タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (25)

  • 7つのステップで完成!FlashDevelopカスタマイズの奥義 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、FlashDevelopデビューして早数ヶ月のkijimaです。 今回の記事は、悠々自適にFlashDevelopで開発を進める僕を見てMacからWindowsに開発環境を移行しようか真剣に考えている、隣の席の弊社Flasherに捧げます。 それではさっそく、カスタマイズ方法について解説していきます! 0. まずFlashDevelopをインストール 下記ページの「download」から、最新版のFlashDevelopをダウンロードします(現行の3.0.0 beta9バージョンと想定して進めます) http://www.flashdevelop.org/community/ 1. とりあえず日語化しましょうか このFlashDevelopというアプリケーションは、設定用XMLファイルの内容を書き換えることでかなり細かい部分までカスタマイズすることが可能です。 その設定用ファ

    7つのステップで完成!FlashDevelopカスタマイズの奥義 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.1 設定編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは!ソーシャルネットワークでは饒舌な安藤です。 最近各所でFacebookいいね的な空気になっていますね!一般ユーザが大量に押し寄せてくるその前に、FlashからFacebook Graph APIを叩けるようになっておきましょう。今回はFacebook側でのアプリケーション登録と、その設定をやっていきます! ちなみに今回は、 http://yourpage.com/index.html という架空のページのFlashからFacebook APIを利用すると想定します。アプリの設定の中でURLやドメインを入力する欄が出てきますが、自分が制作するURLに適宜変更してください。 Facebookでアカウント取得→開発者登録!さて、Facebokアカウントはもちろん既にお持ちですね!省略します! そのアカウントをまずは開発者登録します。こちらのページへアクセスし、 http://www.

    そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.1 設定編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • PixelBenderで輪郭抽出 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Flashで輪郭抽出を行う方法はいくつかあるかと思いますが、 畳込みフィルターよりも、(ビジュアル的に)綺麗な輪郭抽出にチャレンジしてみました。 今回はPixelBenderで輪郭抽出アルゴリズムのひとつの、Sobelオペレータを実行しています。 Sobelオペレータについては、Web上にたくさんドキュンメントがあるかと思うので 僕のつたない説明より、そちらを参考にしていただいた方が良いかと思いますが 前後のピクセルの差分をもとにゴニョゴニョする感じです。 サンプル pbjファイルはこちら pbkソースはこんな感じ < languageVersion: 1.0; > kernel EdgeDetection < namespace : ""; vendor : "Shimada Kousho"; version : 1; description : "detect edge"; > { i

    PixelBenderで輪郭抽出 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • flex 4から導入されたコンパイラ・オプション -compiler.omit-trace-statements | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaro(@9re)です。 今日は中々ご紹介出来てなかったflex 4のちょっとした小ネタを提供しようと思います。 コンパイラ・オプションについては、以前にもいくつかご紹介させていただいています configファイルで遊んでみる(0) - 導入編 configファイルで遊んでみる(1) - タグの調べ方 -compiler.external-library-pathで始めるSWF分割術 さて今回ご紹介する-compiler.omit-trace-statementsというオプションは、名前の通りの機能なのですが、ヘルプを出してみます。 > mxmlc -help advanced omit -compiler.omit-trace-statements エイリアス -omit-trace-statements trace ステートメントを省略するかどうかを切り替えます 早速試して

    flex 4から導入されたコンパイラ・オプション -compiler.omit-trace-statements | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • タイムラインアニメをトゥイーンライブラリで動かすと楽しい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    トゥイーンライブラリの対象は何も表示オブジェクトのx,y座標に限ったことではありません。数値はもちろんBooleanやタイムラインフレーム数も動かすことができます。 今回はタイムラインをTweenerで動かしてみました。 まず、トゥイーンさせるためのフレームアニメを作成しましょう。せっかくなのでシェイプトゥイーンで作ってみます。 *シェイプトゥイーンにはイージングを付けることが出来ないのですが、Tweenerを使うことでそれが可能になるというちょっとしたハッピーもあったりします。 このアニメは1〜150フレームまで用意されています。が、実際にトゥイーンさせるのは1〜100フレームです。なぜ50フレーム余分に作っておくかと言うと、easeOutBack等の「目的地をすこし飛び越えて戻る」タイプのイージングがあるためです。飛び越えた分のアニメまで余分に作っておけばこれらのイージングでもちゃんと

