自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、大阪・豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、売却交渉が行われていたときに財務省で理財局長を務めていた迫田国税庁長官と、財務省近畿財務局の局長だった武内国際局長を、24日の参議院予算委員会に参考人として招致することで合意しました。
大阪・豊中市の国有地が、学校法人森友学園に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、民進党や共産党など野党4党は16日午後、豊中市内で学園の籠池理事長と面会しました。面会後、籠池氏は「すべては国会で話をする」と述べ、国会に招致されれば応じる考えを示しました。 こうした中、民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党の代表者は16日午後3時すぎから、豊中市内の籠池理事長の自宅でおよそ1時間半にわたって面会し、国有地の売却の経緯や政治家の関与がなかったのかどうかなどについて話を聞きました。 面会のあと籠池氏は記者団に対し、「すべては国会でお話しすることにします」と述べ、国会に招致されれば応じる考えを示しました。 一方、参議院予算委員会との面会で、籠池氏が「この学園を作るにあたっては、安倍総理大臣の寄付金が入っている」などと述べたことをめぐり、記者団が事実関係を質問しましたが、籠池氏は答えませんでし
アメリカのラスベガスで世界最大規模の家電ショーが開かれるのを前に、メーカー各社が発表会を開き、あらゆるモノをインターネットで結ぶIoTと呼ばれる技術や人工知能を活用した最先端の製品を披露しました。 それに先立って、参加する大手メーカー各社は4日、現地で最先端の製品の発表会を行い、このうち、韓国のLG電子は人工知能を搭載する小型のロボットに話しかけて、インターネットで結んだ掃除機などのさまざまな家電を操作する技術を披露しました。また、サムスン電子が発表した冷蔵庫は人の音声を認識し、レシピを画面に表示したり、必要な食材をインターネットで注文したりできます。 一方、日本企業のうちトヨタ自動車は人工知能によって運転手の感情を把握し、注意力がないときには自動運転で手助けするコンセプトカーを発表しました。 かつて、家電ショーは最先端の技術を詰め込んだテレビの発表が主役でしたが、インターネットであらゆる
安倍総理大臣は、自民党の仕事始めであいさつし、衆議院の解散・総選挙について、「ことしあるとはかぎらないが、常在戦場の気持ちで身を引き締めていきたい」と述べました。また5月に憲法の施行から70年を迎えることに関連し、憲法改正に向けて議論を深めていく年にしたいと意欲を示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は「『山中の賊を破るは易(やす)く、心中の賊を破るは難し』という言葉があるが、目の前の敵を倒すのは簡単だが、自分の心の中にある敵を倒すのは難しい。これを戒めにしながら、常に緊張感を持って、国民の信頼があってこその自民党であり、安倍政権だという気持ちで一歩一歩進んでいきたい」と述べました。 また、安倍総理大臣は、5月に憲法の施行から70年を迎えることに関連し、「新しい時代にふさわしい憲法はどんな憲法か。ことしは議論を深め、形づくる年にしていきたい」と述べました。
超高齢社会を迎え、日本老年学会は現在65歳以上とされている「高齢者」の定義を75歳以上に引き上げたうえで、それより若い人たちには就労やボランティアなどの社会参加を促すべきだとする提言をまとめました。 提言では、そのうえで現在は「高齢者」とされている65歳から74歳までの人たちについては新たに「准高齢者」と位置づけ、健康な間は仕事を続けたり、経験を生かしてボランティアに参加するといった活動を後押しするなど、活力のある社会をつくっていく必要性を強調しています。 その一方で、今回の提言を年金の支給年齢の引き上げなど、今の社会保障の枠組みに直接結びつけず、慎重に議論するよう求めています。 日本老年学会のワーキンググループの座長を務める、大内尉義医師は「この20年ほどで老化のスピードが遅くなり、今、高齢者と呼ばれる人は生物学的に5歳から10歳ほど若返っていると見られる。若い労働者が減るなか、現在、高
