タグ

ブックマーク / arrow1953.hatenablog.com (531)

  • 「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。

    こんにちは。 そろそろ参議員選挙。選挙といったら「ラブひな」の作者が自民党から比例での出馬を決定だそうな。 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 「表現の自由戦士」に見る「オウム」との類似性 赤松と小林とオウムに見える「権威志向」はわかりやすい 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 漫画家が選挙に出馬してもいいけど、権力を振りかざして「ある」ものを「ない」としたり、オオカミ少年みたく国防の不安を煽って、自分らにとって不都合な憲法を変更させる!と目論むあの政党からの出馬という点からみても「コイツ(赤松)はロクでもないな」とわかりそうなもんだけど、まぁ一部の人はその辺がぜんぜんわかっていないみたいなので頭を抱えています。 そういやこの人、先月こんなのを描いていたな。 ツイッターで僕は以下のような感想を述べさせてもらいました。 こんなふうに自分で自分を美形っぽく描く輩

    「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/05/31
    元気そうでなにより。あの頃のはてなブロガーを思い出される。
  • 赤松健の「ムリ」発言は表現の自由戦士の敗北を表すものである - サブカル 語る。

    こんにちは。 今月もなんだかんだで月一の更新でございます。このブログはアニメや漫画ゲームその他諸々の「なんだコリャ?」な情報やモノを紹介することで、それらの持っている「くだらなさ」「発想の奇抜さ」「時代を先取りしすぎた先駆性」など独特な味わいを楽しみたくて始めたものだったんだけど、気づいたら「オタク叩きの急先鋒」みたいな扱いをうけることの極めて多いブログになっていました。別にいいけどさ。私ゃただ、社会的な常識とやらを持たない人たちに対して「社会性をもってオタク趣味を楽しもうぜ。そうでないとそのうち社会からそっぽ向かれることになるぞ」と言い続けているだけなんだけどもな。まぁその主張もわかる人にはわかるだろうし、わざわざ声高に言わなくてもオタクはそのうち否応なく、社会との対話や常識の照合を突き付けられて醜く狼狽することでしょう。 さて、題。日のブログのテーマは漫画家「赤松建」さんのこの発

    赤松健の「ムリ」発言は表現の自由戦士の敗北を表すものである - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/10/01
    なんだかんだで、書き続けるってことは、大切だ。話芸に磨きもかかっとる気がする。
  • ゲーム音楽がオリンピックで使われたことは素直に喜びたく思う - サブカル 語る。

    こんにちは。 毎月一度の更新さえも先月はサボり、気まずさを感じながらの今月のブログ更新。こんなにもマイナーなブログも地味に読者は増えているので、まぁこちらも気長に続けさせていただきましょうかね。 ってなことで題。先日より東京オリンピック開催ってことで今後2週間前後はも杓子も「この国はいくつメダルを手にできるだろうか?」といった「他人の褌で相撲を取る」を地でいくどうでもいい優越感、劣等感が大勢の関心事になるのかな?とか考えたりもする今日、この頃。基的にこのオリンピックについては最初から反対の意見を述べてはいたものの、決定以降に数えきれないほどのトラブルを起こしまくっただけでなく開会式前日になってもそのトラブル連鎖を続けるグダグダっぷりでも見てやろうと思ってテレビの前にいましたが、アスリート入場前後の場面でドラクエの「ロトのテーマ」がかかると同時にひどく不愉快になったのでベッドにもぐりこ

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/07/27
    ちょうど似たようなテーマで動画を作ってた → https://www.youtube.com/watch?v=tDTeoWLyssc 。せっかくだから、宣伝しといたろ。
  • 「遊郭ってなーに?」っていう素朴な疑問に答えてくれる作品について - サブカル 語る。

    こんにちは。 お久しぶりです。相変わらず日々の仕事に追われまくっており、このブログも脚も書けておりません。かといってその業務は大変かというと、疲労感はハンパじゃありませんけどもめちゃくちゃやりがいのあるものなので、それなりに満足をしてもいたりする。そんな毎日ですかね。あ、話は前後するけど昨年転職して長年いたIT業界をフェードアウト。そのきっかけについても改めて後日、ブログで書いてみたく思っています。いやーほんとマジでひどい目にあった。うつ病直前まで追い詰められたから。そんな僕を見かねた知人の誘いを受け、IT業界を離れて辿り着いた業界はっていうと・・・っていうところで題。今回のテーマは「鬼滅の刃 遊郭編」について。 「遊郭ってなーに?どんな所?」 遊郭というものの質を言い切った漫画「ゲキの河」 風俗は女性のセーフティネットではない 「遊郭ってなーに?どんな所?」 今や老若男女を問わず、