    タイムラインアニメをトゥイーンライブラリで動かすと楽しい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FlexでMVC構造を作る方法。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お初にお目にかかります。 現在、インターンとして働いています、いぶくろです。 早速ですが、FlexはXMLみたいな構文でじゃんじゃんかけちゃって便利ですが。 AdobeのFlexサンプルをみても、mxmlファイルのなかに、<Script>タグでソースを書いていることもしばしば。 SampleView.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <s:Group xmlns:fx="http://ns.adobe.com/mxml/2009" xmlns:s="library://ns.adobe.com/flex/spark" xmlns:mx="library://ns.adobe.com/flex/mx" width="400" height="300"> <s:layout> <s:BasicLayout/> </s:layout> <fx

    FlexでMVC構造を作る方法。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • フェナキストスコープなミュージックビデオが素晴らしすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    スリットの入った自動米研ぎ機の様な形状の筒の中に、連続した絵を並べ、それを回転させる事でアニメーションする不思議な機器で、きっとどこかで見たことがあると思います。理科の教科書とかにのっているやつです。 それの進化系にフェナキストスコープというのがあって、さらに中心軸にミラーを立てるとプラキシノスコープというものになるのですが、その辺の面白さや魅力が当に美しく表現された素敵な作品になっています。

    フェナキストスコープなミュージックビデオが素晴らしすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • たった3行!Flashで公式Tweetボタンをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    すごい! つまりどういう事かっていうと、 tweetButton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, function(e:MouseEvent):void { navigateToURL(new URLRequest("http://twitter.com/share?text=" + escapeMultiByte("tweet button test. #wonderfl") + "&url=" + escapeMultiByte("http://level0.kayac.com") + "&via=" + escapeMultiByte("vesperworks"))); }); ってできちゃうんです。 素晴らしい。短縮URLになって、viaもつきます。 下にwonderflでボタンをつくってみました。押すと実際に上のコードの挙動が確かめられます。

    たった3行!Flashで公式Tweetボタンをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flex オブジェクト作成プロセスを最適化しよう | エントリー | _level0.KAYAC

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 鎌倉は桜が見ごろとなっています。私も新入社員のように「常に初陣」の気持ちでがんばります。 基は大切ということで、オブジェクト作成プロセスを最適化してパフォーマンスを改善する方法です。 最適化のコツ ・生成順序を変更する。 ・オブジェクトのインスタンス化を遅らせる。 順序付き生成 通常、初期ビューが表示されるのは、コンテナとその子オブジェクトがすべて生成されてから表示されます。 そのためすべてのコンテナとその子オブジェクトが生成されるまでは、ユーザーはアプリケーションを操作することができません。 そこで、順序付き生成を方法をやります。これは 1 つのコンテナのコンポーネントを表示してから次のコンテナのコンポーネントの生成に移ることで、起動時のユーザーのストレスを軽減することが予測できます。 最初のコンテナに含まれるすべての子をインスタンス化して表示

    Flex オブジェクト作成プロセスを最適化しよう | エントリー | _level0.KAYAC
  • いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashCamp楽しかったですか?僕は弊社の新卒説明会で代々木体育館にいましたが、合間にUstで覗き見してました。Ustは偉大です。次回は是非生で見たい! さて、今回はasdoc形式のリファレンスを簡単にダウンロード、オフライン保存、オフライン検索を可能にしてくれるDoc?のご紹介です。 http://www.airdoc.be/ Doc?はAIRで作られたアプリケーションで、asdocのURLを指定するだけで簡単にダウンロード、分類、閲覧もこなせる高機能リファレンスビューアです。 AIR製なのでWin,Mac両方に対応しています。 きっと誰もがブックマークに入っているであろう、AdobeのLiveDocsやProgression4のリファレンスなんかも簡単に取り込む事ができます。 前回エントリしたAsDocr.airと併用すれば自分ライブラリのリファレンスや、Betweenas3のよう

    いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasai_014
    yasai_014 2010/03/23
    norton先生が危険だっつって勝手に削除してくれるのですが
  • 画像のRGBを抽出する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは。ジュディマリの「イロトリドリノセカイ」が好きなandoです。 BitmapDataのgetPixel()とsetPixel()を使って、色とりどりな画像をRed Green Blueに抽出分解してみました。 サンプルはこちら。 こちらの画像を使うと効果がわかりやすいですよ・・・ 簡単な解説 BitmapData.getPixel(x位置, y位置)は、指定した位置の色情報を取得するメソッドです。これを元画像のpixel数だけ繰り返し、同時に赤、緑、青に分解します。 もし赤緑青それぞれの値を使いたい場合、赤の成分は上位8ビット、緑は真ん中の8ビット、青は下位8ビットなので //色情報をr,g,bに分解します r = rgb >> 16 & 0xff; g = rgb >> 8 & 0xff; b = rgb & 0xff; このようにして下位にシフト&論理積してやる必要があります

    画像のRGBを抽出する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flashのログ閲覧アプリThunderBoltをいれてみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashのTrace等ログを表示するものはfirefoxの拡張機能のFlashtracerやarthropodなどがありますよね。 今まではFlashTracerを使用していたんですが、ブラウザで他のFlashを表示していて、そのFlashがTraceを吐いていたりすると全部表示されたりするので(フィルタはかけられますが・・・)、見にくかったりしました。 というわけで、今回はThunderBoltを試してみました。 ソースはThunderBolt公式サイトにて配布されています。 ThuderBoltの便利な点としては、 ユーザがデバッグログをレベル分け(DEBUG、INFO、WARN、ERROR)できる。 出力表示をレベル別フィルタリングできる。 ストリングだけでなく、配列やオブジェクトの中身もツリー構造で表示してくれる。 AIR製の外部コンソールに出力できる。 があげられると思います。

    Flashのログ閲覧アプリThunderBoltをいれてみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 手軽にインスタンスの座標をコピペするJSFL | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ステージ上のインスタンスの座標をXとYとちまちまコピペしてることに気づいてサクっとJSFLにしてみました。 どうせ車輪の再発明なんだろうけど、それでも書いたほうが早いっていうことが多いですね。それにしてもJSFLってどうして何度かいても忘れるんでしょう。 さて、特に見どころもないですが、下記のような感じで座標のみをカンマ区切りでクリップボードにコピーできます。実行したら見た目何も起こりませんが、エディタに戻ってペーストしてみましょう。また区別がつきやすいようインスタンス名またはシンボル名がコメントで入ります。 なお複数選択したら改行されて同様にコピーされます。一応パフォーマンスを気にして最大100個までに絞ってますが任意でかえてください。 ソースコード (function(){ var doc = fl.getDocumentDOM(); var list = doc.selection;

    手軽にインスタンスの座標をコピペするJSFL | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • テキストエリアにあわせてフォントサイズを変更する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 Flex でテキストエリアにあわせてフォントサイズを変更する一例です。 Text コンポーネントの updateComplete イベントで、textHeight と height を比べて、textHeight の方が大きければ、fontSize を -1 落としてセットするものです。 微調整で、textHeight を +4 して判別しないと精度が保てない。おそらく Text の border 的な top, right, bottom, left が、それぞれ 1 px ずつあるのかな。要調査。 追記 TextLineMetrics - Flash CS4 Professional ActionScript 3.0 Language Reference gutter というのが今回の +4 のそれのようです。このふちどり...。

    テキストエリアにあわせてフォントサイズを変更する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Google Maps API for Flash を利用してコンチを地図上で歩かせてみた(サンプルコード付) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんばんは。年越しそばをべました、kijimaです。 前回の記事、「Google Maps API for Flash ルート検索を使って経路を地図上に表示させる(サンプルコード付)」から調子に乗って、ルートに沿ってコンチを歩かせてみました。 地図が表示されたら、コンチにタッチしてみてください。カヤック自由が丘支社から鎌倉社に向けて歩き出します。 ルート経路を表すPolyLineから点となる座標(緯度・経度)を取得して、配列に保持しておきます。そして、その配列のlength分だけTimerEventを設定し、Timer処理が実行されるたびに、配列に保持しておいた座標にコンチを移動させる、という仕組み。 ちなみに、移動中に地図上のズームレベルをあげて拡大表示すると、高速移動するコンチが見られます(笑) 実際のサンプルコードは以下のようになりました。 package { import fl

