2021年1月23日のブックマーク (6件)

  • Google創業者が「アイデアに価値はない」と言い切るワケ | NEUT Magazine

    Googleの創業者のラリー・ペイジは言う。 「アイデアに価値はない」。 これは、世の中を変えるポテンシャルのある人全てが感じていることだった。 「些細なきっかけ」は「貴重なきっかけ」 海に大量に捨てられているペットボトルなどのプラスチックのゴミ。プラスチックは自然へと分解できないため、環境を傷つけるとてもやっかいなものなのだ。このゴミ問題をなんとかしなくてはと立ち上がったのは、オランダの高校生ボイヤン・スラット。 彼が考え出したシステムは、海に巨大な「浮き」を設置し、プラスチックゴミをかき集めるというものである。メンテナンス費用は、回収したゴミをリサイクルに回すことによって賄うことが可能。コスト面の心配もない。 また、その浮きにはもちろんエンジンなども備えられていないため、生態系を傷つけることもないのだ。大変シンプルなつくりだが、これによって年間725万トンものゴミを回収できるという。

    Google創業者が「アイデアに価値はない」と言い切るワケ | NEUT Magazine
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “Google創業者「思い付いたらすぐに行動すること。アイデアに価値はなにもない。実行することが大事だ。夢は非現実的に大きいほど素晴らしい」突然夜中に検索エンジン思いつきすぐに教授に話し制作に膨大な時間を”
  • プロ棋士・羽生善治が語る“直感の正体”。将棋で「長考に好手なし」と言われる理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    直感の正体とは何か。 たとえばひとつの局面で、「この手しかない」とひらめくときがある。100%の確信をもって最善手が分かる。論理的な思考が直感へと昇華された瞬間だ。 以前、カーネギーメロン大学の金出(かなで)武雄先生と対談をさせていただいたときに、次のように指摘してもらったことがあった。 論理的思考の蓄積が、思考スピードを速め、直感を導いてくれる。 計算機の言葉でいえば、毎回決まったファンクションが実行されているうちにハードウェア化するようなものだ。 それまでは毎回発火していた脳のニューロンが、その発火の仕方がいつも同じなので、そこに結合が生まれ、一種の学習が行われたということではないか。 つまり、直感とは、論理的思考が瞬時に行われるようなものだというのだ。 勝負の場面では、時間的な猶予があまりない。 論理的な思考を構築していたのでは時間がかかりすぎる。 そこで思考の過程を事細かく緻密に理

    プロ棋士・羽生善治が語る“直感の正体”。将棋で「長考に好手なし」と言われる理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “もしかしたらと違う可能性を探し始めることなく、「見切って」選択できるか、決断することができるかが、自分の調子を測るバロメーター。「まあ今日はこれで」絶対の自信はなくとも思いきりよく見切りをつける”
  • "2年費やして10本も売れなかった"ゲーム『KONSAIRI』何が要因だったのか考えてみる

    リンク bitchunk.log 2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10も売れなかった | bitchunk.log 2年の歳月を得て昨年++++++++++、KONSAIRIというゲームをリリースしました。 http://store.steampowered.com/app/1448720/ レトロ感あふれるドット絵とサウンド、メトロイドヴァニアのように2Dの広いマップを探索し、いくつかの3Dダンジョンを散りばめたどこか懐かしい構成のゲームになっています。 主人公は狐の子供で根菜の力を扱うことができます。 この 184 users 43

    "2年費やして10本も売れなかった"ゲーム『KONSAIRI』何が要因だったのか考えてみる
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “多くの人が20分で止めた理由が分かった。 観察力とマニュアルを読み解く力が無いと最初の場面クリアできない。あとアクションなのに爽快感なし。 ユーザーが払う努力より体感する楽しさが上回らないと受けないよ”
  • 『制作約6年!2Dゼルダや『洞窟物語』を彷彿とさせる執念のドット絵アクションアドベンチャー『フェノトピア』を遊ぶべき100の壮大な理由』へのコメント

    テクノロジー 制作約6年!2Dゼルダや『洞窟物語』を彷彿とさせる執念のドット絵アクションアドベンチャー『フェノトピア』を遊ぶべき100の壮大な理由

    『制作約6年!2Dゼルダや『洞窟物語』を彷彿とさせる執念のドット絵アクションアドベンチャー『フェノトピア』を遊ぶべき100の壮大な理由』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “Flash版結構やりこんだら最後のアレが難しすぎ 絵だけ見ても全然違う。フルカラーでグラデ、目立たせたいところを目立つように描いてる。全体的に淡い色使いで可愛らしさも”
  • 『"2年費やして10本も売れなかった"ゲーム『KONSAIRI』何が要因だったのか考えてみる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『"2年費やして10本も売れなかった"ゲーム『KONSAIRI』何が要因だったのか考えてみる』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “「別冊マニュアル必須」の時点でダメ。ゲーム内に丁寧なチュートリアルの実装、インディーでも標準になってる”
  • Unixコマンドはネット企業になり、OSSはSaaSになった | Coral Capital

    全てのUnixコマンドはいずれネット企業になる、grepはGoogleになり、rsyncはDropboxに、manはStackOverflowcronはIFTTT――。 この予言めいた言葉を、私は米国VCのAndreessen Horowitzパートナー、クリス・ディクソン氏のツイートで知りました。2014年のツイートですが、これがディクソン氏のオリジナルなのか、それとも良く言われていることなのか、ちょっと分かりません。ただ、UnixやLinuxを触ったことがある人であれば、この法則が驚くほど良く成り立っているように思えるのではないでしょうか(最近の若手ソフトウェア・エンジニアはあまりコマンドラインに触れないそうですが)。 この予言がすごいのは、30〜40年の隔たりがあっても類似性が成立していることです。Unixコマンドの多くは1980年〜1990年代には多くのシステムで実装され、利用さ

    Unixコマンドはネット企業になり、OSSはSaaSになった | Coral Capital
    yarumato
    yarumato 2021/01/23
    “Unixコマンドはいずれネット企業になる、grepはGoogleになり、rsyncはDropboxに、manはStackOverflow、cronはIFTTT。同じユーザーニーズに応えていた。ssh→1Password、rcs→GitHub、Google Docs gnuplot→Tableau Usenet→Twitter、Reddit”