前回の記事、「JRuby 1.6.0.dev update - cext, dynopt」を書いた後、年越し、会社の引越しなどでバタバタしていました。その間にJRuby 1.6はRC1、RC2とリリースされています。正式リリースまでもう少し。ここのところは新たな機能追加などはなく、RCの品質を高めるための作業が続いています。 そんな中、2/22日に、日本Javaユーザグループ(JJUG)のみなさんにセミナーの機会をいただき、「JRuby 1.6の新機能に見るJVM言語の魅力」というタイトルで発表させていただきました。以下、発表資料です。 当日は7~80名くらい?の参加者があり、JJUGの影響力の大きさに驚きました。予定の公開後、特に積極的な宣伝もないのに、前週金曜日に参加打ち切り、会場サイズの都合で抽選により人数を絞ってこの人数だそうです。 これまでJRuby関連のプレゼンについては、いた
結構苦労したので健忘録として。。 環境は以下のとおり CentOS 5.3 (on VirtualBox)JDK 1.6.0_20Tomcat 6.0.26JRuby 1.4.0Rails 2.3.5Redmine 0.9.3MySQL 5.0.77JDK, Tomcat, JRubyはインストール済み MySQLのインストールyum install mysql-server MySQLの起動/etc/init.d/mysqld start MySQLの設定rootパスワードなどを設定する mysql_secure_installation RubyモジュールのインストールRubyGemsでモジュールをインストールする jruby -S gem install rails jruby -S gem install warbler jruby -S gem install activerec
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く