タグ

2013年3月10日のブックマーク (10件)

  • ラブライブ!シリーズ Official Web Site

    近年、全国各地の学校内で結成されているアイドルグループのこと。 学生ながらトップクラスのスクールアイドルグループは10代を中心に絶大な人気を誇っている。 雑誌などのメディアに露出する機会も多く、 有名なスクールアイドルが在籍する学校は注目を集めている。

    ラブライブ!シリーズ Official Web Site
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    公式で配信してたのか
  • nico in hatebu - はてブで人気のニコニコ動画が一目で分かる

    はてなブックマークで人気のニコニコ動画をまとめたサイトです。(08/21 22:30更新) 連絡先:晒名日記

  • ラブライブ!Official Web Site | 音ノ木学院 入学模擬試験

    サンライズ×ランティス×G'sマガジンが送り出す、新世代アイドルプロジェクト「ラブライブ!」の公式Webサイト。彼女たちの活動状況や、最新情報などはここでチェック!

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    こんなのあったのね
  • 汐音通信 - hazumaのブログ

    うちの娘の汐音は、最近「まったり」という言葉をどこかで覚えてきました。 「今日、休みだけど、しおちゃんどうする?」「家でまったりする」などという会話が交わされています。「まったりってどういう意味?」と尋ねると「休むこと」という答えが返ってきました*1。「どこでまったりという言葉を覚えたの?」と尋ねると、「魔法使いが教えてくれた」とのことです。彼女のいう「魔法使い」は、うちの近くの公園の雑木林内に住んでいるらしいのですが、そいつは宮台信者なのでしょうか。意外なところに宮台読者がいたものです。 とにもかくにも、娘は3歳半にして、すでにまったりを覚えたようです。 *1:親としてはこの会話はこれはこれで衝撃で、つまりうちの娘は、いつのまにか「意味」という言葉の意味を理解していたわけです。

    汐音通信 - hazumaのブログ
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    「親としてはこの会話はこれはこれで衝撃で、つまりうちの娘は、いつのまにか「意味」という言葉の意味を理解していたわけです。」
  • 批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ

    とかいうタイトルの講義を朝日カルチャーセンターでやってきました。東浩紀がどういう風に批評を書いているのか、を、(1)批評全体の考え方、(2)批評を書き出すときの心構えそのほか、(3)具体的な文章の書き方、の3段階にわたって情報開示した感じの講義です。Google Docsでバージョンごとに分解して解説したりしました。ああいう内容というのは、まあ一種の自慰行為でもあって(クリエイターがトークショーで「おれはこういうふうに作品作ってるから」と言っているときの快感がはじめてわかりましたw)、とても公でにするようなものでもないと思いますけれど、いつか機会があったら自費出版ででも出版するかもしれません。 ところで、そこで言ったことですけど、ぼくは基的に、あるタイプの文芸評論はだれにでも簡単に書ける、と思っています。だからこそ、そんな講義も引き受けたわけです。 その理由は、柄谷行人以降に書かれてい

    批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    「ぼくは基本的に、あるタイプの文芸評論はだれにでも簡単に書ける、と思っています。だからこそ、そんな講義も引き受けたわけです。」
  • 朝日カルチャーセンター 朝日・JTB交流文化塾,東浩紀 | 批評の書き方—実践編(全巻セット) | ラジオデイズ

    ここまで手の内を明かしていいのか? 「知識がなくても、とにかく評論が書きたかった」と若き日を振り返る東浩紀さんが、「今すぐ書ける評論」を手ほどきする画期的なトーク。柄谷行人さんをヒントに文芸批評の方法論を開示し、細かなレトリックやトリックを次々と伝授します。 社会批評もお手のもの。そもそもすべての人文系理論にはフィクション性があると開き直り、パッチワーク的手法で評論の可能性を広げます。たとえ書きたいことがなくてもオーケー。自作の推敲法を公開しながら指南する「売れる批評の書き方」に脱帽です。ここまで手の内を明かしていいのか? 批評とは何かを論じるメタ批評。耳で聞く活字のシャワーをお楽しみください。 《朝カルArchive》は、時代をリードする「学び」の老舗・朝日カルチャーセンターの講座から、選りすぐりの語りをお届けするシリーズです。 収録:2010年1月31日 企画:朝日カルチャーセンター 

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    これは気になる
  • Rweb

    Rweb is a Web based interface to R (a statistical analysis package) that takes the submitted code, runs R on the code (in batch mode), and returns the output (printed and graphical). If you have any comments, criticisms, bug reports, or if you're just lonely you can email me (Jeff Banfield) at jeff@math.montana.edu. If you are interested in setting up your own Rweb server visit the Rweb Resourc

  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    間章か
  • 人気の「V系っぽいボカロ曲リンク」動画 0本 - ニコニコ動画

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    こんなのあった。
  • FANATIC◇CRISIS - Wikipedia

    FANATIC◇CRISIS(ファナティック クライシス)は、日のヴィジュアル系ロックバンド。略称はFtC。 バンド名の由来については、「FANATIC(狂信的、熱狂的)」と「CRISIS(危機)」という異なる意味の二つの単語組みに合わせ、さらに二つの側面を持つバンドであるようにという意味でつけた説と、適当に英和辞典をひいて名づけた説の二つがあり、真の理由は不明。間に◇が入るのは、「FANATIC」と「CRISIS」を並べた時に二つの単語の「C」が連続してしまうのを避ける為で、占い師に「画数的には◇がいい」と言われたからである。後にテレビ東京の深夜音楽番組内で姓名判断師の安斎勝洋には「◇を取った方が良い」と言われたが、変更しなかった。結成初期の表記は「×」や「☆」、「†」などこだわりはなかった。TV出演の際には◇が表記されない事もあった。 メンバー[編集] 名、年齢、出身地については、

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2013/03/10
    石月さんってデザイナーになってたんだ。ていうかShunさん声優、役者とかなんかすごいバンド。