タグ

関連タグで絞り込む (366)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するyanozのブックマーク (240)

  • キリストの墓 (日本) - Wikipedia

    一般的に「キリストの墓」と呼ばれるのはエルサレムの聖墳墓教会である。戸来村の「キリストの墓」は、1935年(昭和10年)、皇祖皇太神宮天津教の教主である竹内巨麿らによって「発見」された。 その契機となったのは、当時の戸来村村長である佐々木伝次郎が、観光振興の一環として、日画家の鳥谷幡山を招いたことである。竹内の信奉者であった鳥谷は、日における超古代文明の存在を信じており、戸来村を視察したのちここが古代の神都であったと結論づけた。彼の「発見」をうけた竹内ら天津教の関係者は戸来村を訪れ、同地に古くから存在した塚がキリストの墓であると主張した。彼らの論じるところによれば、ゴルゴタの丘で処刑されたのはキリスト人ではなく、実際にはその弟であるイスキリであり、キリストは実際には日まで逃れ、当時神都として栄えていた戸来で余生を過ごした。同説は、昭和期に突然現れた、歴史的な文脈を有さない湧説(よう

    キリストの墓 (日本) - Wikipedia
  • 小池都知事は「震災時の朝鮮人虐殺」を認める「メッセージを出してくれると思う」東大・外村教授

    小池都知事は2017年に追悼文の送付をやめた(8月23日、都庁で) Kazuki Oishi/Sipa USA via Reuters Connect <関東大震災直後、多くの朝鮮人らが虐殺されたのは歴史的事実であると小池都知事が明確に認めないことの弊害は――東京大学の外村教授に聞く> 8月5日、東京大学の教職員有志が小池百合子・都知事に対し、関東大震災の際に発生した朝鮮人らの虐殺という歴史的事実を認め、犠牲者への追悼メッセージを出すよう求める要請文を提出した。要請文は、東大大学院総合文化研究科の外村大(とのむらまさる)教授、市野川容孝(いちのかわやすたか)教授ら83人の連名だ。 小池知事が9月1日に行われる朝鮮人犠牲者の追悼式典(墨田区・横網町公園)に追悼文を送ることをやめたのは、1期目の就任翌年の2017年。今年も送付を見送れば8年連続となる。 要請文提出の理由や、歴史的事実を都知事が

    小池都知事は「震災時の朝鮮人虐殺」を認める「メッセージを出してくれると思う」東大・外村教授
  • 「乙女ゲーの悪役令嬢」という架空概念が発生・定着するまでのザックリ歴史認識語り

    保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h よく「中世ヨーロッパを舞台にしてるのにジャガイモがトマトが」なんて話で盛り上がるのですが、乙女ゲーユーザーからすると「乙女ゲームに悪役令嬢なんてものは存在しておりません」がジャンルが出来上がってるので問題ないと思います ジャガイモやトマトがなんだ 悪役令嬢なんておらんぞゲームには 保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h ゲームやってたとはいえ、少しばかりのもので、そのほとんどの知識は雑誌(ビズログやパッシュ、オトメディア)などでプレイできたのは数少ないんですけど マジの乙女ゲームにはライバル役っていなくて。昔はいたけど悪役じゃなくてライバルなんで、こっちを嵌めようとしてこないです。 保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h

    「乙女ゲーの悪役令嬢」という架空概念が発生・定着するまでのザックリ歴史認識語り
  • 夢野久作 東京人の堕落時代

    この稿は昨年末まで書き続けた「街頭より見たる新東京の裏面」の別稿である。記者は特にこの稿を作るためには、単に街頭観にのみ依らず、この方面に責任を持っている医師、教育家、司法官、興行者、その他多数の人々に御迷惑をかけて記事の正確を期した。そのような人々の意見とても、記者が実地に調査し且つ共鳴し得たところだけを記者の意見として責任を負うて書いたのであるから、一々氏名を挙げる事は遠慮した。人の御迷惑になる意味もあるし、さもなくとも不公平になる点が多いから一様に差し控えた訳である。ここに謹んでお詫びをすると同時にお礼を述べておく。只(ただ)その中に警視庁の不良少年少女係後藤四方太氏はこの稿のために非常に有力なヒントを与えてくれた。特に記して謝意を表する事を許して頂きたい。 [#改ページ] 東京人は今や甚だしい堕落時代を作っている。西洋風、支那風、日風のあらゆる意味で堕落腐敗し糜爛(びらん)して

