タグ

rpsとkernelに関するyassのブックマーク (6)

  • Running Redis in production |

    2014-11-11 00:00:00 -0800 Overview Redis is an excellent key/value cache that is used across many of Shokunin's customers. While redis is an great piece of software it is often difficult to obtain information about actually running it in production from an operational perspective. This article aims to discuss the necessary steps that ops teams should take before running redis in a production envir

  • Linux: scaling softirq among many CPU cores

    Some years ago I have tested network interrupts affinity - you set ~0 as a CPU mask to balance network interrupts among all your CPU cores and you get all softirq instances running in parallel. Such interrupts distribution among CPU cores sometimes is a bad idea due to CPU caches computational burden and probable packets reordering. In most cases it is not recommended for servers performing some T

  • 1.1. UEKについて

    2010年9月に、オラクル社は、Oracle Linux 5を使用したデプロイメントに推奨されるカーネルとしてOracle Linux用の新しいUnbreakable Enterprise Kernel (UEK)を公開しました。Oracle Linux 5.5以降から、Red Hat互換カーネルまたはUEKのいずれかを使用できるようになりました。Oracle Linux 5.6で、UEKはデフォルト・カーネルになりました。 UEK作成の主な動機は、ExadataおよびExalogicによってエンジニアリングされたシステム用の高性能な最新のLinuxカーネルを提供することでした。カーネルは、CPUの数、メモリーおよびインフィニバンド接続の増加に応じてスケーリングする必要がありました。 オラクル社では、負荷の高いOracleワークロードで集中的にUEKをテストしており、UEKをOracle

    yass
    yass 2013/08/18
    "RSSは各受信キューにCPUをマップ/マルチキュー・ネットワーク・デバイスを含むシステムでRPSを構成する利点なし/マルチキュー・ネットワーク・デバイスを含むシステムで各CPUが各送信キューにマップされるようXPSを構成"
  • CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 | Nekoya press

    kazeburoさんがCentOS6.2での事例を紹介されていますが、CentOS5系でもkernelを上げればRPS/RFSが使えるようになって、NICの負荷状況が劇的に改善します。 やり方は意外に簡単で、ELRepoからkernel-ml-2.6.35-14.2.el5.elrepo.x86_64.rpmを落としてきてインストール。 あとは、/boot/grub/menu.lstの設定をdefault=0にしてrebootすればOK。 $ uname -r 2.6.35-14.2.el5.elrepo ELRepoはNICのドライバなんかもいろいろ提供してくれるし、古いバージョンのRPMarchiveで提供してくれて非常にいいですね(kernelの過去RPMはないのかな)。 RPS/RFSを有効にする設定はCentOS6と同様です。 # echo "f" > /sys/class/n

  • RPS/RFS

    The document discusses Receive Packet Steering (RPS) and Receive Flow Steering (RFS). It shows that enabling both RPS and RFS can increase packets per second (PPS) throughput by up to 35% compared to only using RPS or not using either. It analyzes the CPU load balancing performance with different configurations and explains how RPS and RFS work at the hardware and software levels to distribute net

    RPS/RFS
  • VIOPS06で「RPS・RFS等最新Linux Kernel事例」と題してお話してきました - syuu1228's blog

    はじめに 第一回カーネル/VM探検隊@関西、第二回日Vyattaユーザ会ミーティングで行った発表のダイジェスト版です。 詳しく知りたい人はこちらの内容ではなく、第二回日Vyattaユーザ会ミーティングの動画、資料をみる事をお勧めします。 あと、最新って書いてあるけど割と古い話題です。すんません。 発表資料 従来型のNICとネットワークスタックの組み合わせでは、マルチコア環境においても1つのNICの受信処理は1つのCPUでしか行えません。 これは、NIC上に受信のキューと受信を通知する割り込みが1つしか存在せず、ハードウェアからデバイスドライバまでのレイヤーでは受信処理を並列に行う事が質的に出来ない事が原因でした。 これが原因で、通信量が多い時にパケット処理の負荷が特定のCPUへ偏ってしまい、CPU数を増やしても性能がスケールしないという問題が発生します。 この問題を解決する為に、1つ

    VIOPS06で「RPS・RFS等最新Linux Kernel事例」と題してお話してきました - syuu1228's blog
  • 1