶ説得術とかはすごい参考になりました。 こまけぇことはいいんだよ!まずはやろう! 貴方が世界に存在するためにはまず誰かに存在を知ってもらわなければいけません。 pull requestを出そう!無理だったらIssueを書こう! まずはそこからだ!! pull requestのmergeを拒

    オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita
    yanap1214
    yanap1214 2015/01/09