  • 不敬なる親愛? ――昭和における「天ちゃん」呼称について|二重川統光

    ナレーター「天皇陛下、縮めて「天ちゃん」。この国の不思議な不思議な象徴。歴史、文学、思想、政治の至るところで、その姿を見ることができる」 畏れ多くも天皇陛下を「天ちゃん」呼ばわりするとは何事かッ! とぶん殴られそうな、「天ちゃん」という呼び方。これは戦前から存在した。公式の場で言ったり活字にしたりはできないが、人々の会話の中で散見された言葉で、戦後になってようやく活字の上に現れる。 論説や文学に出てくる用例を少し見てみよう。 天皇陛下のことをいう場合にも「天スケ」だとか、「天ちゃん」などの言葉が巷間によく使われるが、あれは親愛の情をあらわすものとしてよいかもしれぬ 清水崑「天皇陛下は大好きだ」(思想の科学研究会編『私の哲学 続 (ひとびとの哲学叢書)』中央公論社、1950年。66頁)会社では、長屋をまわって奉迎書名をとろうとしたが、「天ちゃん一人がなんだい。そんなことでさわぐ金があるなら、

    不敬なる親愛? ――昭和における「天ちゃん」呼称について|二重川統光
  • 二次元イラスト風俗看板

    コンテンツへ移動 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → 続きを読む → プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。 Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー 登録 開始日 二次元イラスト風俗看板 登録する WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン 二次元イラスト風俗看板 カスタマイズ 登録 開始日 登録 ログイン このコンテンツを報告 サイトを Reader で表示 購読管理 このバーを折りたたむ コメントを読み込み中… コメントをどうぞ メール 名前 サイト WordPress.com で次のような

    二次元イラスト風俗看板
  • アメリカ哲学における現象学とその不在の歴史 - 研究日誌

    年末年始の読書は10月に出たJonathan Strassfeld, Inventing Philosophy’s Other. Phenomenology in America (University of Chicago Press, 2022)に決めた。 アメリカの哲学メインストリームにおける現象学とその不在という主題をめぐって、ふたつのパートに分けてもいいような章をあえて交互に登場させるという凝った構成になっている。一方のアラビア数字が振られた章では、第一次大戦前からはじまるアメリカにおける現象学受容や、戦間期・戦後のアメリカ哲学を取り巻く制度的な事柄の歴史が辿り直される*1。もう一方のアルファベットが振られた章では、アメリカにおける現象学の発展を担った4人の人物(Marjorie Grene、Alfred Schütz、Hubert Dreyfus、Iris Marion You

    アメリカ哲学における現象学とその不在の歴史 - 研究日誌
  • How の問いから Why の問いへ

    歴史研究と社会学の合流点にある研究は,1つの事例を詳細に分析しながら,いかにして一般化可能な理論を構築することができるのだろうか.稿は,理論志向のエスノグラフィーの方法論に着想を得て,歴史社会学者が外的妥当性を備えた理論を構築するための1つの枠組みを提案するものである. 近年のエスノグラファーは,その解釈的・記述的な性格を保ちつつ,因果関係の説明や限定的に一般化できる理論の構築を試みてきた.こうした理論志向のエスノグラファーによる「構成的主張」(Pacewicz 2020)は,ある現象や特性が「どのように(how)」存在するようになったかを詳細に記述することで,それらが「なぜ(why)」生じたかについての理論的説明に貢献することをめざすものである. 稿は,歴史分析のために構成的主張を改良し,歴史社会学者が単一事例研究から外的妥当性のある理論を作り出すための1つの方法を提案する.歴史社会

  • avex 松浦勝人『エイベックスの歴史』

    松浦勝人オフィシャルブログ「仕事が遊びで遊びが仕事」Powered by Ameba avex group holdings 代表取締役社長CEO 松浦勝人 昨日、ある方のお通夜で若いんだけど有名な芸能プロの社長に会ったらやたらと「avex way 1988~2005」ののことをほめられたので、掲載してしまいます。ちなみに販売はしていません。2005年に社内向けに作ったavexのヒストリー的なものです。相当長いので読むには気合がいります(笑) ※下記のリンクを閲覧する場合は、Adobe® Reader® が必要です。 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 第6章 第7章 第8章 第9章 第9章-2 第10章 第11章-1 第11章-2 あとがき ごゆっくりどうぞ(笑)

    avex 松浦勝人『エイベックスの歴史』
  • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答えるが出た。それが『日語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこのの著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日語の古の姿とは? ■日列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうなですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

    パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
  • マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと(姫田小夏)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【日ブランドの妄想と苦戦】#2 「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっているとは言えない状況です。ドトールも頑張っているようですが、地元の人がおいしいと思うコーヒーの味は違います」──。12年近くクアラルンプールに住む日人Aさんは「調査をすればわかるはずなのに。日企業はマレーシア市場を甘く見ているのでは?」と不満げだ。 【写真】KLP48に移籍する行天優莉奈がDVDでグラビアデビュー「脱いでいるときは緊張しました」 三井不動産の「ららぽーと」も地元市民に背を向けられている。 一年の中で最も消費が活発になるシーズンといわれる断明けのハリラヤ。筆者はハリラヤ目前の3月の土日に「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティーセンター」を訪れた。来店客は少なく、テナントも歯抜け状態だった。 フードコートは実に2

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと(姫田小夏)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
  • V・ウルフがみたナイチンゲール〜

    神聖だけど、過去の人 ~看護学生が抱く ナイチンゲールのイメージ ひかる:『明治のナイチンゲール 大関知物語』を書くにあたりナイチンゲールの評伝をたくさん読みましたが、『超人ナイチンゲール』は圧倒的におもしろかったです。 かげ:私もすごくおもしろく読みました。もともとナイチンゲールの伝記はいくつか読んでいて、「こんなぶっ飛んだ人いない!」と思ってX(旧ツイッター)で「おもしれ〜女」ってつぶやいたら、「ナイチンゲールをバカにしないで!」って怒られたんです。でも、私の中では褒めているんですよ。突拍子がなくて行動力もあって、発想も常人離れしているナイチンゲールが大好きなんですけど、つぶやいて怒られてみて、やっぱりナイチンゲールって、みんなの中では、改革をコツコツ進めて、統計学を広めていった、偉くて美しい女性というイメージなんだなと思いました。 看護学校では、ナイチンゲールは『看護覚え書』注2しか

  • 紀元前に作られた世界最古のコンピューター「アンティキティラ島の機械」の構造を解き明かす復元モデルが作成される

    by Tony Freeth / UCL 紀元前に作成された歯車式機械であり、世界最古のアナログ式計算機とも呼ばれる「アンティキティラ島の機械」の復元CGモデルが作成されました。 A Model of the Cosmos in the ancient Greek Antikythera Mechanism | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-021-84310-w Scientists unlock the 'Cosmos' on the Antikythera Mechanism, the world's first computer | Live Science https://www.livescience.com/antikythera-mechanism-worlds-first-compute

    紀元前に作られた世界最古のコンピューター「アンティキティラ島の機械」の構造を解き明かす復元モデルが作成される
  • インタビュー 宇野邦一、フェリックス・ガタリに聞く - Chaosmosemedia

    アンティオディプス K.最初の質問は、どうやってを書いたかということです。私はレイモン・ルーセルの、「How I wrote some of my books」を考えているのですが..….。 G.レイモン・ルーセルへの言及は貴重なのかもしれませんね。というのも、基的にルーセルには、皆さんがよくご存知の人為的なプロセスを通じて求められた意味の生産の要因として、異質性という要素があるのです。そして、ジル・ドゥルーズと私の間でも、そのようなことが繰り広げられていたのかもしれません。つまり、私たちはあらゆる点で互いに異なっており、その違いに起因する一連の意味現象が確かに存在していると思うのです。それだけに、私たちは一定数の言葉や表現などを発明してきました。そして、片方の言葉を2年、3年と使っているうちに、もう片方の言葉がまったく同じ意味ではないことに気づくこともあります。それは、私たちを笑わ

    インタビュー 宇野邦一、フェリックス・ガタリに聞く - Chaosmosemedia
  • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

    小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

  • 「大吉原展」が炎上。遊廓はこれまでどのように「展示」されてきたのか? 博物館や遺構の事例に見る享楽的言説と、抜け落ちる遊女の「痛み」(文:渡辺豪)

