タグ

2006年11月8日のブックマーク (3件)

  • 米Intel、画像処理ライブラリ「OpenCV 1.0」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Intelは6日(米国時間)、オープンソースの画像処理用ライブラリ「OpenCV 1.0」を正式にリリースした。対応プラットフォームはWindowsのほか、LinuxMac OS XなどのPC UNIX。ソースコードにはBSDライセンスが適用され、自由な改変および再配布が許される。 今回公開されたOpenCV 1.0は、1999年のプロジェクト開始以来、はじめての安定版リリース。安定性が向上したほか、64ビット環境のWindows(Win64)のサポート改善、Pythonインタフェースの改良など、2005年7月リリースのベータ第5版に大幅な修正が加えられている。 Mac OS Xへの対応も強化され、他のPC UNIXではGTK+に依存する機能がCarbonに、FFMPEGに依存する機能がQuickTimeに置き換えられようになったほか、デフォルトの設定でユニバーサルバイナリが生成される

  • norah'# PrefBar 日本語版

    norah'# - "You do your job. If you get results and people thank you for it, so much the better" norahmodel.exblog.jp ブログトップ Pref Bar は Firefox の設定をツールバー上から行う拡張機能です。 PrefBar 日語版はこちらから。 ボタンセット Responsive View - レスポンシブデザイン表示に対応したFirefoxで表示の切替を簡便化します。 Direct2D (Windows) - Direct2D の使用を制御します。もし使用するパソコンがハードウェアアクセラレーションに対応してない場合は強制モードを使用します。 Locale Switch - Locale の切り替えと再起動を支援します。 PrefBar Debug Mode - P

    norah'# PrefBar 日本語版
  • サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用)

    JFreeChartは、チャート画像の生成に特化した高機能なライブラリ群です。もちろん、J2SEにはJava 2Dと呼ばれる画像生成用のAPIが用意されていますから、JFreeChartのようなライブラリを使わなくても最低限の画像描画を行うことは可能ですが、棒グラフのような比較的単純なチャートを作成するにも、あらかじめ座標の計算などを綿密に行わなければならず、煩雑なコーディングを強いられることになるはずです。 しかし、JFreeChartを利用することで、グラフの基となるデータセットを引き渡すだけで、棒グラフや円グラフ、バブルチャート、レーダチャート、株価チャートのようなさまざまなチャート図を、簡単に作成することができます。基的な描画機能はすべてJFreeChartが肩代わりしてくれますから、プログラマが座標計算のような低レベルな部分に思いを至らす必要もありません。また、一度作成したチャ

    サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用)