タグ

ブックマーク / www.watto.nagoya (58)

  • 深夜の京都の写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ

    昨日のエントリー の続きみたいなもんです。コンデジで写真を何枚か取ってきたので貼る。 京都大学吉田キャンパスの東側に、一方通行の細い通りがある。京都に住んでいるときにここを原付で逆走して、出口で見張っていたお巡りに捕まって罰金を払わされた苦い思い出がある。だいたい違反キップを切られるのは、若くて金のない頃に限ってだ。思い返せば学生時代の短い期間には三度も国庫に貢献したのに、就職して普通車に乗るようになってからは、ン十年このかたただの一度も捕まったことはない。 そんな話がしたいんじゃない! ネットで駐車場を検索すると、この通り沿いにいくつもヒットする。これは名古屋市内でもよく見かけるが、住宅が撤去された跡地に駐車場装置だけ設置してコインパーキングにしているパターンだろう。 そのうちの一ヶ所に停めた。 精算機。何が嬉しくて撮った? 何が嬉しくてうpする?>自分 ここが目的地にすげー近いのだ。フ

    深夜の京都の写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/01/12
    色々と懐かしい。
  • 【告知】「はてなダイアリー」の記事をこちら「はてなブログ」に統合しました - 💙💛しいたげられたしいたけ

    あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 日2016年1月1日をもって、「はてなダイアリー」の旧「しいたげられたしいたけ」を、こちらの「はてなブログ」に統合しました。それに伴いブログタイトルも「しいたげられたしいたけ2」から「しいたげられたしいたけ」に変更しました。 そのためダブってる記事とか、リンクがおかしくなっている記事、内容のつじつまの合わない記事が、かなりあります。 時間をかけて修正していくつもりですが、いっぺんにはできませんので、もし「あれっ?」と思われることがございましたら、上記事情をお含みのうえなにとぞご容赦賜りますようようお願いします。 文字だけだと味気ないので、今年出した年賀状のデザインを貼ります。例年通りマイナビのムック『速効!パソコン年賀状2016』で作りました。 追記: 重複していた記事の削除はだいたい完了しました。しかし「はてダ」へのリンクが

    【告知】「はてなダイアリー」の記事をこちら「はてなブログ」に統合しました - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/01/02
    また一つダイアリが統合された。私は移行スムーズだったが、重複した内容がそもそもなかったからだろうか。
  • 「やみいち行動」観劇は口実で、京都という街とつながっていたいだけかも知れない - 🍉しいたげられたしいたけ

    現住所から名古屋駅まで約30分。新幹線を使えば名古屋から京都まで40分弱。京都駅から「やみいち行動」が定期公演をやる京都大学まで、道路とバスの中が混んでさえいなければ、やはり40分弱。料金さえ気にしなければ、全然遠くない。 だけどかつて7年間を過ごした街だけに思い入れがあり、かえって何も用がないと訪れてみようという気にはなれない。このへんの感覚は、わかってもらえない人に説明するのは難しそうだが。 そんなんで、京都大学ブンピカ(文学部学生控室)で半年に一度「やみいち行動」さんの定期公演をやっているというのは、京都という街とつながりを維持するにはもっけの幸いである。 前回は24:00の回を観に行った。年取ると夜更かしがキツいので今回は19:00の回にお邪魔することにした。 楽だわ〜、当然ながら(^▽^; 新幹線が使えるのも楽。これも当然ながら自分で運転する必要がないし、しかも車の半分以下の時間

    「やみいち行動」観劇は口実で、京都という街とつながっていたいだけかも知れない - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/12/29
    ご来場ありがとうございました。僕たちは、きっと次回もパロディやってます。
  • “第40回やみいち行動「ベルサイユのばらし」@京都大学ブンピカ” なに拡散希望だと? - 💙💛しいたげられたしいたけ