    Google Maps API for Flash を利用してコンチを地図上で歩かせてみた(サンプルコード付) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章

    MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • もうみんなProgressionやればいいのに、と思う今日この頃。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    おはようございます、kijimaです。つい先日、初めての体験をふたつしました。 ひとつめは、ライブでドラムを叩きながらメインで歌をうたうという芸当。目の前にマイクがあると叩きづらいし、離れると声を拾わないしでなかなか大変ですね。ちなみにSpecial Othersをやりました。 そしてもう一つは今回の題です。 お恥ずかしながら、つい先日やっとProgressionデビューしました。 例によって、家サイトからダウンロードできるクラスベースでのサンプルをまず触ってみて、それをもとに実装していったのですが、シーン遷移、コマンドについてなどハマった点など思い出しつつ数回にわけてまとめてみたいと思います。(Progressionのバージョンは 3.0.7) ※今回の記事ではProgression自体のインストール方法は割愛します。 インストール方法は下記ページをご覧下さい。 Progressio

    もうみんなProgressionやればいいのに、と思う今日この頃。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasai_014
    yasai_014 2010/01/14
  • FlashでのアニメーションGIFの書き出し | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メリークリスマス!!みなさんサンタはきましたか?ぼくにはもちろんきませんでした。 アニメーションGIFといえば昔からあるフォーマットですが、最近はJavaScriptなどでリッチな表現をするサイトなどのローディングとかでよく使われている気がします。 そんなアニメーションGIFを作成するときに便利なのが実はFlash。FlashからアニメーションGIFを書き出すことができるんですよね。 書き出し>ムービーを書き出し からフォーマット「アニメーション GIF」にして保存するだけで書き出せます。でもこのまま書き出すとあんまりきれいじゃないのです。 そこでちょっときれいにしたいときに一手間くわえたいのが、「PICTシーケンス」書き出し(書き出し>ムービーを書き出し からフォーマット「PICTシーケンス」)です。 この書き出しをすると.picという拡張子のファイルがコマ数分作成されます。これをまとめ

    FlashでのアニメーションGIFの書き出し | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasai_014
    yasai_014 2010/01/14
    アニメーションGIF
  • 爆速作業のために登録しておくべき5つのショートカット | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    評判がよかった爆速!!!アニメーションの作り方の記事 爆速!!!"歩く"アニメーションの作り方 爆速!!!"走る"アニメーションの作り方 爆速!!!"動く点線"アニメーションの作り方 爆速!!!"鳥の羽ばたき"アニメーションの作り方 正面編 爆速!!!"鳥の羽ばたき"アニメーションの作り方 真横編 爆速!!!"光の反射"アニメーションの作り方 結構やった気がしてたけどまだ6件しか投稿してないのか・・ そろそろ爆速ネタを復活しようかとおもってます。 なにか見たいものがあればコメント欄でお伝えください! 爆速の作業にはかかせない これだけは登録した方がいいというショートカットを5つご紹介します。 1.同じ位置で編集   ・編集>同じ位置で編集 "シンボルを編集"と似ていますが "同じ位置で編集"は何階層でも潜れるというメリットがあります。 以外と盲点。 用はシンボルをダブルクリックした時と同じ

    爆速作業のために登録しておくべき5つのショートカット | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 意外と知らないActionScriptのイベントにまつわる3つの小技|_level0.KAYAC

    すっごく地味だけどたまに便利で、時にはつかいどころを考えないといけないようなミニTipsをいくつか紹介します。 その1:traceをハンドラとしてセット dispatchEvent( MouseEvent.CLICK, trace ); 追記:ネタ元がにとよんさんとこだったのを思い出した →addEventListener のハンドラに trace - てっく煮ブログ デバッグ用の空イベントハンドラとかが無駄に増えるとき、直接traceをハンドラの代わりにイベントに登録します。 同じターゲットに同じイベントハンドラをいくつも登録できるので、既存のコードを汚すことはありません。1行でコメントアウトもしやすいです。 その2:イベントのパイプ _btnClose.dispatchEvent( MouseEvent.CLICK, dispatchEvent ); これは使う時点であまりスマートでは

    意外と知らないActionScriptのイベントにまつわる3つの小技|_level0.KAYAC