2021年9月1日のブックマーク (12件)

  • なぜ最も優れたドメインは「.com」ではないのか?

    ウェブサイトを開設する際にはドメインを選択する必要がありますが、この時に「ドメインがどのような国や組織の管轄下にあるのか」という点を考えることが重要だと、カリフォルニア大学でコンピューターサイエンスを研究するスペンサー・チャーチル氏は述べています。ドメインに関する決定が法律ではなく権力者を介して行われる場合、ある日突然ウェブサイトが消えてしまうことも。「プライバシーと言論の自由」という側面から最も優れたドメインとは何かを、チャーチル氏がつづっています。 The Best TLD is Not .com https://slc.is/#The%20Best%20TLD%20is%20Not%20.com トップレベルドメイン(TLD)を選択する時に「ウェブサイトに関連性があるか」「人の記憶に残るか」といった点を検討することがありますが、より重要なのは「そのドメインがどのような制限を受けるか」

    なぜ最も優れたドメインは「.com」ではないのか?
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “「.is」(アイスランド)が最も個人の自由とプライバシーを考慮したドメイン。個人が法律で最も保護され、かつEUが検討中である「当局が暗号化されたデータにアクセス可能にするポリシー」の範囲外にあるからだ。”
  • 『github.devでできるスゴイこと10選』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『github.devでできるスゴイこと10選』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “ディープリンク以外は github.dev に限らず VS Code 並びにその拡張で出来る事の紹介。”
  • 『Zガンダム見始めたよー 1』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Zガンダム見始めたよー 1』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “ティターンズは連邦なのに敵を明確にする為にザクにした配慮が逆に違和感”
  • 40歳で仕事をリセット。再び「学生」になった篠原ともえが、表舞台の仕事からデザイナーになるまで

    好きなものと生きていく#44 篠原ともえ、42歳。シノラーとして一世を風靡したのは今から20年以上前のことだ。まだ高校生だった彼女は、ブレイク中にもかかわらず大学に通うことを選んだ。 歌手・タレントとして活動しながら、少しずつ衣装デザインの仕事を始め、昨年末は紅白歌合戦に出場したアーティストの衣装を手がけ、デザイナーとして注目を集めた。 華々しい経歴を持っている彼女だが、実は40歳を期に一度仕事をリセット。休業中に、かつて通った文化女子短期大学(現・文化学園大学)の門をくぐった。仕事を休んでまで、学びを優先した理由とは――。(撮影/堀内麻千子、ヘアメイク/ナリタミサト、編集/メルカリマガジン編集部) ──ブレイク当時、多忙を極めながら大学に進学することはすごく話題になりました。芸能界の仕事にしぼってもよかったと思うのですが、なぜ進学を? 私の中では、すごく自然な選択でした。高校生の頃から芸

    40歳で仕事をリセット。再び「学生」になった篠原ともえが、表舞台の仕事からデザイナーになるまで
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “祖母が着物の針子、母は結婚前まで洋裁。ファッションにまつわる仕事がしたくてデザイン学科のある高校に。裁縫技術を学ぶため大学を一般受験。ユーミンや嵐の衣装まで手がけて仕事が大きくなり環境を変えてみた”
  • 『タメ口を使わないで欲しい職業』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『タメ口を使わないで欲しい職業』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “中学の頃、全生徒にさん付け+常に丁寧語の先生が数名いた。俺は好感。同級生「丁寧な喋りで生徒に媚びてる」と不評。難しいもんだ”
  • ビーフストロガノフはどのくらい強いのか - Qiita

    # !wget https://dl.fbaipublicfiles.com/fasttext/vectors-crawl/cc.ja.300.vec.gzで落とせます model = gensim.models.KeyedVectors.load_word2vec_format('cc.ja.300.vec.gz', binary=False) repat = re.compile(r'^[あ-ん\u30A1-\u30F4\u4E00-\u9FD0]+$') vocab_list = [w for w in list(model.vocab.keys())[10000:50000] if len(w) > 2 and repat.fullmatch(w) and w[-1] != 'っ' and w not in list(ww_df.word) and w not in list(sw

    ビーフストロガノフはどのくらい強いのか - Qiita
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “深層学習のLSTMとライブラリKerasを使って、食べ物に限らず単語の強さの定量化。強そうな単語をググって集めた。強そうな文字は。ゴルゴンゾーラ 1.00が強い。ザッハトルテ0.91 弱い単語のモヤシ -0.07 を強くも可能”
  • 『アンデシュ・ハンセンが伝授──毎日の生産性を上げる「運動とデジタルデトックス」のススメ | 30分の早歩きで創造性はアップ!』へのコメント

    学び アンデシュ・ハンセンが伝授──毎日の生産性を上げる「運動とデジタルデトックス」のススメ | 30分の早歩きで創造性はアップ!