    相次ぐ「大吉原展」への批判ここ数日、「大吉原展 江戸アメイヂング」(以下、展)がSNSを賑わせている。展は、かつて江戸/東京にあった公娼街・吉原遊廓を取り上げたもので、今年3月から東京・上野の東京藝術大学大学美術館で開催される美術展である。展公式サイトのステートメントには「『江戸吉原』の約250年にわたる文化・芸術を美術を通して検証(改行)仕掛けられた虚構の世界を約250件の作品で紹介する」とある。 マンガ家・瀧波ユカリ氏のX(旧Twitter)では、前述のステートメントに続く序文を指して、「ここで女性たちが何をさせられていたかがこれでもかとぼやかされた序文と概要。遊園地みたい。」と非難するコメントをポスト。ここを起点にSNS上での意見対立を生んでいたようだ。 筆者の私は遊廓を専門に扱う書店・カストリ書房を経営しているが、同店は吉原遊廓が戦後に何度か看板を掛け替えて現在は吉原ソープ街

    「大吉原展」が炎上。遊廓はこれまでどのように「展示」されてきたのか? 博物館や遺構の事例に見る享楽的言説と、抜け落ちる遊女の「痛み」(文:渡辺豪)
  • 田澤耕さん「カタルーニャ語 小さなことば 僕の人生」インタビュー 夢を形に、「今」を生きる|好書好日

    人生の岐路に立つ人に、ぜひ読んでほしい一冊だ。銀行員としてスペインに滞在し、好奇心のままに出会いと学びを重ねた先に、フランコ政権下の弾圧を生き延び、今なお600万の人々が大切に使っているカタルーニャ語という「小さなことば」との運命の出会いが待っていた。 新たな言語をいちから学び、を書き、翻訳し、辞書まで作った。自らの心が騒ぐ何かにひとたび出会ったら、己の情熱に蓋をするべからず。そんな風に生きていれば、どんな選択もいずれ「正解」になるのだと、この人の人生に説得される。 カタルーニャ語は方言ではなく、真に自立した優れた言語であると筆者は強調する。スペイン語やフランス語など、同じラテン語にルーツを持つ言語との類似性や差異を知ることは、それぞれの歴史や気質を尊重する精神の礎となる。カタルーニャ自治州の2017年の独立宣言はまだ記憶に新しい。大きな国の秩序が小さな国の多様な文化よりも優先される。そ

    田澤耕さん「カタルーニャ語 小さなことば 僕の人生」インタビュー 夢を形に、「今」を生きる|好書好日
    yanoz
    yanoz 2024/03/04
    “田澤耕さん「カタルーニャ語 小さなことば 僕の人生」”
  • The readmission of the Jews and the power of the civil magistrate: Thomas Barlow on the Jews and natural law, 1655-1656

    yanoz
    yanoz 2024/03/03
  • 生物学・認知科学に基づいた宗教理論および宗教思想の研究(藤井 修平) │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    研究は、生物学、認知科学の知見を用いた宗教についての理論を指す「科学的宗教理論」を対象とし、20世紀末から21世紀にかけて科学的宗教理論が宗教学の分野に現れたことが、理論的・社会的・宗教的にいかなる意味を持っているのかを解明することを目的とする。科学的宗教理論における「科学的」の語は客観的に規定される意味での科学ではなく、自らが科学であることを強調しているという意味で用いる。 そのような研究が必要な理由は、日と北米における宗教学の20世紀末以降の研究状況を分析すれば明らかになる。双方の地域においてミルチャ・エリアーデの宗教学は大きな影響を有していたが、1980年代になると彼への批判が行われ始め、それは宗教学のアイデンティティをめぐる議論に発展していった。その過程で、「科学」のみが客観的な知を生みうるとするモダニストと、いかなる研究にもそれに携わる人間の社会的・政治的状況が反映されている

  • 科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學

    科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ ヒトと自然、これまでとこれから(笹生衛 教授 前編) 神道文化学部全ての方向け Tweet 旱魃(かんばつ)、大雨、洪水。そして都市部への人口集中による感染症の大流行。古代の人々の姿と、現代に生きる私たちの姿はほとんど変わらないことが、古代の遺跡調査と文献史料、そして最先端の科学データを突き合わせたときに見えてくるという。 笹生衛・神道文化学部教授(國學院大學博物館館長)への前後編インタビューで伝わってくるのは、古代の話でありながらどこまでもクリアで、そしてリアルな歴史の肌触りだ。 10世紀に、何かが起きたのではないか――。これは私が20代の頃、古代の集落の発掘調査現場に身を置くようになって抱きはじめた疑問でした。古墳時代からの伝統的な集落のかたちが8・9世紀までは残っていたのに、9世紀の末期から10世紀にかけて、その集落が消滅・分散

    科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學