中小企業庁は、中小企業の経営環境を改善して賃上げにつなげようと、下請け企業で人件費が上昇した場合、取り引きのある大手企業がコストを一部負担するよう求めていくことになりました。 このため、中小企業庁は大手企業と下請けの中小企業との適正な取り引きの在り方を定めた「下請中小企業振興法」の基準を3年ぶりに改正し、賃上げを後押しすることになりました。 具体的には中小企業で、人手不足を背景にした人件費の上昇や、部品の製造に欠かせない金型を長期間保管することなどでコストが増加した場合は、取り引きのある大手企業が一部を負担するよう求めています。 また、大手企業が下請け企業に対して製造コストを引き下げるよう要請する際は、一方的に数値目標を示すのではなく十分協議を行うことも求めています。 さらに、大手企業が下請け企業に代金を支払う際は「手形」ではなく、できるかぎり現金で支払うよう求めています。 これについて、
世界の野生動物の保護を目指すIUCN=国際自然保護連合は、絶滅の危険のある動植物を分類した「レッドリスト」の中で、新たにキリンを絶滅危惧種に指定し、各国に対して保護に取り組むよう呼びかけました。 8日、発表したレッドリストの最新版で、IUCNは、アフリカに生息するキリンを新たに絶滅危惧種に指定しました。IUCNによりますと、キリンは過去30年間に個体数が36%から40%減少したと推定されていて、絶滅の危険性によって分けられる3つの段階のうち、3番目の「絶滅の危険が増大している」という段階に分類されています。 また、キリンが減少している理由についてIUCNは、森林の伐採や干ばつが増えていることなどから生息できる土地が少なくなっているうえ、一部の国では食用目的などで密猟が横行していると指摘しています。 IUCNでは、キリンが生息できる土地や環境を守るための法整備が必要だとして、各国に対して保護
ノーベル賞の授賞式のためスウェーデンのストックホルムを訪れている大隅良典さんは妻の萬里子さんとともに、現地で夫婦そろっての初めての記者会見を行い「とてもすばらしい授賞式を楽しめれば最高です」と今の心境を語りました。 この中で大隅さんは、日本時間の11日未明に行われる授賞式について、「とてもすばらしい式だろうと考えていますが、無事に終わって楽しめたら最高だな、というのが今の思いです」と心境を語りました。 また、妻の萬里子さんは、「あまりにもすばらしい席に出るのは、少々苦手で、あまり目立ちたくありませんが、周りの方に『世界から注目されるのだから少しは目立って』と言われ新しい着物を新調しました。初めてなので、何から何までちゃんと目を開けて見ていようと思いますが、夫が皆様の前で転んだりしないかが心配です」とユーモアを交えて語り、笑いを誘っていました。
8日夜、運転を再開した鹿児島県にある川内原子力発電所1号機は、9日午前10時に核分裂反応が連続する臨界の状態になりました。作業が順調に進めば、11日、発電と送電を始める計画です。 そして制御棒の位置を調整するなどの作業を続けた結果、9日午前10時に、核分裂反応が連続する臨界の状態になりました。このあと発電用のタービンの検査などを行い、作業が順調に進めば、11日には、発電と送電を始める計画です。 九州電力は、その後、徐々に原子炉の出力を高めながら検査を続け、問題がなければ来月6日に営業運転に入ることにしています。 1号機の運転再開で、川内原子力発電所は2基の原子炉がいずれも稼働した状態になりましたが、2号機は1週間後の今月16日に定期検査に入る予定で、運転が止まることになっています。
9日の東京株式市場は、8日の欧米市場で株価が上昇したことに加え中国の物価関連の指標が市場の予想よりよい内容だったことなどから買い注文が広がり、ことしの最高値を更新し、一時、およそ11か月ぶりに、1万9000円台まで値上がりしました。
中国の先月の貿易統計は、輸出額と輸入額が2年1か月ぶりにそろって前の年の同じ月を上回ったものの、ことし1年間の貿易総額は2年連続で前年割れする公算が高まっていて、中国経済の内需と外需の先行きは依然、不透明です。 また、輸入額は1521億9600万ドルで、自動車関連の取り引きが活発だったことなどから6.7%増加し、3か月ぶりにプラスとなりました。輸出額と輸入額がそろって増加したのは2年1か月ぶりのことです。 この結果、輸出額と輸入額を合わせた先月の貿易総額は3490億200万ドルとなり、2.9%増加しました。 ただ、1月から先月までの累計は前の年の同じ時期を6・9%下回っていることから、ことし1年間の貿易総額が2年連続で前年割れする公算が高まっており、内需と外需の先行きは依然、不透明です。 中国経済の専門家は「アメリカ大統領選挙後の人民元安傾向によって、輸出が増える効果も期待されるが、世界経
