タグ

2013年10月29日のブックマーク (12件)

  • ヤマダ電機「店長の商品窃盗」証拠文書入手! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    家電量販店トップのヤマダ電機(東証一部上場)で社員による商品盗難や現金窃盗が多発し、今年1~8月だけで5200万円もの被害が出ていることが「週刊文春」の入手した内部資料によって明らかになった。 内部資料によると、今年1~8月に発覚した同社社員の不正は36件。「金庫から現金を窃取」「レジに保管していたギフト券を窃取」といった単純な犯行だけでなく、「テレビ236台」「ゲームソフト262」「DVD207枚」など、商品の大量持ち出しも目立つ。 注目すべきは、これら不正のうち4割以上が店長など「管理職の犯罪」であったことだ。 社内からは「今年4月に創業者の山田昇氏(70)が会長から社長に復帰したことと、それにともなう全社的な降格人事によって、著しく士気が下がっている」との指摘が寄せられている。 文「週刊文春」編集部 ※この記事の公開期間は、2016年10月29日までです。

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    記事にする意味がよくわからない。覗き趣味以上のモノを感じない。「だから?」と。
  • 危篤のプロ

    親戚のおじさんが危篤状態に陥った。 そもそもおじさんは4年前に余命1ヶ月と宣告されていて、最初の危篤→危篤脱出から3年、今回で3ヶ月ぶり7回目の危篤である。ここまでくると長年連れ添ったであるおばさんですら「もういいよ頑張ったよパパ…」と涙目で苦笑している。 おじさんは危篤を乗り越え退院するたびに身辺の整理をするのだが、なかなかお迎えが来ないので少しずつ身辺のものが増え、先日もまた「身辺整理せんとあかんな!」と笑った。死ぬまでに会いたい人と会うというミッションも「2周目に入った」と豪語し、ついに旧友の方が先に逝ってしまったそうだ。仲間内では「危篤のプロ」とまで言われているという。 今日またおじさんが入院したと聞いて、私たち親族は何かの行事のように集まり、枕元で「またか」「ほんまに危篤なん?」「今度こそ死ぬんやろな」「おっちゃん俺らそんなヒマちゃうんやでー」と軽口を叩いている。 おじさんが、

    危篤のプロ
    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    「親戚が危篤です」と仕事を休むたびに、「おまえ、この間もそれで休んだじゃないか! いったい、何人、危篤の親戚がいるんだ!」→「いえ、一人なんです」
  • 美味しんぼ~風評加害者編~

    あさくら (めひかり仙人)スンデル @arthurclaris 「放射脳」という言葉はレッテル貼りに使われる侮蔑語なので、自分からは絶対に使わないと決めていた。 でも今回はあえて使う。 「美味しんぼ」の原作者は科学的知識もなく、極めて偏った取材に基づき恐怖を振り撒いている。こんな行為が福島のためになるはずがない。 2013-10-28 08:01:18

    美味しんぼ~風評加害者編~
    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    あまりにもアホらしいというか、壮大すぎて、誰が訴えればいいのかわからないレベル。
  • 「法律違反以外、何でもやらないと」と県教委 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    加藤文夫委員長は県教委を民間企業に例え、「業界最下位の会社に来年はない。会社を立て直すために、法律違反にならない限りは何でもやらないといけない」と危機感をあらわにした。 定例会で事務局は、24日に県内の小中学校長を集めて開いた学力向上集会の内容などを報告。これに対し、教育委員からは「検証が続いているのでそろそろアクションを」「教師、子供、家庭が何をすべきかわかりやすくすることが大事」など、スピード感や具体性を求める意見が相次いだ。 加藤委員長は「(事務局の話は)まだ抽象的。全ての学校で最低限やらなければいけないことを期限を切ってやってもらうことが具体的ということだ」と苦言を呈した。 一方、学力向上集会で川勝知事がモデル校2校の学力テストの順位を明言したことについて、委員からは「刺激的すぎる」などの意見も出たが、加藤委員長は「(知事の発言の)真意を受け取るなら、知事も非常に憂いているというこ