    たまに演劇を観に行く習慣があります。「観劇」なんてタグを作っています。 id:yarukimedesu さんからコールを貰いました。 yarukimedesu.hatenablog.com 前回(第39回)の公演を観に行って覚えられてしまったみたいです。なに拡散嫌いの私に拡散しろだと? 今回だけだぞ(と言いつつまれにやりますが。 https://watto.hatenablog.com/entry/20150915/p1 のコンビニとか)。 スポンサーリンク 公式サイト 「第40回やみいち行動 ベルサイユのばらし」より。 ■日時 24時の回がつらくなってきたという意見を受けまして、 今回試みとして土曜日の回を21時開演としてみます。 どうぞお間違いのなきよう。 2015年12月25日(金) 24:00 26日(土) 21:00 27日(日) 19:00 (開場は30分前くらい) 24時の公

    “第40回やみいち行動「ベルサイユのばらし」@京都大学ブンピカ” なに拡散希望だと? - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/12/24
    言及ありがとうございます。この拡散から、集客が伸びることを願って。
  • 災害ボランティアは不眠不休でなんか働いていません - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ネットでbuzzってる話題に乗っかります。9月に大規模な水害に見舞われた茨城県常総市において、市議会で市職員の残業込給与が100万円を超えたことが取り上げられたことが一部で報道され、質問内容が残業代の抑制を要求するものだったかどうか、それを伝える報道が適正だったかどうかが、ネット上で議論になっています。 質問の書き起こしがBuzzNews.jpに上がっていました。 www.buzznews.jp その中に、こんなくだりがありました。 まぁ当にそれも致し方無いことだと思っておりますけれども、実際職員に対してはやはり残業代はカットした方がいい、もらわないで頑張って欲しい。なぜならばボランティアに来ている方達は残業代はないじゃないか、と。ボランティアの人達は無償で不眠不休で働いているじゃないか、と。 そういう中で市の職員が残業代をもらうっていうのはどうなのか。こういう厳しい意見もあることは事実

    災害ボランティアは不眠不休でなんか働いていません - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/12/10
    良い記事。残業のニュースは一切読んでなかったけど、公務員はブラック企業じゃあないんだから、残業代が出て当然ですよね。
  • もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「謎解き日のヒーロー・中国のヒーロー」は続けます。必ず完結させます。しかしその前に、ネットのホットな話題に乗っからせていただきます。 anond.hatelabo.jp 私の結論はタイトルに示した通りです。結論に至る理屈を捏ねます。 スポンサーリンク こんなを読んだことがあります。読んだのはだいぶ前ですが、私がこれまで読んだすべての中でも十の指に入りそうな名著だと思っています。 タブーの謎を解く―と性の文化学 (ちくま新書) 作者: 山内昶 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1996/12 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 同書の内容を乱暴に要約すると「タブーは境界から発生する」ということです。 のタブーを例にとります。には文化により様々なタブーがあります。イスラム教徒は豚をべません。ヒンズー教徒は牛をべません

    もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/30
    いろんな要因があるだろうと考えると、一理ありそう。あと、嫌悪感を分析することや、理解することなく、「キモい」としか表現できない人もいるのだと思う。
  • 平常運転に戻るためのオチをつけにファミマ「切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ」食べてみたレビューを書く - 💙💛しいたげられたしいたけ

    私自身は何の努力もしていない単なるアイコンネタで2日連続ホッテントリ入りさせていただいた恩義っつーかなんつーかに少しでも報いるため…というよりこの話題にオチをつけて平常運転に戻りたいがため、ファミリーマートさんの「切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ」べてみたレビューを書いてみます。 「そんなことしなくても勝手に平常運転に戻ればいいだけ」という自己突っ込みは措いときます。 スポンサーリンク 一部地域では公式サイトの発売予定日に先立って入手できたというネット情報はありましたが、愛知県のうちの近所の2件を回った限りでは昨日(11/12)は見当たらず、今日行ったら1件目で予定通り店頭に陳列されているのを見つけました。 えらくいっぱいあるな。以前のバージョンもある。さぞかし人気商品なんだろうな、との感想。 2個買って帰って、1個は冷蔵庫で保存し1個をさっそくしました。 右下に「ネットで話題」の