日銀のマイナス金利政策の影響で定期預金の金利が下がったことから、お金を普通預金に移す動きが広がっていて、いつでも引き出せる「預金通貨」の残高が、先月は去年の同じ月より9.6%増えて、過去最高を更新しました。 このうち、金融機関に預けられた普通預金や当座預金などいつでも引き出せる「預金通貨」の残高は、585兆円余りと、去年の同じ月より9.6%増えて3か月連続で過去最高を更新しました。また、伸び率も、13年8か月ぶりの高い水準になりました。 これは、日銀のマイナス金利政策の影響で、金融機関が定期預金の金利を引き下げたことから、個人や企業がお金を普通預金に移す動きが広がっているためです。 今後の見通しについて、日銀は、「アメリカ大統領選挙を受けて、資金を株式などへの投資に振り向ける動きが出ないか注目しているが、低金利が続く中、普通預金にお金を移す傾向は当面、続くのではないか」と話しています。
企業の研究開発を後押ししようと政府・与党は、試験研究費を増やすほど減税額を多くし、大企業で費用の最大14%、中小企業で最大17%を法人税額から差し引く制度に見直す方針を決めました。 また、これに合わせて、小型の無人機、ドローンやAI=人工知能などを利用して新たなサービスを開発しようという企業の試験研究費も減税の対象に加えます。 一方、いわゆるタワーマンションの固定資産税の見直しも固まりました。現在は床面積が同じならばどの階の部屋であっても税額は同じですが、今後は1階に比べて30階は7.4%、40階は10%、50階は12.6%税額が高くなるようにします。これはタワーマンションでは上の階ほど床面積当たりの価格が高くなる実態を踏まえたもので政府・与党は再来年度から、高さ60メートルを超える新築マンションを対象に適用する方針です。
政府は、円高の影響で法人税収が落ち込んでいることなどから今年度の税収見込みを当初と比べ1兆9000億円程度引き下げる方向で調整していて、今後、不足する財源を補うため税収の減少額と同じ規模で赤字国債を追加で発行する検討に入りました。 こうした事態を受けて政府は、不足する財源を補うため月内に編成する今年度の第3次補正予算案で税収の減少額と同じ規模、1兆9000億円程度の赤字国債を追加で発行する検討に入りました。税収が前の年度を下回り、年度の途中で赤字国債を追加発行するのは、リーマンショック後の平成21年度以来、7年ぶりで、すでに先進国で最悪の水準にある財政の立て直しがより険しくなります。 政府は、今後、より精緻に税収の減少額を見積もり、赤字国債の追加の発行額を決めることにしています。
システムの不具合などで交付作業に遅れが出ていたマイナンバーカードについて、総務省は、先月までに全国すべての市区町村で遅れは解消されたと発表し、今後は、全国どこでも、申請から1か月程度でカードの交付が受けられるようになるとしています。 これを受けて、各自治体が交付に当たる職員を増やすなどして対応し、総務省は、先月までに全国すべての市区町村で遅れは解消したと発表しました。 総務省は、今後は、全国どこでも申請から1か月程度でカードの交付が受けられるようになり、普及を一層進めたいとしています。
鳥取県倉吉市では、ことし10月の地震で市内の博物館が被災し休館が続いていましたが、復旧工事が進んだことから、3日、およそ1か月半ぶりに施設の一部を使って展示が再開されました。 3日は、県が主催する「シニア作品展」が開かれ、60歳以上の人たちが手がけた日本画や写真などの作品、合わせて67点が展示されています。広島市から訪れた女性は「これからも、このような企画展をたくさん開催してほしいです」と話していました。 倉吉博物館の根鈴輝雄館長は、「無事に再開でき、ほっとしています。大勢の人たちに来ていただいたことをうれしく思います」と話していました。博物館では今後も、壊れた展示物や建物の補修作業を続け、来年8月をめどに施設の運営を全面的に再開させる予定です。
今月で没後100年となる夏目漱石が、作家志望の教え子に宛てた書簡が見つかり、3日から横浜市で一般公開されています。教え子の作品が雑誌に掲載されるよう何度も掛け合ったことを示す内容で、専門家は「面倒見がよく優しい文豪の一面がうかがえる」と話しています。 書簡には、漱石が蘭舟の小説を「おもしろい」と評価し、雑誌「ホトトギス」に掲載してもらうため、主宰する俳人の高浜虚子に何度も掛け合ったことなどが記されています。掲載を断られたことを伝える書簡では、「御気の毒の至」とか、「万事は小生の不行届」などと教え子を気遣っています。 漱石の資料に詳しい神奈川近代文学館の金子美緒さんは「教え子に対して面倒見がよく、温かく優しかった文豪の一面がうかがえる」と話していました。 この書簡は、来年1月22日まで公開されています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く