タグ

2015年8月14日のブックマーク (13件)

  • 九州国立博物館:九州国立博物館杯大英博物館展記念「さいふごま大会」

    お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 NTTハローダイヤル 050-5542-8600 ご案内時間 9時00分〜20時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など) フロア概要 など。 *NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

    九州国立博物館:九州国立博物館杯大英博物館展記念「さいふごま大会」
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    また意味が分からないけど楽しそうな企画立ててけしからんです。「 ちびっこ指導員が実演指導を行いますので、お気軽にご参加ください。」とかずるいわあ。
  • 「韓日食博―わかちあい・おもてなしのかたち」関連ワークショップ「香りの体験『オリジナル七味づくり』」 | 国立民族学博物館

    2015年9月5日(土)、9月26日(土)、10月3日(土) 「韓日博―わかちあい・おもてなしのかたち」関連ワークショップ「香りの体験『オリジナル七味づくり』」 特別展「韓日博―わかちあい・おもてなしのかたち」 関連 たくさんのスパイスの香りを楽しみながら調合に挑戦して、自分だけの「My 七味」を完成させよう! 開催日:2015年9月5日(土)、9月26日(土)、10月3日(土) 開催時間:13:00~14:00、14:30~15:30 場 所:国立民族学博物館 特別展示館休憩所(地下1 階) 定 員:各回 100 名(先着順・申込不要) ※ただし、小学校3年生以下は保護者同伴のこと 参加費:無料(要特別展示観覧券) 協 力:エスビー品株式会社 アレルギーについて 香りの体験では、七味の材料を各自でブレンドしてお持ち帰りいただきます。 アレルギー対応ではありません。ご了承の上、参加

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    これは熱い。 協力はエスビー食品株式会社。
  • 全国学校図書館協議会|全国SLAとは|情報公開

    全国SLAとは| アクセス| プライバシーポリシー| サイトマップ| お問い合わせ 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。 Copyright(C)2009-全国学校図書館協議会 Produced by moonfactory,Inc

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    平成26年度事業報告が出てる。
  • 平成27年度第1回狛江市立図書館協議会 会議録(要旨) - 狛江市役所

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    年に6回もやってはるのか。
  • 平成27年度第2回狛江市立図書館協議会 会議録(要旨) - 狛江市役所

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    セカンドブック事業って初めて聞いた。「 ブックスタート事業の次の段階として市内の新小学校1年生全員を対象に、学校司書が選んだ12冊の中から一人に1冊づつ選んでいただいた本を贈呈する事業」とのこと。
  • 市政情報|羽曳野市

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    「 平成27年度第1回会議録(257KB)」出てます。活字文化への言及が妙に多い。
  • 三重県立図書館

    ウェブサイト掲載内容に関するお問い合わせ お問い合わせ先:三重県立図書館 メール:mie-lib@library.pref.mie.jp 電話:059-233-1180(代表) ファクス:059-233-1190

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    「 県全体の図書館サービス向上のための取組として市町立図書館との連携を進めており、このたび、志摩市の図書館との共催により「伊勢神宮」をテーマとした講座を下記のとおり開催 」
  • Zoids Ignition日誌 国会図書館と奈良へ行く

    国会図書館関西館に行ってきました。 ゾイドバトルリサーチ2巻を制作するにあたり、幾つか資料を仕入れる必要があったのであります。 学年誌はだいたい収集できた…とはいえ、歯抜けがある現状。 今まで、「記事があるか無いか」は調べていたんですが、具体的に複写を申し込んだり…という事はしていませんでした。 なんていうか、そういう具体的なものは収集時のお楽しみにしていたというか。 ですが、2巻制作にあたってそんな事も言っておれんわけで、行ってきたわけです。 当初は常識的に電車で行くつもりだったんですが、当日の出発直前、もう一度場所を確認した所、気付いた。 「・・・案外、道が単純だ」 距離も行けないほどではなく、んー・・・。 という事で自転車で行く事に。 行ってみると、道が上りか下りしかねぇ! 目の前の案内看板に「峠」と書いてあります。うおお。 3km上って3km下るとか、そんな感じ。平坦な所がほとんど