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    Z会の元社長か。そういう周囲の目を意識するから、過剰に「民間では」と言うのかな。
  • 【伊豆大島】 「宿泊料金が高い!無料で泊めろ!」 島外ボランティアと“あの議員”の高圧に住民困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【伊豆大島】 「宿泊料金が高い!無料で泊めろ!」 島外ボランティアと“あの議員”の高圧に住民困惑 1 名前: エルボードロップ(岡山県):2013/10/29(火) 10:31:39.95 ID:sjyGtKh80 【伊豆大島の今〜島外ボランティアさんのワガママと島外議員さんの高圧〜】 伊豆大島から帰りました。町の空気感などを五感で感じながら。最終的には、社会福祉協議会の局長さんともお話とお顔合わせをさせていただきました。 お話させていただいている途中で。 「ボランティアが寝る場所がないって言っているじゃないか!!! 宿泊料金が高くて泊まれないって!!! 今、町長に、ボランティアたちが無料で寝る場所を確保しろって言ってきたからな!!!」 と、怒鳴り込みに来た方がいらっしゃいました。 ・・・なんだろう。伊豆大島でのボランティアルールは、「宿泊場所を確保できる人」が前提。 宿泊料金が高くて長く

    【伊豆大島】 「宿泊料金が高い!無料で泊めろ!」 島外ボランティアと“あの議員”の高圧に住民困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    あれ? 「宿泊費別途必要」なボランティア募集を叩いてたのは、ここのサイトじゃなかったっけ? どっちでも火を付けて、ま、楽しそうだ。
  • 文部科学相 教職員定数巡り財務省を批判 NHKニュース

    下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、財務省が少子化による児童生徒の減少に合わせて小中学校の教職員の定数を減らすべきだと主張していることについて、「教育予算の自然減は教育環境の充実に充てるべきだ」と述べ、財務省を批判しました。 文部科学省は、少人数教育の推進やいじめ問題への対応などを強化するため、来年度からの7年間で小中学校の教職員の定数を3万3500人新たに確保すべきだとしていますが、財務省は少子化による児童生徒の減少に合わせて、逆に1万4000人減らすべきだと主張しています。 これについて下村文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で「日の教員1人当たりが受け持つ児童生徒の数は、OECD=経済協力開発機構の加盟国の平均より多いというのが客観的事実だ。少子化で減少が見込まれる子どもの数と同じ比率で教員を減らすのではなく、むしろ教育予算の自然減を教育環境の充実に充てるべきだ」と述べ、財務

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    「少人数教育」と言わずに「教育環境の充実」とボカすあたり、微妙に同床異夢な空気を感じないでもない。族議員として、自分が動かせる額を増やしたいだけなんじゃないの? (下村氏を色眼鏡で見ているけど)
  • 中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE

    殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された品に危険な薬物が混入していることがありますが、危険なモノが混入しているのは品だけに限らないようで、ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。 Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons' http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていた

    中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE
    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    無線APとしてPCを接続させ、同一LAN内でのセキュリティの弱さを利用しウィルスをまく…。スジは通ってる気がする。気になるのは利用する脆弱性とコストパフォーマンス(真面目にアイロン売った方が儲かるんじゃ…)か。
  • 「黒子のバスケ」、TSUTAYAから撤去 脅迫状届く:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は29日、人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」に関連するすべての商品を、全店舗の店頭から撤去すると明らかにした。全国にある1400店舗以上が対象で、11月3日までに撤去を完了する予定だという。 同社広報室によると、11月3日までに商品を撤去しなければ、客の生命、身体に危害を及ぼすという内容の脅迫状が今月15日に届いたためで、「脅迫状の内容と、これまでの他社の対応を総合的に判断して中止を決めた」という。 一方、三省堂書店、ジュンク堂書店、紀伊国屋書店にも脅迫状が届いたが、いずれも撤去はしないとしている。 TSUTAYA店頭から撤去されるのは、販売・レンタルしている漫画テレビアニメのDVD、CDなど。28日に撤去を決め、同日から順次、作業を始めているという。 「黒子のバスケ」をめぐっては今月15日、

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    脅迫って「客に危害の予告」だったのか。「毒を入れた」みたいに、すでに犯罪行為がなされている場合とは事情が違うので、「テロに屈した」と言いたくなるなぁ…。
  • 盗んだバイクで走り出さず… 「さとり世代」生態、本に:朝日新聞デジタル

