2019年1月15日のブックマーク (9件)

  • 「5人でユーザテストすればユーザビリティ上の問題のうち85%が見つかる」の元ネタ論文を解説する|Mikio Kiura / ANKR DESIGN

    Webサービスやアプリなど開発や運用に関わっている方であれば、こんなことを耳にしたことがあるのでは無いでしょうか? 5人でテストを行えば、ユーザビリティ上の問題のうち85%を発見できるこれらは業界的にはある意味で常識ですが、色々話を聞いてみると、この常識の「出処」あるいは「根拠」ってあんまり知られていないようなのです。 もちろん、ちょっと知識のある人であれば、ユーザビリティ業界の第一人者であるヤコブ・ニールセン博士が提唱したというところまでは知識として知っているでしょう。しかしながら、その元ネタとなった論文を実際に読んだ人、あるいは85%という数字の根拠やその条件について理解されている方はどの程度居るのでしょうか。 ということで記事では「ユーザテストは5人で85%」の元ネタである下記の論文について、解説、と言うとちょっと大げさかもですが、概要を紹介してみたいと思います。願わくば、この記事

    「5人でユーザテストすればユーザビリティ上の問題のうち85%が見つかる」の元ネタ論文を解説する|Mikio Kiura / ANKR DESIGN
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “最もコスパの良い、つまり評価にかかる費用と得られる利益が良い人数は、ユーザテストの場合は3.2人、ヒューリスティック評価の場合は4.4人”
  • 『「タダでやってよ問題」にエンジニアはどう対応すべきか?澤円からの答え - エンジニアtype | 転職type』へのコメント

    政治と経済 「タダでやってよ問題」にエンジニアはどう対応すべきか?澤円からの答え - エンジニアtype | 転職type

    『「タダでやってよ問題」にエンジニアはどう対応すべきか?澤円からの答え - エンジニアtype | 転職type』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “見積もりこそが身を守る最後の砦。お断り見積もりだけが命を守る”
  • 夜行バスが満席だったので仕方なく夜行フェリーを予約したらめっちゃ豪華でびっくり「これは完全にホテル」

    moonq515@黄金体験 @moonq5151 夜行バスが満席だったので苦肉の策で夜行フェリーを予約したものの、な、何じゃこりゃー! めちゃくちゃ豪華じゃん!え~?😆飛行機と比べたら安いし、また世界が広がった(笑) pic.twitter.com/NWBt5XJWxt 2019-01-14 21:51:17

    夜行バスが満席だったので仕方なく夜行フェリーを予約したらめっちゃ豪華でびっくり「これは完全にホテル」
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “四国オレンジフェリー(東予港→大阪、6,950円)の新造船ですね。大坂⇔九州(途中で四国)だった… しまなみ行くとき使う自転車持ち込める風呂に入れる 東京から北海道は新潟-小樽航路でフェリー満喫。愛車で観光”
  • 俺のlsが遅すぎる - Qiita

    なぜ? 必要に迫られてオレオレなlsを書いたのだがなぜか遅い。大したことしていないのに遅い。 コード 特に変なところはないと思うのだけど... #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <sys/stat.h> #include <dirent.h> #include <pwd.h> int main(int argc, char** argv) { char fpath[PATH_MAX]; DIR* dir; struct dirent* dp; struct stat st; struct passwd *pw; char *dpath; dpath = (argc != 2) ? "." : argv[1]; dir = opendir(dpath); while ((dp = readd

    俺のlsが遅すぎる - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “ファイルを1万作って遅い。ltraceで関数呼び出しを調べる。getpwuid()が遅いのでstraceをかけてみる。getpwuid()を呼び出すたびに/etc/passwdをみているのか。普通に考えるとキャッシュする実装か。core-utilsのlsもキャッシュ”
  • 「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート

    はてなブログの今週のお題が「ブログ初心者に贈る言葉」とのことで、前々から書き進めていた記事をやっとこさ仕上げることに。 タイトル通り、「読まれるブログ」を作るために私が自分なりにやっているテクニックや意識の持ち方(?)のようなものを、50個、書き並べてみました。しかし、実際に編集を終えてみると、もはや「贈る言葉」の域を大いに超えたアホほどボリューミーな文字数に・・・。我ながら目次がエグすぎる。/(^o^)\ナンテコッタイ とはいえ、文字通り「初心者」に贈る言葉としては、「好きなものを好き勝手に書いてください」に尽きます。以下に書いた50項目も、その大前提の先にある話です。タイトル通り、「もし読まれるブログにしたいならば」の段階の話なのです。なので、ブログを当に始めたばかりの初心者の方は、とにかく好きに、自由に、思いの丈を、頭の中のモヤモヤを、どんどん文章化してください。そして、アウトプッ

    「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “心構え(ネタに困ったら作品の感想) 記事作成の注意点(Amazon商品画像を活用) ブログの構成(最新記事を分かりやすく) Googleアドセンス(自動広告は使わない) 読者への意識(映画レビューは三度読まれる)”
  • イマドキと言われる言語機能について | κeenのHappy Hacκing Blog

    # イマドキと言われる言語機能について ---------------------- [第60回プログラミングシンポジウム](http://www.ipsj.or.jp/prosym/60/60program.html) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア + 情報科学の教育は受けていない純粋なエンジニア * 実際に仕事で使った(ている)のはJava, Scala, Rust === # 最近っぽい言語 ------------

    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “今までの言語(Ruby, Perl, Python, Java, C++)は継承によるポリモーフィズムが多かった。それ以外が増えてきた:型クラス(1988)とか構造的ポリモーフィズム Scalaの貧者の型クラス, Rustのトレイト Goのインターフェース”
  • fzfやpecoでインタラクティブ選択すると便利なコマンド集 - Qiita

    インタラクティブフィルターとは ものすごいざっくりと説明すると以下のような感じ リスト表示する系コマンドの出力結果を受け取ってインタラクティブに選択させてくれるやつ リスト表示 -> 絞り込み -> 選択 -> 実行の4ステップをシームレスにつなぐにくいやつ 現代CLIの革命児 代表例として以下のようなコマンドがあります fzf peco インタラクティブフィルターの起動方法の違いについて ** 注:以下の説明はzshを前提にしています。bashやfishな方は適宜読み替えてください。** 早速実例と行きたいところですが、その前にインタラクティブフィルター(長いので以下IF)の起動方式の違いについて述べたいと思います。 はやくソース見してという方は飛ばして下に行っていただければと思います。 IFの表示情報ソース。つまりはリスト表示するコマンドの出力やその加工処理は、都度入力するには少々複雑

    fzfやpecoでインタラクティブ選択すると便利なコマンド集 - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “インタラクティブフィルターとは現代CLIの革命児。リスト表示 -> 絞り込み -> 選択 -> 実行の4ステップをシームレスにつなぐ”
  • fish shellが結構良かった話

    Fishermanは名前を変更しFisherとなったため、それにともない内容を修正しました。 Yaourtはすでに開発が終了しているため、Yayを使うよう修正しました。 Fisherのインストール方法やコマンド体系の情報が古くなっています。プラグイン紹介以下もすべて修正する必要があるため、修正していません。FisherのREADMEを参考にしてください。 「fishいいよ」みたいな話は何度かちらっと聞いていたんですけど、ちょっと調べてみたところPOSIX非互換ということで、あまり興味を持てずにいました。 しかし最近Twitterで勧められて試しに使ってみたところ、すごく良かったので導入方法とかおすすめプラグインとか紹介してみたいと思います。 僕も入門したところなので、あんまり詳しくはないですけど。 似たような内容ですが、目的を絞った記事も書いたので興味があれば読んでみてください。 こっちの

    fish shellが結構良かった話
    yarumato
    yarumato 2019/01/15
    “画像つきで説明。fishはPOSIX非互換だがシンタックスハイライトとコマンド履歴からの補完の機能がラク。プラグインの管理ツール。VimのPowerlineのようにGitのブランチとステータスをわかりやすく表示。fzfで履歴検索便利”
  • 『Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana』へのコメント

    エンタメ Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana

    『Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/01/15