    「遊郭ってなーに?」っていう素朴な疑問に答えてくれる作品について - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/02/26
    こりゃ、この一文で説明は十分なくらいに説得力ある。
  • アクタージュの打ち切りの背景はアニメ・漫画業界全体が猛省するべきである - サブカル 語る。

    こんにちは。 長かった梅雨も明けてから連日、猛暑日が続いておりますが、皆さんお元気ですか。とかいう時候の挨拶はこの辺で、日のブログはアクタージュの原作者、痴漢による逮捕に伴う「アクタージュの連載打ち切り」について。 アクタージュ大好きだったのに、打ち切り 多くの物語で流され続けている、安易な女性の身体接触 フィクションと現実を区別できない作り手、受け手 以下、引用 アクタージュ大好きだったのに、打ち切り 路上で女子中学生にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつの疑いで、人気漫画「アクタージュ act-age」の原作者、松木達哉容疑者が8月8日、警視庁に逮捕された。 報道によると、松木容疑者は6月18日、東京都中野区内の路上を歩いていた女子中学生に背後から自転車で近づき、追い抜く際に胸を触った容疑が持たれている。区内では、ほかにも同様の事件が発生していたという。 引用先:弁護士ドットコム

    アクタージュの打ち切りの背景はアニメ・漫画業界全体が猛省するべきである - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2020/08/12
    マジでか。だとしたら、メイン読者層の性犯罪増えてそうだけど、どうなんでしょ。/言及してみた→ https://yarukimedesu.hatenablog.com/entry/2020/08/12/135248 。
  • 戦争大好き!な丸山ほだかにふさわしい小説「戦国の長嶋巨人軍」 - サブカル 語る。

    こんにちは。 ゴールデンウィーク直前は業務が立て込み、連休中は家族と遊びまくり。でもって、連休後は溜まりまくった業務消化で明け暮れていたこの数日間。このマイナーブログをいつも読んで下さる皆さんに置かれましてはお変わりございませんか? っていう具合に、時候の挨拶文みたいな久々のスタートとなりましたけど今回のイントロダクションは、北方領土をめぐって「北方領土を取り戻すには戦争だ!」みたいなバカな発言で世間や他国を騒がせている「丸山ほだか」あたりの話題から。 www.asahi.com この丸山議員のバカ丸出し発言については「サブカル」「ネトウヨ」という観点から改めてじっくり語っていきたく思っていますけど、戦争や軍備増強などにより国際問題の解決を図るべきという発想は、以下の小説レベルだと思っています。 バカが戦車でやってくる。 その小説とは直木賞作家、志茂田景樹先生の「戦国の長嶋巨人軍」。 長嶋

    戦争大好き!な丸山ほだかにふさわしい小説「戦国の長嶋巨人軍」 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/05/21
    リアルに映画の永遠の0とかに感動してたヤツなんやろうな、ほだかわ。
  • クニミツの政(まつり)の続編を、今回の地方選で。 - サブカル 語る。

    こんにちは。 先日から始まった統一地方選。国政選挙より規模も小さいため、みんな軽く考がえがちになるけども地方選っていうのは僕らの生活に深く関わる大切な選挙です。 クニミツの政に反映された「まともな政治への渇望」 地方選挙は民主主義の学校 あなたの街にも「クニミツ」はいる筈だ クニミツの政に反映された「まともな政治への渇望」 「国づくり」というものを深く考えず知名度だけで議員を当選させたり、まだそれでも投票にいくのはマシな人で半数以上がせっかくの選挙権を放棄するというこの国の体たらく。「政治を信じない国民、その不信に胡座をかいて増長をする政治家」との関係は長年続くこの国の課題そのものです。そういや今から10年程前に「無党派層には寝ていてもらいたい」と選挙前を前に口走ったことで国民を怒らせたアホな政治家もいたけど、今の政府はそのアホ政治家よりも国民をナメているということだけはこのブログでいわせ