    【古田真梨子】若者を対象とする研究者と約60人の大学生が「いまどきの若者」について計30時間以上、徹底的に語り合った。そこから見えてきたのは、バブル世代などの大人とは大きく異なる価値観だ。議論は一冊の新書にまとめられた。題して「さとり世代――盗んだバイクで走り出さない若者たち」。 著者は博報堂ブランドデザイン若者研究所(通称・若者研)のリーダー、原田曜平さん(36)。5~8月、若者研に「現場研究員」として参加している首都圏や関西圏の大学生と、消費、恋愛、友だち関係など幅広いテーマについて語り合った内容をまとめた。 スキーブームの当時、ウエアを毎年買い替えていた人もいたというバブル世代について「エコじゃないです」(3年・女性)。海外旅行は「日海外も生活様式が変わらない。景色しか変わらないなら別に行かなくてもいいかな」(3年・男性)。「ブランド品を欲しがるのは『下流』です」(4年・女性)。

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    「盗んだバイクで走り出したことがある者だけが、今の若者に石を投げよ」という言葉が降ってきた。いや、投げられても困るが。
  • 昇降式ホームドアの実験進む NHKニュース

    駅のホームからの転落事故を防ぐ「ホームドア」の普及が進むなか、設置がより簡単で、費用も抑えられるという、新型の装置の実証実験が、横浜市内の駅で進められています。 新型の「ホームドア」の実証実験は、国土交通省の補助を受けたメーカーと相模鉄道が協力し、横浜市泉区の「相鉄いずみ野線」の弥生台駅で27日から始まりました。この「ホームドア」は水平に取り付けた3のバーが上下に動く仕組みで、ふだんは人が線路に転落しないように1メートルほどの高さに設定されたバーが、ホームに電車が止まるとおよそ2メートル上がり、乗り降りできるようになります。 動いている途中、人などが入り込むと赤外線センサーで感知してすぐに止まる安全対策も施されています。 相模鉄道によりますと、この装置はホームの補強工事がいらず、設置費用もこれまでのホームドアに比べて最大で10分の1程度にまで抑えられるということです。 相模鉄道では、実証

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    これ見ちゃうと、「これまでのは、なんであんなゴツかったんだろう」と思ってしまうけど、コロンブスの卵なんだろうなぁ…。
  • 【経済裏読み】「軽自増税」は本当に弱者叩きか…統計数字から浮かぶ「家計負担だけではない深い問題」(1/4ページ) - MSN産経west

    モーターマニアから厚い支持を得ている自動車専門誌「ニューモデルマガジンX」の最新11月号に日共産党の志位和夫委員長が登場。同党の機関誌「赤旗」のサイトがこれを紹介し、「軽自動車の増税反対」をインタビューで訴えたことを伝えた。同誌への登場は平成20年以来という。来年4月からの消費税の税率引き上げの余波で、軽自動車税への増税案が浮上する中、早くもかみつく共産党。軽自動車メーカーも「弱い者いじめだ」と牽制(けんせい)を強めている。総務省がもくろむ軽自動車の増税は、悪代官の暴挙か-。        弱い者いじめか 「志位氏は『軽自動車は所得の低い人が乗っている傾向があるといわれています。つまり、庶民増税になります。逆進的な税体系になるわけですから、反対です』と表明しています」 赤旗のサイトは、軽自動車増税へのスタンスを問われてこう反対したと伝えた。「逆進性」とは所得が低い人ほど税金の負担感が増す

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    地方税だ国税というのは反論になってないかと。「それは、そちらの事情でしょ?」という。(個人的にはガラパゴス規格の軽を優遇するのには反対。もっと他国に合わせた規格にすべき)
  • 首相動静:「特定秘密に当たらない」菅官房長官- 毎日jp(毎日新聞)

    yas-mal
    yas-mal 2013/10/29
    記者会見や国会答弁で何を言おうと法律が通っちゃえば関係ない…というのを、「強制はしない」という国会答弁を引き出してたはずの国旗国歌法で学んだ。