    『アンデシュ・ハンセンが伝授──毎日の生産性を上げる「運動とデジタルデトックス」のススメ | 30分の早歩きで創造性はアップ!』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “評判の良い書籍『スマホ脳』の著者。この記事は有料です。 「運動とデジタルデトックス」のススメ。30分の早歩きで創造性はアップ”
  • 富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    2009年から2010年にかけて、ジェネオン・ユニバーサル(現:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から前半3巻が、復刊ドットコムから後半3巻が発売され、今では非常に手に入りにくい「鉄腕アトム《オリジナル版》復刻大全集」を、復刊ドットコムが新仕様で再刊する。「《オリジナル版》復刻大全集」は約6500ページの内容が全6巻で構成されていたが、今回の「《オリジナル版》」では1巻あたりを約400ページにまとめ全16巻に。A5判にリサイズされ、読みやすいソフトカバーで造される。 数度の単行化に際し、その都度手塚治虫自身が細かく改変・再編集を行い、いくつものバージョンが存在する「鉄腕アトム」。今回の「《オリジナル版》」では、雑誌・少年に1951年から1968年に連載された初出バージョンがそのまま復刻再現される。各話の連載時の全扉絵や、別冊付録の全表紙の再録も見どころだ。 1巻から6巻ま

    富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “時代・文化・過去(アトムがなぜ生まれたか)とかの奥行きを設定しないと物語は作れないと教わった。作品が一度完成したあとの改稿はオリジナルの力を削ぐ”
  • 日本で「心理的安全性」の確保が難しいのは、全会一致を目指すから

    先日安達さんが寄稿した『「心理的安全性」という概念は、まだ、日人には早すぎる。』という記事がよく読まれていた。 みなさんの反応を見てみると、どうやらこの一文が多くの人の心を捉えたようだ。 日人は、反対意見と、人格攻撃を区別できない人が多い。 だから、知識労働者に必要とされる「率直な物言い」が、そのまま対人トラブルにつながる。 わたしもずいぶん前に『「ちがう意見=敵」と思ってしまう日人には、議論をする技術が必要だ。』という記事を書き、大きな反響をいただいて新聞にまで転載された。 どうやら、「日人はちがう意見の人とうまく付き合えない」というのは、多くの人が抱いている思いらしい。 でも日でそうなるのはある意味当然で、理にかなっているのだ。 だって日は、「全会一致」を目指すから。 「異なる意見を出しても拒絶されない」という心理的安全性心理的安全性」という言葉は安達さんの記事を読んで

    日本で「心理的安全性」の確保が難しいのは、全会一致を目指すから
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “住むドイツの大学は、皆自分の意見主張して他人の意見を否定。「最善を選びたい」が目的だからどれが最善か決める説得力勝負。日本は「全会一致=責任の分散」が目的だから「異なる意見は邪魔。和を乱すな」”
  • アニメに興味ない人からすると「未だに絵を一枚ずつ描いて動いているように見せている」ということは狂気の沙汰に思えてしまうかも

    K U R O🐢 @K_u___R_o アニメ全然みない友達に「アニメってパソコンが自動で作ってるんじゃなくて人が描いてるんだ…」って言われたことあって???ってなったけどアニメに興味ない人からすると「絵を一枚ずつ描いて動いているように見せる」って狂気の沙汰にしか見えんよな 2021-08-30 13:00:33 K U R O🐢 @K_u___R_o アニメの原理しらんのかーい。て方もいるので一応補足すると、友だちのリアクションはアニメの原理ではなくて商業アニメの作り方に対してのリアクションでした… 今のアニメってPCがもっと色々してくれるんじゃないんだ…という。 わかりにくくてすみません… 友だちには映像研をおすすめしてみたよ。 2021-08-31 02:20:47

    アニメに興味ない人からすると「未だに絵を一枚ずつ描いて動いているように見せている」ということは狂気の沙汰に思えてしまうかも
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “ニンテンドーDSの隠れた名作「ゴーストトリック」はまず3Dモデルで作ったキャラを動かして取り込んでドットで書き直すという手順を踏んだ結果凄まじいクオリティを実現したぞ。まさにバーチャルクレイアニメ”
  • 『原曲を越えたカバー曲』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『原曲を越えたカバー曲』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
  • 「home 5G HR01」クイックレビュー 固定回線を引けない家庭の“救世主”になるか?

    NTTドコモは8月27日、据え置き型のワイヤレスインターネットサービス「home 5G」の提供を開始した。オンラインショップでは予約が殺到し、出荷に一部遅延が発生している。 この記事では、同サービスの専用端末であるシャープ製ホームルーター「home 5G HR01」の概要を改めて紹介する。契約(購入)を検討している人の参考になれば幸いだ。 有線LANポートは1つのみ HR01は、ドコモの5G/Xi(LTE)回線を介してインターネットに接続される。固定インターネットサービスである「ドコモ光」とは異なり、5G/Xiエリアであれば契約したその日から、工事することなく利用できる気軽さが特徴だ。 5G/Xiネットワークにおける理論上の最大通信速度は以下の通りとなる。 5Gエリア:下り4.2Gbps/上り218Mbps Xiエリア:下り1.7Gbps/上り131.3Mbps この速度はあくまでも“理論

    「home 5G HR01」クイックレビュー 固定回線を引けない家庭の“救世主”になるか?
    yarumato
    yarumato 2021/09/01
    “上り(送信)通信を多用しない限りは十分に快適。5Gエリアではなく、4Gも周辺エリアより理論上の速度が低い地域だが、日中の下り通信は実測で最大90Mbps程度は確保。上り通信は実測で6~8Mbps程度”