今、阪神間の書店に平積みされている『識る力』という本、 ご存知ですか? 「神戸元町通で読む70章」「新しい日本の歴史1850−1955」と 副題されたこの本は、写真や絵葉書で綴る幕末から明治・大正・昭和時代の 目で見る近代史の趣きの本です。 この本の作者、安井裕二郎さんが昨日、 にっちの事務所へ来てくださいました。 安井さんは、 神戸元町通りで写真機の小売店を始めたおじいさんが残した写真に感動し、 神戸元町通の歴史から日本史全体に興味を持つようになり、 日本の近代を表現した写真や絵葉書の収集を始めたそうです。 その数は約10000点とか。それらを 「データーベース化した」とのことです。 (右の写真は元町5丁目にあった安井写真機店。 彩色は、手でやったそうです) 私が初めて知ったのは、絵葉書が時代を映す鏡のような役割を果たしていたこと。 元町通りが時代とともに商店街として形を整えていく姿が
明治期に始まった録音を収めた資料は、近代の文化遺産として貴重なものです。しかし、時代を経てSPレコード(およびその金属原盤)の劣化、散逸等が進み、音源の喪失が危ぶまれているのが現状です。この歴史的音源を将来に残すために、当財団ではSPレコードやその金属原盤のアーカイブを進めてまいりました。初期に発売されたレコードの全容はつかみにくく、未だその途上にありますが、今後も継続してアーカイブを行うために、広くご支援を募っております。 これまで、当財団は「歴史的音盤アーカイブ推進協議会」(HiRAC)の創設メンバーとして、国内で製造された明治以来のSPレコードに収録された音楽・演説・演芸などのデジタル化を進め、国立国会図書館のデジタルライブラリーに収めてまいりました。約5万音源のデジタル化が実現し、著作権等の保護期間が満了したものについては、インターネットで聴くことも可能です。 HiRACとしてのア
都道府県立図書館サミットの会場、塩尻市市民交流センター(えんぱーく)外観 7月1日に塩尻市で開催された都道府県立図書館サミットに向かう車中、これまでブックマークしていた要覧や年報を一覧できるように作りかけてみたものです。結局、電車の中では完成せず(意外と東京~信州って短いですねー)帰ってきてからキリのいいところまで仕上げてみました。あくまでキリのいいところ、ということですので「実は教育委員会の年報に載ってるよ!」などなど、漏れがありましたらご連絡いただけると助かります。 同機は、一義的には自分の一覧のためのものです。ただ、こういうまとめはパッと見では見当たりませんでしたし(リサーチ・ナビでは一応「図書館統計(国内) | 調べ方案内 | 国立国会図書館」で記事が立っていますね。)どこの図書館で働く方も、また図書館に関心がある方にとっても広域から見るためには有用な材料かと思いますので、ご活用く
7月に入り、百貨店で夏のバーゲンセールが始まった。開店と同時に目当てのセール品に走る人は少なくない。バーゲンはなぜ人を引きつけるのか。歴史をたどると「安い」だけでない、不思議な魔力が浮かんできた。
平成28年度全国公文書館長会議報告 国立公文書館は、平成28年6月10日(金)、東京都内において、平成28年度全国公文書館長会議を開催しました。 この会議は、公文書館法の円滑な運用及び歴史資料として重要な公文書等の適切な保存・利用を図るため、国及び地方公共団体が設置する公文書館の館長等の参集を求め、全国の公文書館等が当面する諸問題についての協議を行うとともに、相互の緊密な連絡を図ることを目的として、平成元年から開催しているもので、平成20年からは、「国際アーカイブズの日」記念講演会等と併せて開催しています。 今年度は、国及び地方公共団体が設置する公文書館、公文書館設置を検討している地方公共団体等から135名が参加しました。 「公文書館の利用普及」をテーマとした会議の前半では、まず、話題提供として、辻岡雄幸福井県文書館長から、同館の利用普及活動として収蔵資料のデジタル化・公開、月替展示や文化
地元農産物を学ぶ食の学習 厚真中1年生が施設見学 厚真町の厚南中学校1年生15人は22日、町内の農業施設を訪れ、地元の農産物の流通について学んだ。 「身近な社会を発見し、知る」をテーマにした社会学習の一…
地元農産物を学ぶ食の学習 厚真中1年生が施設見学 厚真町の厚南中学校1年生15人は22日、町内の農業施設を訪れ、地元の農産物の流通について学んだ。 「身近な社会を発見し、知る」をテーマにした社会学習の一…
モバイルメニューモバイル版トップページお知らせ本を探す(PC)利用状況確認(PC)利用案内(図書館を使う)大阪市立図書館の一覧・アクセス開館日・開館時間(開館カレンダー)来館して利用するインターネットで利用する携帯・スマートフォンで利用する電子図書館サービス電話(音声応答サービス)で利用する障がい者サービス対面朗読サービス外国語資料教科書センター調べる・相談する調査相談(レファレンス)サービス調べかたガイド雑誌・新聞リスト調べものお役立ちリンク集商用データベース電子書籍 EBSCO eBooksビジネス支援おおさか資料室デジタルアーカイブについて横断検索・OMLINサーチ読書推進活動子どもにすすめる本あなたにこの本を!としょかんポイントテーマ別リストWebギャラリー大阪市内の学校支援学校図書館活用推進事業こどものページティーンズのページOne Book One OSAKA図書館を知る(ab
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く