タグ

ブックマーク / marqs.hatenablog.com (3)

  • HipChatを全社導入した話 - marqs blog

    以前自分の関連するチームで使っているHipChatに関するエントリを書いたのですが、その後HipChatを全社で導入することになった&先日アトラシアンユーザーグループでHipChatプロダクトマネージャー(Roseさん)に会ってきたので、さらにエントリを書いてみます。 全社導入してわかったHipChatの良いところ ちょっとした議論や情報共有が活発になった 固定ルームで、ちょっとした話を共有する場ができるようになったのが大きい 期間限定プロジェクトにルームが作れて便利 例えば、社内ネットワーク入替えプロジェクトのルームをつくって総務/技術メンバーでやり取りしたりしました。メールで共有/相談するのダルい、でもタスク管理ツール入れるほどでもない、みたいなのをやりとりするのによいですね。 デスクトップアプリはやっぱり良い ここは趣味が別れるところなのですが、デスクトップアプリはブラウザと独立する

    HipChatを全社導入した話 - marqs blog
  • HipChatを半年以上使ってみた感想 - marqs blog

    ここ半年以上、社内の自分が関連しているチームでHipChatを使っているのですが、先ほどTwitterで@yaotti/id:yaottiに「使ってみた感じどうですかー?」と聞かれたので感想を書いてみます。 結論から言うと「チャットツールは一長一短で、使う場面やチームによってマッチするツールは変わるなぁ」というのが正直な感想なのですが、今のところHipChatを便利に使っていて、直近で別のツールに乗り換える予定はありません。 今回使用したシーン メールでの情報共有が多すぎたので、グループチャットに切替え 非開発者メイン 拠点が2つ 人数は10人弱 API連携は使用しない ユーザーのITリテラシーは様々 HipChatのよいところ 固定チャットルーム機能 ログインしたら全員が友達リストにいて、業務用のチャットルームが見えるのもGood 検索が簡単(Webから検索できる) ブラウザ内チャットで

    HipChatを半年以上使ってみた感想 - marqs blog
  • インフラ系エンジニア勉強会 "hbstudy"でMaatKitについて発表してきました - marqs blog

    株式会社ハートビーツさんが主催されているインフラエンジニア勉強会でMaatKitというMySQL管理用の便利ツールに関する発表をしてきました。日ではまだまだ使われている方が少ないようですが、とても便利なツールなので、この発表を機会にもっとユーザが増えるといいなーと思っています。 http://www.maatkit.org/

    インフラ系エンジニア勉強会 "hbstudy"でMaatKitについて発表してきました - marqs blog
    yass
    yass 2010/05/15
  • 1