タグ

frameworkに関するyappoのブックマーク (4)

  • mizzy.org : catlxom の プラグイン機構を plagger ライクに #0 (catlxom メモ #5)

    catlxom の プラグイン機構を plagger ライクに #0 (catlxom メモ #5) Posted by Gosuke Miyashita Sun, 11 Jun 2006 12:55:44 GMT 前回のエントリの続き。実際に plagger の hook 機構をパクってみた。 これに合わせて、Entry::Blosxom と Template::TT も修正してますが、他のプラグインはまだ対応させてないので、動かないです。また、plugin 機構以外の、今までのエントリで挙げた修正もこの中に含まれてます。 あと、filter 部分はまだ着手してないです。ここだけ他の hook と扱いが違うので、どうすればキレイに実装できるかなぁ、と思案中。 Index: plugins/Entry/Blosxom.pm =================================

  • YappoLogs: Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク

    Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク 自分が使ってるフレームワークをいきなり晒してしまうテスト。 perl5なコードを初めて書いた時に最初に作ったやつです。 最初はSledgeを使おうとも思ったんだけど、なんか色々とやってくれるのが疎ましくて Sledgeの肉をそぎ落として、自分が使う最小限なものだけを実装した感じになってます。 一部Sledgeからコピペした物が、そのまんま残ってます。 フレームワーク自体の拡張性はあまりない感じ。 tech.yappo.jp/download/Soozy.tar.gz ドキュメントも何もないのはひどすぎると思ったので BulkYAで実際に使っているコードも晒します。 BULKYA::Handlers BULKYA::Handlers::Search httpd.con <Location /app> SetHandler perl-s

    yappo
    yappo 2006/06/09
    まじでネタじゃなくて2004年につくったんです><
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • CGI::Application::Plugin : blog.nomadscafe.jp

    CGI::Application::Plugin 完全な思いつき&パクリ。 package CGI::Application::Plugin; use 5.006; use strict; use attributes (); our $VERSION = 0.01; # Code stolen from Class::DBI::Plugin # Code stolen from Simon Cozens (Maypole) our %remember; sub MODIFY_CODE_ATTRIBUTES { $remember{ $_[1] } = $_[2]; () } sub FETCH_CODE_ATTRIBUTES { $remember{ $_[1] } } sub import { my $class = shift; my $caller = caller; no str

  • 1