タグ

2008年11月18日のブックマーク (3件)

  • Panoを楽しむ3つの方法 - Underconstruction by Taiyo@hatena

    n個の方法とか書くとエントリーが増えると聞きましたよ。ほんとかね。 というわけで、PanoですよPano。iPhone屈指のキラーアプリケーション。写真が好きなら絶対に一度は試してほしい最強のフォトツール。 Panolabも無料版があるけど仕上がる写真の品質は雲泥の差。315円でここまでできりゃ言うことないんじゃない? これとレベル補正を備えた最新版のPhotogeneと組み合わせればiPhoneが最強のパノラマ撮影ツールに生まれ変わる。 パノラマ撮影って言葉自体かなり不憫だ。リサイクルカメラなんかで流行った上下をトリミングするだけのインチキなパノラムスコープ比率の画面のおかげで、130度から180度という範囲を当に写し込んだときの面白さを知らないままに「あぁ、パノラマね」と納得されてるような気がする。ホンモノのパノラマは(Panoのパノラマは合成なんでホンモノとは言いがたいけど)違うぞ

    Panoを楽しむ3つの方法 - Underconstruction by Taiyo@hatena
    yass
    yass 2008/11/18
    パノラマ撮影
  • フォルダベースでHDDから転送を行うFlickrSync | 教えて君.net

    デジカメ写真をフォルダ毎に保存し、かつFlickrにアップロードしている人にオススメな海外製ツールがFlickrSync。エクスプローラチックなツリー上でフォルダを選択し、中のファイルを一気にFlickrで公開できるぞ。 FlickrSyncは、フォルダベースでデジカメ写真を撮影している人向けのFlickrアップローダーだ。フォルダを複数選択し、中の写真を一気にまとめてアップロードすることができる。アップロードは1フォルダ1セット(Flickr上で写真を管理するためのアルバムのような概念)で行われるので、旅先などで撮影した写真を公開するのにピッタリだ。また、ツール名に「Sync」とあるように、動作は基的に「同期」。つまり、一度アップロードしたHDD内フォルダ内に新しい画像が追加されると、追加された写真は次回同期時に自動で当該セットへアップロードされるのだ。特に、画像をジャンル毎にフォルダ

  • iPhoneでFlickrにアップロードするには

    iPhoneからFlickrにアップロードするのには今のところ、AirMe(無料アプリ)を使っています。現在、バージョン1.0.2になり安定感がアップ中です。英語ソフトなので、簡単な説明を作りました。 Flickrのアカウントをまだお持ちでないかたはFlickrのアカウントをまず作ります。現在、FlickrはUS Yahoo!のサービスの一つになっているので、まず、US Yahooのアカウントを取ります。このあたり、iPhoneとは直接関係ないので、今回は省きます。後日、また書くかもしれません。 さて、AirMeをダウンロード(App StoreリンクAirMe(無料))しますと、 インストールが始まりますが、そんなに大きくないアプリなのに結構時間がかかります。時によっては再起動かかったりすることも。インストール後、起動すると、次の画面になります。 アプリの再インストールの場合ですでにAi