2021年1月24日のブックマーク (12件)

  • 「スマホで小説などを書くと視野が狭くなった感じがしませんか?」この感覚に分かる人が続出し理由を考える人々

    バラコ @balaco_butabara なんかうまく説明できない感覚なんですけど、スマホで小説を書くと視野が狭くなった感じがしませんか? 俺がスマホで打った小説をパソンコから見返したら「わーっ!俺はびっくりして雄叫びを上げた。それは俺がびっくりしたからだった。つまり俺はびっくりしていた。あ〜びっくり」みたいになってる バラコ @balaco_butabara 多分なんだけど、前後のバランス等を意識してチェックしながら書いてる人はスマホでもパソンコでも感覚があまり変わらず、全体のバランスを無意識に整理しながら書いてる人はスマホだと一枚の画面の情報量が少なくなるので「車の駐車車の車の駐車が電車」みたいになるのかなと思いました おわり(日記 バラコ @balaco_butabara もしかしたらパソンコやスマンホホという言い回しもインターネット老人会に分類されるのかな…と悲しくなっていたんだけ

    「スマホで小説などを書くと視野が狭くなった感じがしませんか?」この感覚に分かる人が続出し理由を考える人々
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “すごく分かる 私だけじゃ無いんだ 同じ単語や言い回しが頻発してて たぶん推敲にも物理的な広さが必要。書いては戻りせずにとにかく結末まで到達しやすくなるなら、結末まで書けない症候群の物書きに福音では”
  • 【悲報】ゲーム開発者「開発に2年費やしたゲームが10本も売れなかった、何がダメだったの?」

    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “twitter見てみるとフォロワー600人もいないからな 人気の絵師は普通に万超えるし、数千目指せ。ファンの確保は重要 できてれば何倍も売れてはいただろ”
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “Rustで、Webアプリを1から作っていく/小さなシェルを作ってみる/テキストエディタを作る/ブラウザエンジンを実装する/OSを作る チュートリアルです。”
  • 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON

    売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “大学の頃、任天堂ゲームセミナーで初めて本格的にゲーム開発を経験。岩田社長と話す機会。セミナーやpixivでもCoincheckでもプログラマー。元カプコンがプログラマー参画で今回は企画側。自動化もハクスラ要素も”
  •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

     人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “話し手を全肯定する。おもしろがって聞く。自分の話もするがあくまで対比としておもしろおかしい失敗譚。相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。ひとことで言えば、話し手を主役にする”
  • 『 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “会話はプロレスだ。相手に華を持たせて、いいリアクションをし、盛り上げ、時に椅子で殴り毒霧を吹きかける 「話させ上手」”
  • これは振り向いてしまう 「宇宙刑事ギャバン」をこよなく愛するコスプレイヤーが愛車「サイバリアン」を1/1スケールで完全再現! | おたくま経済新聞

    「#このタグを見た人はラフ造型とその完成品を見せる #サイバリアン製作レポ コツコツ毎日3時間、半年かけて作りましたw (2019年作成)」 そんなつぶやきとともに自身のTwitterに投稿したのは、関西にあるコスプレ造形チーム「BUILD BANG(ビルドバン)」に所属するギャバソ氏。ハンドルネームの通り、ギャバソ氏は冒頭の「宇宙刑事ギャバン」をこよなく愛するコスプレイヤー。 今年でコスプレ歴は17年目となり、「質感とバランス作りに重点を置いた作品作りが得意です」と語るギャバソ氏。ハロウィンの仮装の際に、「幼少の頃から好きでした」というギャバンを作成したのがきっかけで、コスプレ活動をするようになったそう。 現在は様々なイベントで、ギャバンならびに、2012年に上映された「宇宙刑事ギャバンthe movie」にて登場した「ギャバン typeG」を「蒸着」し、その様子をTwitterに投稿。

    これは振り向いてしまう 「宇宙刑事ギャバン」をこよなく愛するコスプレイヤーが愛車「サイバリアン」を1/1スケールで完全再現! | おたくま経済新聞
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “アマチュアチーム各自製作オリジナルカートに乗りタイムを争うレース大会に出走するために製作。“同僚”のシャリバンとシャイダーとともに参戦。3Dモデリングで図面を展開、ポリエチレンフォームに置換し熱加工”
  • 風俗に落ちた女友達