    クニミツの政(まつり)の続編を、今回の地方選で。 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/04/12
    ちゃんとしてなくても、自民党だと政治家になれるってのは、民主主義のバグだと思う。
  • どうして自衛隊は隊員募集にキモい「萌えイラスト」を使うか分かった! - サブカル 語る。

    こんにちは。 昨日に続いて今回のブログのテーマは何度も述べてきた「エロ絵と社会のあり方」。そこで、呟きのように書き続けてきた「物語の敗北」というフレーズを改めて考えているうちにこれって実はサブカルだけでなく、まさに今のこの国の国防が抱えている問題そのものを表した言葉でもあるんじゃないだろうか?という想いが湧きました。 そういやアニメ制作だった時代に監督から「AMは現在のアニメのエロ表現をどう思う?」と質問されたこともあり、そういう表現に頼らなきゃ作品が売れないんだとしたらはっきりいって表現の敗北と答えたこともありました。その時に監督は怒らずただ「そのお前の言い方にはムカつくけど、これ程適切な分析もない」と、ため息をついたのを、僕は今でも覚えています。 キモいオタクどもが表現の自由を「エロ」の言い訳に使う醜さ - サブカル 語る。 国防のリアリティ欠如を補う「萌え」 「国の勇ましさ、誇り」と

    どうして自衛隊は隊員募集にキモい「萌えイラスト」を使うか分かった! - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/03/23
    萌え嫌いの人は、自衛隊の就職をやめたりしないのだろうか。
  • 体育会系な馬鹿になるな!社会や企業で通用しないぞ! - サブカル 語る。

    こんにちは。 日のブログのテーマは「体育会」。 president.jp 体育会系って馬鹿(バカ)なの? 体育会系=馬鹿(バカ)という美しい方程式 体育会系なバカにならないための鉄則 ①先輩の意見が正しいと思うな! ②稽古に上下なんてない! ③遊べ!ふざけろ! ④大学の4年時の残単はひとケタを目指せ 体育会系=バカにならないために批判精神を育てろ! 日大アメフト部やその他の体育会系サークルで起きた不祥事などについて「スポーツマンシップはどこに行ったんだ!」と憤り、嘆く方もおられるでしょうけれど、学生の頃に体育会だった僕からいわせりゃ「今さら、何いってるの?体育会にいる奴らはバカの巣窟なんだから暴力や年代別の権力の横暴なんて当たり前だった。だから対策しなきゃダメ!」っていうだけのこと。ちなみに以下リンクは「体育会系」で検索していて上位にあった記事の中で、最も興味深いコラム。 shukats

    体育会系な馬鹿になるな!社会や企業で通用しないぞ! - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/03/12
    私は演劇部だったから、体育会のことはよく知らないけど、応援団とか、上下関係キツそうだったなあ。何が楽しいんやろか、と思ってた。
  • 刑務所ご飯を食べられる刑務所体験ツアーに行ってきた感想 - サブカル 語る。

    こんにちは。 いきなりですけど皆さん、こんなお誘いを受けたらどうしますか? 「刑務所ご飯、べてみませんか?」 刑務所ご飯(くさい飯?)を実! 刑務所ご飯(くさい飯)をべたら刑務所見学ツアー! 刑務所体験ツアーのまとめお買い得!生活用品や材 「刑務所ご飯、べてみませんか?」 刑務所のご飯=俗にいう「くさい飯」っていうやつです。このくさい飯という表現のルーツは「ご飯が麦飯だったため、独特の匂いだったから」という話や「拘置所の部屋はトイレを直接備え付けている構成になっているため、そのトイレの匂いのことをいっている」など、諸説あるとのこと。ただ、このメニューは人の道を踏み外さない限り、決してべることのできない非常にレアなものであることは間違いありません。そこで今回はこのレアメニューをべるため、先日、僕の地元昭島市で行われた「刑務所体験ツアー」なるイベントにと娘とのいつものお決まりメ

    刑務所ご飯を食べられる刑務所体験ツアーに行ってきた感想 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/02/27
    入国管理局が出してくれる飯は、美味しいんやろか。
  • 手作りのチョコでバレンタインデー!簡単で安く、健康的なレシピを紹介! - サブカル 語る。