    平常運転に戻るためのオチをつけにファミマ「切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ」食べてみたレビューを書く - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/13
    食べなかったもうひとつの行方が気になる。
  • 「はてな」の一ユーザに過ぎない私が、なぜ「ねとらぼ」さんの記事で言及?Σ(゚Д゚; - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ねとらぼ」さん記事より。 nlab.itmedia.co.jp また、はてなブックマークでは「しいたけアイコン」で有名なユーザー・wattoさんにそっくりだという話題でも盛り上がり、斜め上の展開で人気エントリーに成長。 正直、どう反応したらいいのか困惑しております。話題にしていただけることは光栄でもあり、また嬉しくもあるのですが、なにぶん私は「はてな」の一ユーザにすぎず、何か芸があるわけでもありません。表現者やスポーツ選手などの有名人であれば「業で頑張ります」と言うこともできるでしょうが、そんなものではありませんし、そもそもこのブログ自体、ご覧のとおり数か月放置が平常運転という始末ですし… せめて今後は「ねとらぼ」さんの記事をこれまで以上にヲチさせていただき、機会があれば微力ながら弊ブログでも紹介させていただきたいと思います。弱小ブログのことで影響は微々たるものと思いますが。 これとか

    「はてな」の一ユーザに過ぎない私が、なぜ「ねとらぼ」さんの記事で言及?Σ(゚Д゚; - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/12
    しいたけだけど、まいったけ。
  • “日本の教育行政はそもそも何を目的としているのか” - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「創作とネットの話題ははてなブログで」「日常雑記ははてなダイアリーで」という勝手なルールを設定している。「はてなダイアリー」の更新はそこそこ続けているつもりだが(と言っても週に一度か二度)、こっちは何か月も放置してしまった。 kamayan さんのところ(d:id:kamayan:20151106)で、面白そうなお題を見かけた。 <試験に絶対出る教育問題> 以下の問題に答えよ。制限時間なし 1 欧米に日のような予備校や塾はない。 なぜ日ではダブルスクール化が進んでいるのか。 2 社会に出て必要な「法律」も「経済」も教科にないのはなぜか。 3 「受験」と「教育」と「学問」の違いについて述べよ。 4 「受験秀才」とは揶揄か褒め言葉か。その理由も述べよ。 設問の前提となる事実関係に検証の余地は大いあるが、今はさて置く。 kamayan さんの回答も面白かったが、できればいろんな違う人のいろん

    “日本の教育行政はそもそも何を目的としているのか” - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/08
    小学生に英語をやらすとか、愚民化政策かもしれないなー。簿記とかワードエクセルの方が役立ちそう。とか、思った。
  • 中欧四ヶ国格安パック旅行のコンデジで撮った写真を貼りつつ旅先で浮かんだ妄想を書き連ねる(その7:ブダベスト) - 🍉しいたげられたしいたけ

    今回の旅程で訪問する都市は、ブダペストが最後になります。最終日になって、ようやくお天気に恵まれました。まあ天気がちょっとくらい悪くても、暑くなくてよかったかも。 王宮の丘へ上るところ。 王宮。現在は博物館との由。逆光で写りがよくないです。 大統領官邸。上の写真の左側にも写っています。 玄関。警備員が写ってる写真もあるけどアップは見送りました。 さらにその左隣。国立王宮劇場(国立ダンス劇場) ベートーベンのレリーフが掲げられていた。 レリーフの接写。何かの初演がここで行われたとのこと。詳しいことはわかりません。すみません。 ユネスコ世界遺産プレートごしに眺めた、ドナウ川にかかるくさり橋とブダペスト市街。橋のむこうに見える教会の屋根は聖イシュトバーン大聖堂のもので、このあと訪問します。 北(上流)方向。左の方に見える塔の載った丸屋根はハンガリー国会議事堂。 プレートにこだわらないほうが、いい写

    中欧四ヶ国格安パック旅行のコンデジで撮った写真を貼りつつ旅先で浮かんだ妄想を書き連ねる(その7:ブダベスト) - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/04
    海外の写真は、いいもんだなー。私も、文字ばっかうってないで、景色の写真とか載せようかな。
  • いい加減な名前をつけることにより生じる思わぬ実害とその解決法について - 🍉しいたげられたしいたけ

