タグ

2011年6月3日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):携帯電話の電磁波「発がんの可能性も」 WHOが分析 - サイエンス

    世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は31日、携帯電話の電磁波と発がん性の関連について、限定的ながら「可能性がある」との分析結果を発表した。耳にあてて通話を長時間続けると、脳などのがんの発症の危険性が上がる可能性があるといい、予防策としてマイク付きイヤホンの使用を挙げている。  フランス・リヨンで31日まで開かれた作業部会で、14カ国の専門家31人が議論し、携帯の電磁波について、五つある発がん性分類で上から3番目の「可能性がある」に位置づけた。IARC分類は、各国が規制措置をする際の科学的根拠となるため、今後、規制論議が始まる可能性がある。ただ、動物を対象にした研究では明確な関連性がないとした上で、今後、長時間携帯を使う人などを対象にした研究を重ね、さらに分析を進めるべきだとした。  電話回線を通じて31日記者会見した作業部会のジョナサン・サメット委員長(米南カリフォルニア

  • asahi.com(朝日新聞社):中国電力、原発送電線の地元組織に1億5000万円寄付 - 社会

    松江市鹿島町で建設中の島根原発3号機の送電線を巡り、中国電力が地元の20の自治会でつくる自治組織「講武自治協会」(約500世帯)に対し、騒音や景観への影響の埋め合わせとして、土地所有者らへの補償金とは別に約1億5千万円を寄付していたことが、自治協会などへの取材でわかった。  講武地区は原発から3〜4キロ。自治協会の桑谷充男会長によると、送電線計画の説明があった2003年ごろから、中電に地域振興事業への協力を要望していた。昨年10月には地元農産品の販売所や地産地消レストランを備えた事業費1億1650万円の交流施設の建設計画を提出。中電は今年2月までに約1億5千万円を寄付したという。  中電島根支社は寄付を認め、「多大な協力をいただいたので、地域振興事業に応分の協力をさせていただいた」としている。寄付額は明らかにしなかった。

    yason
    yason 2011/06/03
    原発の発電コストが安いとか言うときのコストに,こうした費用は入っているのかな。
  • ゆとりのあるときなら守るべきこと - 非国民通信

    さて3月11日の地震の際に、都心部では九段会館の天井が崩落して死者2名を出す事態となりました。他には立体駐車場のスロープが壊れたなんてところもあったみたいですが、それ以外は特に大きな問題はなく、建物が倒壊して死人が出るほどの被害は発生しなかったようです。そこでふと思い出したのですが、かつてメディアを大いに賑わした姉歯マンションは結局どうなったのでしょう? 震度5程度で倒壊する恐れがあると聞かされたものですが、姉歯一級建築士の関わったマンションが倒壊したなんて話は一向に聞きません。というより姉歯氏の名前を聞くことすら既になくなった気がしますけれど、マンションの建て直しや補強は全て完了していたのでしょうか。姉歯氏の逮捕以来、報道が途絶えてしまったのでその後の動向は私の知るところではないのですが、元より杓子定規に検査すれば耐震強度を満たせないところは多々あったはず、それでも倒壊したのは九段会館だ

    yason
    yason 2011/06/03
    労働者の安全という観点からは,慎重を期すべきでしょう。本記事,消費者目線が形を変えた経営者目線になっている典型のような気も。尤もJRの場合,保線外注による機敏性欠如という別の問題はありますが。
  • 国家公務員:給与引き下げ関連法案を閣議決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    国家公務員制度改革推進部の会議であいさつをする菅直人首相(中央)。右は枝野幸男官房長官、左は中野寛成公務員制度改革担当相=首相官邸で2011年6月3日午前9時21分、西勝撮影 政府は3日午前、国家公務員給与を13年度まで5~10%(平均7.8%)引き下げる関連法案と、給与や勤務時間などの労働条件を労使交渉で決める国家公務員制度改革関連法案を閣議決定した。国家公務員の給与は毎年夏の人事院勧告(人勧)に基づき改定しており、法案が成立すれば、人勧を経ない給与削減は1948年の制度創設以来初めてとなる。 給与の引き下げ対象は一般職約28万人と自衛官など特別職約30万人。引き下げ幅は若年層に配慮して、課長以上10%▽係長・課長補佐8%▽係員5%--で、ボーナスは一律10%カットする。年間の引き下げ分は約2900億円。捻出した財源は、東日大震災の復興財源にあてる。 一般職の引き下げは法案成立の翌

    yason
    yason 2011/06/03
    労働基本権の代償として定められている人事院勧告を経ずに行うこと自体憲法違反と言わざるを得ないし,経済に与える悪影響も大。一方,復興費用に比べれば削減費用は僅か。パフォーマンスよりも早期の国債発行を。
  • 東京新聞:法科大学院59校が定員割れ うち21校は充足率50%未満:話題のニュース(TOKYO Web)

    募集停止した姫路独協大を除く法科大学院73校のうち59校で2011年度の入学者が定員を下回ったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。うち21校は定員充足率が50%未満だった。 充足率50%未満の国立大は鹿児島大で、定員15人に対し入学者は7人。ほかの20校は全て私立大で、京都産業大(定員40人)、大阪学院大(30人)、愛知学院大と中京大(ともに25人)がいずれも入学者4人と、大幅な定員割れだった。 これに対し、筑波大(36人)と創価大(35人)は定員充足率100%。100%を超えたのは12校で、名古屋大(70人)が入学者84人、龍谷大(25人)が同31人など。 73校の総入学者数は前年度より502人減の3620人で、初めて4千人台を割り込んだ。 この日の中教審法科大学院特別委員会で文科省は「学生の質を確保しようと厳しく選抜した結果、合格者数が減った」と説明。委員からは「適正な規模ではな

    yason
    yason 2011/06/03
    「文科省は12年度から、新司法試験合格率と競争倍率が低迷する法科大学院の補助金を削減するが、競争倍率は2倍未満が基準の一つ。」って,こうした決め方に法科大学院は文句を言わないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院の入学者が過去最少 法学既修者が多数派に - 社会

    全国の法科大学院の今春の入学者は前年度比12%減の3620人で、4年連続で過去最少を更新したことがわかった。法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者の減少が目立ち、2004年度の制度開始以来初めて、既修者を下回った。  入試結果は、2日開かれた中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会で報告された。それによると、募集停止している姫路独協大をのぞく73校の受験者は2万509人で、合格者は7105人。入学者3620人は、ピーク時の06年度(5784人)から約4割減った。  法学既修者向けの2年コースの入学者は前年度比8人減にとどまったが、未修者向けの3年コースは494人減った。入学者に占める割合は既修者が53%(6ポイント増)となり、初めて未修者を上回った。

    yason
    yason 2011/06/03
    金銭的,時間的コストがアホみたいに高い割に,それに見合うものが得られるのか甚だ怪しいと思える状況だからなあ。