    こんにちは。 先週から今週にかけての三連休。みなさんはゆっくりできましたか?僕はと娘とで立川周辺に買い物や事に出かけたりなどしていました。駅前周辺やデパートのお菓子売り場では、2/14のバレンタインデーに向けて道行く人に爽やかな笑顔を振りまきながら「チョコを売ったるぜ!稼ぎ時じゃー!」という気合いに満ちた店員さんたちの張り切りぶりや、そこに集まる大勢の人を見た捻くれ者の自分は「広告に先導されて主体や思考を放り投げ、狂ったように踊り続ける大量消費主義の権化どもめ!」と、わけのわからぬ上から目線から発する芝居じみた罵声で市井の人たちを揶揄したくなるのを堪えながら、実際に怒鳴ったりしていた20年前の自分と比べて「僕も大人になっちゃったんだなぁ」としみじみしています。 手作りチョコは「おいしい」だけでいいのか? 高齢化社会を見据えた「バレンタイン手作りチョコ」 ①材料のチョコを湯煎で溶かす ②

    手作りのチョコでバレンタインデー!簡単で安く、健康的なレシピを紹介! - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/02/11
    乳酸菌は、過熱の段階で死んどるだろうなあ。死んだ乳酸菌でも、体に健康なんだったっけ。忘れた。
  • LOFT(ロフト)のバレンタイン広告に漂う「80年代」の異臭 - サブカル 語る。

    こんにちは。 日のテーマは「バレンタイン」。っていっても学生の頃からまったくモテたこともなく、結婚してや娘もいる僕にとってはどうだっていいイベントなんですけど、ふとこの広告の話題をツイッターで目にしたので、これについて思うことを書きます。 LOFT(ロフト)のバレンタイン広告で大騒ぎ LOFT(ロフト)のバレンタイン広告に漂う匂い 複雑な現代で顰蹙を買う80年代の気楽さ LOFT(ロフト)のバレンタイン広告で大騒ぎ 今回、メディアで話題になったのはこの広告。 表向き「仲の良さそうな女子」だけど 出典:Twitterのオピニオン ロフトのバレンタイン広告「女の子って楽しい!」に反響が 私たちの実際の関係はお互い敵! 出典:ねとらぼ ロフトのバレンタイン広告「女の子って楽しい!」にTwitterユーザー困惑 「どういう意味?」「チョコを売る気はあるのか」 - ねとらぼ 仲のいい5人の女子が

    LOFT(ロフト)のバレンタイン広告に漂う「80年代」の異臭 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/02/08
    いやー、なんでも炎上するんだなー。
  • 「HUGっと!プリキュア」こそ平成の最高傑作アニメだと思う理由 - サブカル 語る。

    こんにちは。 娘と会話の手段を探るつもりで見始め、気づいたら家族で僕が最もハマっていた「プリキュア」。今回の「HUGっと!プリキュア」はほぼ欠かさず見続けていたため、先週のラストバトルから数年後を描いた後日譚になる日のエピローグの余韻に浸ると同時に淋しさを抱いております。 ©2018 映画HUGっと!プリキュア製作委員会 ©ABC-A・東映アニメーション 原点回帰 / 発展を両立させた「はぐプリ」 「はぐプリ」に集まる賛否両論 ヒーロー=人々のため戦いを強いられる生贄 英雄をめぐる二つの物語 ワイルドアームズセカンドイグニッション ウルトラマンティガ 90年代ヒーローの課題 プリキュア(ヒーロー)になるということ。 原点回帰 / 発展を両立させた「はぐプリ」 昨年はプリキュアシリーズ放映15周年ということもあり、大々的な初代プリキュアのプロモーションなども含めて注目を集めていた「はぐプリ

    「HUGっと!プリキュア」こそ平成の最高傑作アニメだと思う理由 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/01/27
    大人がブログ記事書いちゃうのと同時並行で、キッズも楽しんでいると考えると、すごい作品なんだなー(´;ω;`)。
  • HUGっと!プリキュア後の作品に男の子プリキュアはありうるかを考える - サブカル 語る。