    というわけで、前回の話をマクラにして書こうと思っていた題です。洋楽に限らず専門的なつかその人にしか書けない話題のブログをずっと継続している人は、心底うらやましいと思うけど、絶対マネできない。弊ブログの主目的は日常のメモで、こんなものでももし他の人にとっても役に立ちそうなものがあったらどぞ、というスタンスでやっています。これからもそうだと思う。 で、今回のエントリーの主題は、以下の二点です。 1) アルファベットで住所を書かなければならないとき、カタカナの建物の名前が正確に綴れなくて困る! 2) そういう場合の便法として、建物名を省略して部屋番号と番地を続けて書いてしまってもいい! まず一点目から。日のアパートやマンションには、よくカタカナの建物名がついているが、「日人の英語」とか「間違った英語」とかいうで真っ先に槍玉にあげられるのがアレだ。「マンション」が元の英語では「大邸宅」の意

    いい加減な名前をつけることにより生じる思わぬ実害とその解決法について - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/15
    マンションのカタカナ名前は、ノリでつけられているって、何かの番組で言ってた。内陸にあるのに、「海岸」みたいな名前だったり。
  • 洋楽にオリジナルの歌詞と全然関係のない邦題をつける傾向は今はどうなってるんだろう? - 🍉しいたげられたしいたけ

    たまたま他の人のブログに、同じ内容のコメントやブックマークコメントをつける機会があったので、このさい自分のところのエントリーにもしてしまいます。 昔から音楽、特に洋楽には疎いほうだが、それでもたまに「これ何を歌ってるんだろう? どんな歌詞なんだろう?」と興味が湧いて調べてみたことが何度かはある。 エア・サプライ「渚の誓い」(1983) 原題:Making Love Out of Nothing at All これなんと主人公はフットボールのスタープレイヤーにしてプレイボーイなのだ! チームを勝利に導く方法も、スタジアムを喝采させる方法も、リッチになる方法もみんな知っているし、女性を口説く方法も、落とす方法も知り尽くしているが、気で好きになった相手の心をつかむ方法だけがわからないと嘆く歌。「渚」も「誓い」も関係ねぇ! エア・サプライ・ストーリー Vol.2 ~渚の誓い アーティスト:エア・

    洋楽にオリジナルの歌詞と全然関係のない邦題をつける傾向は今はどうなってるんだろう? - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/09
    冒頭のブクマのことが気になる。
  • ファミリーマート「切れてるパンケーキ」やっと手に入ったので食べてみた - 🍉しいたげられたしいたけ

    「 また冗談でしばらくアイコン変更します。」の続きみたいなもんです。アイコンネタで思いのほか多くの人から構ってもらった感謝のつもりで、ファミリーマートの「切れてるパンケーキ」一度くらいべようと思いながら、ファミマに寄ったときには置いてなかったり前を通りかかっても所用で入ることができなかったりで、なかなか買えなかった。 今日、ようやく買えた。店頭でスマホで写真を撮ってしまった。 「べてみた」ネタは、私の巡回範囲では http://www.nagurigaki.com/ の タニー (id:tany1986) さんや [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)の マー (id:kun-maa) さんの得意とするところで、両氏ほどきちんとしたレポートは書けないけど、やってみる。 持ち帰って、以下はコンデジで撮った。下に敷いてあるのは新聞紙。 袋から出したところ。 切ってみた。あの「しいたけみたい

    ファミリーマート「切れてるパンケーキ」やっと手に入ったので食べてみた - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/07/10
    自分のアイコンと同じモノを食べるという、新しい時代。
  • 第39回やみいち行動『人参失格』@ブンピカ(京都大学文学部学生控室)を観てきた - 🍉しいたげられたしいたけ

    yarukimedesu さんとこのエントリー「人参失格(太宰治:人間失格のパロディ演劇)を第39回やみいち行動でやってきます。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。 」経由。「観劇」というタグ作ってるくらいだから、たまに(年一〜二度)演劇を観に行く習慣がある。アングラっぽい雰囲気が好きなのだ。 とは言うものの今回は、場所が京都大学文学部学生控室、通称ブンピカというのに惹かれた。京都大学の近所に7年ほど住んでいたことがある。用もなく訪れるほどではないが、用があればぜひ行ってみたい場所の一つなのだ。 ただし開演が24:00〜(金) 、24:00〜(土)、19:00〜(日)と遅い。足は車を使えばなんとかなるものの、恥ずかしながら生活が完全に昼夜逆転していた学生時代とは違い、年取ってからの夜更かしはキツい。 しかし、やらない口実を数え上げるほど易しいことはない。仕事の時間と重ならないことをも