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
  • 究極の素朴な可愛さ!清原ひとしが描いた戦前の絵本の郷愁に癒される… : Japaaan

    昭和初期の日画家、清原斉(きよはら ひとし)氏は明治29年(1896)茨城県に生まれました。松楓湖、堅山南風に日画を学びながら、文章や詩を北原白秋、鈴木三重吉に師事しました。日美術院の公募展である院展で度々入選し、昭和31年(1956)には同人に選ばれています。 格的な日画の制作の一方で、子ども向けの童話の挿画や漫画も数多く残されているのですが、これが素朴な可愛さにあふれています。 戦前の子どもたちの遊びや暮らしの様子が優しい色使いで描かれた絵は、いま見ても新鮮な可愛らしさでいっぱい。女の子はみんなワカメちゃんカット、男の子の襟足もジョリジョリ青く刈られています。着ているものは着物の子がいたり、洋服にエプロンの子がいたり。片隅には日の伝統的な玩具が描かれています。

    究極の素朴な可愛さ!清原ひとしが描いた戦前の絵本の郷愁に癒される… : Japaaan
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    この記事ちゃんと著作権処理してんだろかしらん。
  • 徳川頼貞|近代日本人の肖像

    徳川 とくがわ 頼貞 よりさだ 生没年 明治25年8月16日 〜 昭和29年4月17日 (1892年8月16日 〜 1954年4月17日) 出身地 東京都 職業・身分 政治家 、 公家・旧大名 、 その他 別称 薈庭(わいてい) 解説 紀州徳川家当主侯爵徳川頼倫の長男。学習院高等科を経て、英国ケンブリッジ大学に学ぶ。昭和14(1939)年貴族院議員。昭和22年第1回参議院議員選挙に当選。外務委員長、図書館運営委員会委員、国連国会議員連盟会長、ユネスコ国会議員連盟会長、自由党政調会外交部長ほか歴任。また、音楽愛好家として文献、古楽器の収集や南葵楽堂を建設しパイプ・オルガンを備えつける等、音楽奨励に尽力した。晩年にはパリ高等音楽院名誉評議員を務めた。 関連資料

    徳川頼貞|近代日本人の肖像
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    @yaskohi 何件あろうと数分で書名から機械的にリンクを作れるので、とにかく楽ちん。検索キーを人名にすれば各図書館で作ってる郷土人物DBからも著作目録(著作者欄の検索結果)や研究目録(タイトルとかの結果)につな
  • レファレンス協同データベース

    ※2017年以降、更新を停止しています。 このコーナーでは、レファレンスサービスの研究動向を把握するため、レファレンスサービスに関する研究文献等を、テーマ別に整理し掲載しています。 収録対象 出版・発行年が2000年以降のレファレンスサービスに関する研究文献 文献の分類 文献の分類方法については、小田光宏青山学院大学教授に御協力いただいています。2000年から2004年までの5年間の文献レビューにつきましては、「レファレンスサービスの新しい潮流[CA1555]」を御参照ください。 研究の実態 サービスの実態 レファレンスサービスのモデル ネットワーク環境下 歴史図書館事情 研究の実態を考察した文献 文献レビュー 小池信彦ほか. レファレンスサービスの評価に関する文献展望 (特集 公共図書館のレファレンスサービス:図書館員と研究者の共同研究から). 現代の図書館. 44(1), 2006,

    レファレンス協同データベース
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    @yaskohi 直接デジコレにリンクをするのも良いけれど、今後デジタル化&公開される資料があったり、関連する研究文献やレファレンス事例への広がりを考えるとNDLサーチの検索結果につなげるのもおすすめ。(例)
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
  • http://www.library.pref.nagano.jp/hakkin_web1

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/14
    目録をウェブ公開&デジコレヘリンク。 #図書館ウェブサイトほめよう #国立国会図書館ウェブサイトより