    こんにちは。 年明けになり、娘と一緒に観ているうちに家族で僕が最もハマった「HUGっと!プリキュア」もそろそろエピローグ。来月からは次回作「スタートゥインクルプリキュア」放映となります。 www.toei-anim.co.jp HUGっと!プリキュア卒業。そして新たなプリキュアプリキュアになるとはどういうことか プリキュアになる必然性を持っていたアンリ 梶原一騎を超越した若宮アンリ 意外に多い?大成できない主人公 悲哀の主人公がウケる理由 男の子のレギュラーはキビしい 男の子のレギュラー化は以下がベスト HUGっと!プリキュア卒業。そして新たなプリキュア。 僕の中では来年に東京オリンピックを控えているので、球技や武道、陸上競技などの「スポーツ」をモチーフにしたプリキュアになると予想していたんだけど外れた。そうはいってもこの数日、オリンピック誘致をめぐる賄賂の疑惑でフランスがマジになって

    HUGっと!プリキュア後の作品に男の子プリキュアはありうるかを考える - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/01/21
    女の子が変身して男(男装含む)になるプリキュアも出てくるかもしれない。
  • 女性を「モノ」としか考えていない、日本という国 - サブカル 語る。

    こんにちは。 日のテーマは週刊SPA!で掲載されたある記事から。 「SEXできる大学」に集まる批判 大学ランクよりもひどい 女性の性対象扱いは他人事ではない blogos.com 「SEXできる大学」に集まる批判 コレはどういう記事かっていうと男が女性に飲の料金を全額負担する「ギャラ飲み」というのが流行っており、飲み会の後で女性と性関係に持っていける可能性の高い大学生を、大学別ランキング形式で発表をしているもの。 これに対して挙げられた大学に通っている学生や大学関係者、女性は当然激怒。署名サイトで「記事の撤回と謝罪」を求めており、現在2万件をゆうに超える批判が集まっているそうな。これを受けSPA!編集部は以下コメントを発表。 上記リンク記事引用 『より親密になれる』『親密になりやすい』と表記すべき点を読者に訴求したいがために扇情的な表現を行ってしまったこと、(マッチングサービス)運営

    女性を「モノ」としか考えていない、日本という国 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/01/09
    平成の次の元号では、このあたりの価値観も変わるんやろか。
  • 東映の特撮プロデューサー募集に40過ぎのおっさんが応募してみた - サブカル 語る。

    こんにちは。 遅くなりましたけれど、新年明けましておめでとうございます。いつもなら年始からちょこちょこブログを更新なんぞしていたけれども、今年はゆっくりさせてもらおうとブログをほったらかしていたら、いざ書こうと思っても全然気が乗らない。僕みたいななまけ者はやっぱり定期的に書いていないとすぐ飽きるので、面倒でもパソコンの前でカチャカチャキーボードを叩き続けるべきなんでしょうね。そんなことをいってみてもふと気づいたらこのブログも5年目。地味に長いっす。 東映の特撮プロデューサー職に応募! おっさんは言い訳が多い(笑) 人生そんなに甘くない。 夢への情熱が残っていることに気づけたのは収穫 東映の特撮プロデューサー職に応募! さて題。日のテーマは「2019年の抱負」なのでここらで決意表明なんぞを。僕の目標は「なんとしても自分の作品を形にする」。話は前後するけど昨年、「仮面ライダー」や戦隊ヒーロ

    東映の特撮プロデューサー募集に40過ぎのおっさんが応募してみた - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/01/07
    えらい。なんでもやってみることが大事だと、気付かされた新年。
  • クリスマスにおすすめ!ウルトラの父と母の「賢者の贈り物」 - サブカル 語る。

    こんにちは。 あっというまに今年も後少しになりました。来週にはクリスマス・イブを控えて、街には思わず「うるせー!」と怒鳴りたくなるほどワムゥとマライヤ・キャリーと山下達郎などの曲で溢れています。 名作「賢者の贈り物」をウルトラマンの世界で表現 遠くの星から来た男たちの教える愛と勇気 賢者の贈り物=コミュニケーション不足論に膝を打った さて題。今回「理想のコンビって?」というテーマに沿ってこのブログを書いていますが、ついでにクリスマスにも便乗させてもらいましょう。理想のコンビっていったらそりゃいうまでもなく「円満な夫婦」ですよ。そんな夫婦の美しさを題材にした音楽映画、文学は数多くありますけれど最もよく知られているのは、クリスマスを舞台にしたオー・ヘンリー作「賢者の贈り物」じゃないでしょうか。 賢者の贈り物 - Wikipedia 名作「賢者の贈り物」をウルトラマンの世界で表現 ある貧乏な