    第39回やみいち行動『人参失格』@ブンピカ(京都大学文学部学生控室)を観てきた - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/06/30
    やみいち行動39回を観劇されての感想。ありがたいものです。
  • アイコン期間限定変更again - しいたげられたしいたけ

    経緯(ってほどじゃない)はこちら ⇒ 「小島アジコ 『となりの801ちゃん+』にハマる - しいたげられたしいたけ」 多分また短期間で戻します。 追記:(5/5) 戻しました。変更したときと同様、ほぼ一昼夜で反映されました。変更した時はスターのポップアップのアイコンが変わるのが一番時間がかかりましたが、戻したときはそっちはわりと早く変わって、一番最後に変わったのがブコメアイコンでした。以上、自分の備忘用にメモ。 となりの801ちゃん+1 (Next comics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2012/11/29メディア: コミック クリック: 14回この商品を含むブログ (11件) を見る となりの801ちゃん+2 (Next comics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2013/11/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (1

    アイコン期間限定変更again - しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/05/04
    なんか、公式素材でも出たのかと思ったら、そうじゃなかったのか。LINEのスタンプ的な。
  • 「はてなダイアリー」のほうはぼつぼつ更新してます - 🍉しいたげられたしいたけ

    わりとどうでもいい告知です。 「はてなブログ」の次回更新のメドはまだ立っていませんが、「はてなダイアリー」のほうは、ぼつぼつ更新を続けています。 今のところの使い分けは「はてなブログ」は創作で「はてダ」は以前からの日常雑記です。

    「はてなダイアリー」のほうはぼつぼつ更新してます - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/04
    ダイアリは、ほとんど全部、はてなブログに吸収させちゃった私。使い分けても良かったかもしれない。
  • 実はマンガ描いてました(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ

    もう一丁テスト。 追記:(10/16) 最終コマの吹き出しの中じゃないほうの文字が全然読めないので、右側のコマは を買うのは結構なことである それを読む時間も一緒に買う ことができればであるが… ショウペンハウエル「読書について」 左側のコマは 必要なのは、いかに読むか ではなく、いかに読ま ないか、という技術である。 ショウペンハウエル 前掲書 と書いてあります。 さらに蛇足ですが、斎藤忍随訳『読書について 他二篇 (岩波文庫)』 P98 書物を買いもとめるのは結構なことであろう。ただしついでにそれを読む時間も、買いもとめることができればである。しかし多くの場合、我々は書物の購入と、その内容の獲得とを混同している。 同書P96 したがって読書に際しての心がけとしては、読まずにすます技術が非常に重要である。その技術とは、多数の読者がその都度むさぼり読むものに、我遅れじとばかり、手を出さな

    実はマンガ描いてました(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/10/05
    実は、マンガを書いていただと…!?(私も実は演劇やってましたって記事を書いてみようかな)。
  • Google AdSenseの審査に通らなかった(T_T) - 🍉しいたげられたしいたけ

    はてな」界隈でアフィリエイトに関する議論が盛んである。私はアフィリエイトはやっていなかった。ブログをやっている動機が自分用メモであり、紙の日記帳に書いてもいいようなものだが検索に便利だしぐぐって来た人には「こんな情報でもよろしかったらどうぞ」という程度の意識だったので、読者サービスとか一切心がけていなかったからアクセス数もそれなりで、アフィで稼げるなんて期待してなかったというのが理由だ。 だが関連のエントリーを読んでいると、設定自体は想像より楽にできるみたいだとなんとなくわかった。実際Google自動広告の○の中に!のアイコン(マウスを合わせると「Ads By Google」というポップアップが出てくるやつ)をクリックしてリンクをたどると、確かに審査申し込みは簡単そうだった。 なんでも経験だと思って、フォームに「はてなブログ」の方のURLを入力して申し込んでみた。審査に日数がかかるとのこ

    Google AdSenseの審査に通らなかった(T_T) - 🍉しいたげられたしいたけ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/10/02
    マジレスすると(操作性は分からないけど)、同じ内容が2つのサイトで公開されてる状況は、Googleの中の人的に、どっちがオリジナルか分からなかったのでは…。「1」だったら、審査通ったりして。