タグ

ブックマーク / blog.shibu.jp (7)

  • Shibu's Diary: 未来のないJavaScriptと非同期とErlang

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 JavaScriptはもう好き嫌いを超えて、最低限の読み書きはもはや教養レベルといっても言い過ぎではないと思います。ブラウザ限定だったら他の言語もありますが、ブラウザで標準で使える言語はJavaScript以外には選択肢はありません。3DCG系のツールのマクロ言語は未だにPythonがトップシェアだと思いますが、Flash, Photoshop, Illustratorの仕事を効率化するマクロ言語はJavaScriptですよね。先日AppleのOS Xの次期バージョンの自動化ツールが独自言語に加えてJavaScriptをサポートすることを発表しました。サーバサイドで使われるnode.jsは、コンパイル言語を除けばトップクラスの性能です。QtもQMLとしてJavaScriptを中

    yass
    yass 2014/06/25
    " この本は手続き型の言語のバックグラウンドを持った人向けに丁寧に書かれていますし、翻訳もすごい丁寧です。/ この本は「関数型ってよく聞くけど、よくわからないな」という人にも良いと思います。"
  • Shibu's Diary: 関数型言語を広めるためには何が必要なのか?

    By plushoff under CC BY-NC 山口さんから、「Java開発者のための関数プログラミング」の電子献をいただきました。ありがとうございます。電子書籍便利ですね。アメリカにいても日語のが手に入る!しかも、すごいこなれた日語になっているし、注釈もばっちりついて読みやすいです。仕事のできる男の風格を感じます。 人のブログ: http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120621/1340233739 オライリーの書籍ページ: http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115405/ このを楽しく読んでいたところ、山口さんから別の面白いリンクを教えてもらいました。 Why OO Sucks (なぜオブジェクト指向はクソなのか) Erlangの開発者のJoe Armstrongの記事です。当は

  • Shibu's Diary: Bitbucket買収?そもそもそれ何?という人のためのBitbucket紹介

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 9/29の水曜日に、Atlassian社がBitbucketを買収するというニュースがありました。これにより、今まで有料だったようなサービスが無料で提供されるようになりました。買収したのは、Jiraなどの開発ツールで有名な会社です。とはいえ、Python界隈の人以外にはあまり注目されてこなかったサイトだとは思うので、BitBucketを紹介します。僕はソースコード管理ではメインで使っています。 買収されたBitbucketって何ですか? Bitbucketは何者か?一言で言えば、Mercurial版のgithubです。以上。 これで分かる方はここの説明はすっとばしてくれて構いません。いわゆる、プロジェクトのホスティングサービスの一つです。ソフトウェア開発に必要な仕組みが備わって

  • Shibu's Diary: 日本語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Taken by mismisimos under CC BY-NC-SA Sphinxで日語を書くときに、日語の途中で改行を入れると、そこに空欄の文字が入ってしまい、ブラウザで見るときにちょっと見た目が悪くなったりします。まぁ、これはSphinxのせいというよりも、ブラウザのせいですが。 あと、Sphinxというか、docutilsは欧米の言語を対象としている仕様のため、太字にしたり、インラインマークアップを使うときには前後にスペースが必要となります。レンダリング後もこのスペースが残ってしまうため、ブラウザで見るとやはり改行と同じ悪さをします。バックスラッシュというか円記号でエスケープしたスペースを挟めばなんとかなりますが、面倒ですよね? ということで、軽く作ってみたSp

  • Shibu's Diary: エキスパートPythonプログラミングできました!

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 ゴールデンウィーク後が締め切りのところ、5/6の朝4時ごろまで(清水川さんはロスタイムまで)かかって、ぎりぎりまで修正したり、少しでもいいにしようと4人でがんばって訳したエキスパートPythonプログラミングができあがりました!訳者およびレビューアの方々には先週末に届きました。正式にに並ぶのは5/31の予定です。なお、アマゾンだと5/28になっているので、大型書店では今週にでも買えるのかも。 目次などを含む、日語版の情報のポータル的サイトと、そのはてブ by 共訳者の清水川さん 「エキスパートPythonプログラミング」を翻訳しました(DSAS開発者の部屋) by 共訳者の稲田さん エキスパートPythonプログラミングのサンプルが届いた!(清水川記) by 清水川さん

  • Shibu's Diary: Sphinx紹介セッション@BPStudy #30

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 BPStudy #30に登壇してきました。ネタはSphinxの紹介です。資料はこちらにあります。Slideshareに上げてみたけど、固定長フォントが崩れて、ソースコードがうまく表示されないという、チュートリアルのテキストとしては大問題な感じだったので、ドキュメントがアップできるようになったというGoogle Docsを利用しました。いいですね、これ。Slideshareみたいに、ビュー数とか、ソーシャル機能がないのはちょっと寂しいけどね。 結果としては、Sphinxの良さを伝えることができたかな、と思っています。すごく反応して拡張機能に手を染め始めた人もいるし、僕自身も、Sphinxを紹介する武器として、今回スライドを作ることができたので、今後はいろんなところで生かして行きた

  • Shibu's Diary: Quick Sequence Diagram Editorがステキすぎる

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Quick Sequence Dialog Editorというツールを見たときに「これはすごいかも」と思って、いろいろ触ってみたり、仕事で使って見たり、ドキュメントの翻訳をしたりしました。テキストベースで書いた擬似コードからUMLのシーケンス図を出してくれるというツールです。誤解を恐れずに例えると、シーケンス図専用のDoxygenみたいな。感じです。 コードを打つたびにリアルタイムに更新されるGUIが秀逸で、結構面白いです。擬似コードを使うので、マウスで絵を描くようにはできず、ナビゲーションもないので、コーディングルールを覚えないと使えないという難点はありますが(なので翻訳をした)、ルールはそんなに複雑ではないし、結果がすぐに絵になるので楽しいです。 GUIベースのツールだけど

  • 1