    念のため、年齢はぼかす。創作なので俺も彼女もどこにもいないです。 俺には中学生の頃に女友達がいた。その子は低い声がコンプレックスらしくあまり人前で喋る方ではなくて、アスペルガー障害を持っていた(これは後に発覚)ので、よく周りが笑っている時に笑いどころが分からないと一人で真顔でポツンと座ってるような子だった。ストレスで上唇を噛む癖があり、パッチりとした目をした可愛い子だったが上唇がいつもボロボロだった。それでも2,3人の女の子グループにいつもいて、ぎこちなく笑いを浮かべて過ごしてはいた。 その子も俺もよく休みがちだった。俺は情報量が多い学校生活を送っていると脳と体が疲弊しきるので、周りと比較することを覚えた小4あたりから社会生活を諦めていた。布団に入って教育テレビを見ながら疲弊と不安で泣いてることが多かった。 彼女と同じクラスになったのは中1の頃で、席替えの時に隣の席になった。とある授業で前

    風俗に落ちた女友達
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “働きたくなかった俺は公務員になり、教師になりたかった彼女は風俗嬢になっていた。久々に会った彼女は印象が変わっていた。聞けなかった。その質問は残酷すぎた。普通に働けたのなら、とっくに働いているのだ”
  • 『「頭文字D」の映像とともにユーロビートが24時間流れ続けるライブ配信番組がスタート』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「頭文字D」の映像とともにユーロビートが24時間流れ続けるライブ配信番組がスタート』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “新劇場版の方か。1st〜3rdステージあたりが見たかった”
  • とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど

    結論から言うと、映画館は閉めて補助金くれ。 これに尽きる。 去年の一月から二月は平常運転だった。 ただ、パラサイトが大ヒットしてミッドサマーが予想外に大ヒットしている間、ニュースで流れる感染の話題に若干の不安も感じつつあった。 三月になる頃には、子供向けの映画が延期になり始めた。しまじろうやアンパンマンやクレしん、ドラえもんそしてコナンなどが次々と延期になっていった。閉めなくていいのかな?映画館内にそんな空気が漂い始めていた。 三月上旬でマスクは7割ぐらいのスタッフが着用。中旬ぐらいからは着用が義務づけられたがしかし、既に市場から消えていたので消毒液もマスクも支給されず、ティッシュを中敷きに同じマスクを使い続けることに。 三月下旬から都市部の映画館が週末休館に。都会は大変だねーと愚痴りあう余裕はまだあった。 四月、ついに都市部で緊急事態宣言が。映画館も終日休館となり、地方の映画館は流す映画

    とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “六月末、映画館の救世主ジブリ投下。マジですごかった。九月、待ちに待った洋画の大作が公開。待ってたテネットありがとうノーラン。草なぎミッドナイトスワンも期待以上の集客だった。この二作品は客層がいい!”
  • 日本語話者でないとこの違いは相当分かりにくいだろうな、という片仮名表記のお話「読めるから不思議」

    かわみなみ @kawami_nami RT> これパッと見、分からないよね。 逆にソの字の左側の長さとか、右側の高さとかで分かる我々の方が、訓練されてるな感はあるよな。 2021-01-23 17:27:43

    日本語話者でないとこの違いは相当分かりにくいだろうな、という片仮名表記のお話「読めるから不思議」
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “「コンソメ」 逆にソの字の左側の長さとか、右側の高さとかで分かる我々の方が、訓練されてる”
  • 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech

    理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書) 作者:木下是雄発売日: 2016/10/14メディア: Kindle版 いまさら紹介するまでもないけど、とりあえず作文方法を学びたい時は、まずはこの「理科系の作文技術」を読むことをお勧めする。 最近ブログのエントリをざっと書いてそのまま公開してしまうことが多かったので、少し反省し、それを直すためにこのを改めて読み直した。そうしたら、タイトルで全部言い切っているのだけど、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った。 日常的にメールや、ブログの記事など、それなりの量の文章を書くことが多いけど、論文や雑誌の記事など、きちんと他人の目を通した上で公開される文章を書くことは、まずない。一度だけ、雑誌の記事原稿を書いたとき、自分なりにかなりの推敲を重ねたつもりでも、プロの編集の方から見れば言葉使いや、

    『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
    yarumato
    yarumato 2021/01/24
    “英語の「ステート」は“明確に表明する”という意味。類する言葉が日本語にない。ステートするときには当然,一句一句に責任がともなう。「事実」と「意見」を適切に分離しているか”