    クリスマスにおすすめ!ウルトラの父と母の「賢者の贈り物」 - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/12/22
    こち亀でも、人形劇でパロディやってたな。贈り物の後に、大喧嘩。
  • 大阪万博の開催より、野原ひろしの流した涙の方がこの国には大切だ - サブカル 語る。

    こんにちは。 先日のブログでもちょっぴり触れましたが、2025年の万博が大阪に決まりました。 arrow1953.hatenablog.com その報道で賑わっていたこの間の日曜日、のんびり休日を過ごすため家族でDVDでも見て過ごそう!と思ってTSUTAYAで借りてきたのが映画の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」。 単に周囲での評価が高いという理由だけで選んだんですけど、物語の舞台が「万博」だったとは当に知らなくて驚きでした。借りてきたとはいえクレヨンしんちゃんには興味を持っていなかった僕はと娘の隣で寝そべり、ブログを書きながら横目で何度かチラ見。大まかに物語を理解できていりゃいいという感覚でいたけれど、ある場面をきっかけにこの映画をちゃんと見ておこうと思い直したのです。 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 - Wikipedia 2025

    大阪万博の開催より、野原ひろしの流した涙の方がこの国には大切だ - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/11/30
    大阪万博はノスタルジーや地域振興をエサにしたカジノ誘致だから、涙もでんわなあ。大阪でパチンコ・パチスロの実践来店収録が禁止になる噂あるし、カジノへの布石かもしれない。
  • 百田の日本国紀に手を出す人の多さが、この国の限界と弱さを物語る - サブカル 語る。

    こんにちは。 日のテーマは小説家、百田尚樹の書いた日国紀。 間違えた問題を出題する大学(笑) 日スゴイ!もオウムも同類 自信も元気もなくていい 間違えた問題を出題する大学(笑) の購入者によるとこの歴史書を謳っているくせに引用元や出展の明記がないそうで、その時点で話にならない代物ですが、このブログでの内容について是非を書こうとは思いません。ただ著者自身がtwitter上で呟いた以下ツイートから、どんなかは推して知るべしというところでしょう。 【重要なお知らせ】 『日国紀』ですが、実は受験生にはお勧めできません。 理由は、大学受験に出される問題を否定する内容がいくつもあるからです。 もちろん試験問題が間違っているのですが、悲しいことに、それがまかり通っています。 ですから、受験生は試験が終わってから読んでください。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) Octob

    百田の日本国紀に手を出す人の多さが、この国の限界と弱さを物語る - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/11/28
    日本スゴイ系のテレビは、確かに、威力ありそうな気がする。Wikipedia歴史本を読んでも、そんな気持ちになるんだろうか。
  • 大人になろうとしない「オタク」というガキの集団について - サブカル 語る。

    こんにちは。 先日から僕のブログ記事がツイッターやはてなブックマークなどで拡散された結果、アクセス数がえらいことになりました。 どんなに語っても2割にしか届かない 単なるガキの集まりなオタク いい加減大人になれよお前ら! arrow1953.hatenablog.com どんなに語っても2割にしか届かない この記事も、キズナアイ関連の記事についてもいえることですけど、僕自身ブログでいいたかったことを正確に受け取ってもらえた実感があまりありません。ブログに寄せられているコメントを読む限り、前回も今回も2割程度の人にしか伝わってないことにもどかしさを感じています。今回の抱き枕には作品の世界観との整合性や作品批判ではなくて、あくまでアニメを作る側と見る側を含めた「アニメ界」と「オタク」に対して「お前ら大人になれよ」といっているだけにすぎません。 単なるガキの集まりなオタク 最初にオタクなるものが

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/11/12
    例の抱きまくらが「エロくない」とは思えんなー。そして、「エロ」って悪いことじゃないし。今一度、オタクは世間から隠れるべきだと思う。今の状態の方が、異様に思える世代。キャノン先生に共感できる。